新発田市立豊浦中学校

  

 
更 新 情 報 
活動の様子を更新しました。
令和6年度学校だより第4号を掲載しました。
令和6年度グランドデザイン年間行事予定学校いじめ防止基本方針はこちらのリンクを!
新潟県教育委員会 動画ポケット(学習支援動画)
 

 豊浦中学校の朝の生徒玄関では、豊浦地区民生委員・児童委員や保護者の皆様、職員、生活委員会の生徒による朝のあいさつ運動が行われ、あいさつや会話、そして笑顔がゆき交っています。  

<<前のページ | 次のページ>>
2024年7月10日(水)
豊中メモリー 体育祭の準備や合唱の練習が始まっています!
 3年生の音楽の授業では、合唱コンクールに向けてパートリーダーを選出し、パートごとの練習がスタートしていました。音楽の授業時数は少ないので、限られた時間を有効に活用して、創立50周年を記念する見事な合唱を期待しています。放課後は、体育祭の準備として、パネル用紙の貼り付け作業を協力して行っていました。次年度のために、作業の様子をタブレット端末で撮影して記録していました。用務手さんには、新しくパネルを貼り付ける木枠を製作していただきました。新しい形のパネルの完成を楽しみにしています。
2024年7月9日(火)
豊中メモリー 高校説明会がありました!

 梅雨前線の影響で、雨が降ったり止んだりする日が続いています。土砂災害等の災害の危険性を鑑み、保護者の皆様からは送迎等のご協力をいただきました。ありがとうございました。授業では、学び合いの授業で、他とかかわりながら高め合う活動を多く取り入れています。数学の授業では、2次方程式の利用問題を自分に合わせた学び方で解決しようと取り組んでいました。英語の授業では、英文で作成したクイズを出し合いながら、英語の力を身に付けようと楽しみながら取り組んでいました。午後は、3学年PTA行事として、高校説明会を開催しました。高校の先生の話を聴きながら、卒業後の進路を真剣に考えていました。

2024年7月8日(月)
豊中メモリー 七夕に合わせ、願いを飾り付けました!

 笹を用いて行事をする七夕に合わせ、願いを一人一人が短冊に書きました。校舎内には、笹をイメージした掲示板をつくり、飾り付けを行いました。今の自分に合わせて、一生懸命に努力すれば叶えられるものがたくさんありました。この気持ちを大切にして願いを実現していきましょう。タブレット端末は、自分の考えを整理したり、プレゼンテーションしたりすることなどに有効に活用されています。しっかり使いこなしている生徒が多く、とても感心しています。単元のまとめのテストを実施している教科もあり、自分の力を発揮できるよう真剣に取り組んでいました。

2024年7月5日(金)
豊中メモリー 主体的に学びに向かう力を伸ばしています!

 3年生の英語の授業では、関係代名詞の学習で、タブレット端末で思考ツールのクラゲチャートでアイデアを構想して、キャンディチャートを使って英文のクイズを作成する活動を一生懸命行っていました。2年生の理科の授業では、実験映像を見ながら、植物が水を吸い上げる仕組みについて考えていました。水位、場所、量の観点で表に整理しながら性質を明らかにしようと問い掛けていました。1年生の美術の授業では、自分で選んだ一文字を、絵文字化するためのアイデアを練り上げていました。様々な字を選んで、その字を個性的に絵文字化しようと真剣に考えていました。

2024年7月4日(木)
豊中メモリー 一人一人が工夫しながら学びを深めています!

 3年生の社会の授業では、教科書の読み合わせをして内容を確認し合いながら学習を進めていました。実社会に生きる学びになるよう学びを深めていきましょう。2年生の国語の授業では、歴史的仮名遣いを確認して、「枕草子」についての学習を進めていました。ノート作りを集中して行う姿が見られました。1年生の英語の授業では、「日本の文化や伝統を紹介しよう」という目標で、英語のパフォーマンステストのためにALTと練習してみるなど、それぞれがテストに向けて準備していました。自信をもって英語のコミュニケーションができるように頑張っていました。

2024年7月2日(火)
豊中メモリー 1年生笹団子を作りました!

 しばたの心継承プロジェクトの一環として、1年生は「笹団子作り」の学習として、実際に笹団子を作る活動を行いました。2時間の「総合」の授業を使って、1組、2組それぞれ協力しながら美味しく作ることができました。食生活改善推進委員の皆様は、朝から下準備をしていただき、スムーズに活動を進めることができました。また、実際の「よもぎ」や「しょうぶ」なども紹介していただきました。学びを深めるために様々な工夫をしていただきました。本当にありがとうございます。ふるさとの味として、感謝しながら試食をして、お土産として家に持ち帰りました。

2024年7月1日(月)
豊中メモリー 体育祭の色が決定しました!

 ジメジメした過ごしにくい一日でした。新発田市の不快指数は75と、ほぼ半数の人が不快に感じる暑さを示していましたが、様々な活動が行われました。3年生の「総合」では、ブラインドウォークの体験をしたり、視覚障害者の方のお話を聴いたりして福祉について学びを深めました。昼の生徒集会では、体育祭の色を決めました。生徒会本部役員が工夫を凝らした企画を考え、全校で盛り上がりました。1年生の「総合」は、明日の笹団子作りに向けて、食生活改善推進委員の皆様から生地作りの見本を見せていただき、実際にやってみた人もいました。よもぎ摘みからスタートして、笹団子作りの過程をしっかり学んでいます。

2024年6月28日(金)
豊中メモリー 同和教育の研究授業を行いました!

 5限に、外部から6名の指導者を招いて、3年生と2年生で同和教育の研究授業を行いました。3年生は、全国水平社創立までの西光万吉の生き方などについて学び、人の尊厳と生き方について考えました。2年生は、夜間中学に通っている人の生き方や夜間中学の現状について学び、学ぶことと生きることについて考えを深めました。今ある社会問題を考える同和教育の授業は、人とのかかわり方やよりよく生きることについて、一人一人が自分の考えをもつことができる大切な時間です。他の人と意見交換しながら、自分の考えをより深めていきましょう。

2024年6月27日(木)
豊中メモリー リアルな体験から五感で学んでいます!

 市の教育鑑賞事業で、劇団め組の「杜子春」の公演を鑑賞してきました。原作は芥川龍之介で、お金に執着する主人公が、人としての生き方について考えさせられる熱演は心に響くものでした。入り口で出演者に見送られながら演劇のすばらしさを実感して帰校しました。午後、3年生の英語の授業では、日本限定のクレープを提案するため、各自が考えたクレープを実際に作り、写真を撮影し発表原稿づくりを行いました。英語でしっかり提案できるよう実際のクレープづくりに取り組み、様々な工夫をしていました。1年生は、転校する生徒のために6限に学年レクを企画し、5つのチームに分かれてバレーボールを楽しんでいました。失敗しても、笑顔で「ドンマイ」と声を掛け合っていました。

2024年6月26日(水)
豊中メモリー 道徳の授業も頑張っています!

 道徳の授業は、週に1時間、学年ごとに様々な題材を取り上げ、将来や自分の生き方について考えます。3年生は、教科書の「私も高校生」を題材にして、進路を見据えて主体的に自分の生き方を考え実行することについて考えていました。2年生は、トルコ軍艦エルトゥールル号の悲劇から95年後にトルコが日本人の危機を救った史実を確認し、国際社会の一員としての生き方について考えていました。1年生は、身近なゴミ問題を考え話し合うことを通して、よりよい社会の実現を目指す授業でした。最後に道徳ノートに自分の考えを真剣に書き込んでいました。

2024年6月26日(水)
豊中メモリー 笹団子づくりに向けて準備しています!

 1年生は、来週の笹団子作りのために、これまでに「よもぎ摘み」や「笹摘み」などを頑張ってきました。今日は、笹団子のひも巻きを練習しました。初めての人も多く、地域の食生活改善推進委員の皆様から丁寧に教えていただきました。3年生は、「楽しい学校生活を送るためのアンケートQ−U」をしてから、学年でレクリエーションを行っていました。アンケートは、よりよ学級をつくるための参考としていきます。学年レクは、転校する生徒のために企画したもので、全員で楽しく活動していました。

2024年6月24日(月)
豊中メモリー 下越地区大会おつかれさまでした!

 全校朝会が行われ、下越地区大会の表彰を行いました。陸上競技の女子100mハードル1位(大会新記録)、女子走り幅跳び1位をはじめ、入賞者に賞状やカップが手渡されました。それぞれの目標に向けて更に頑張っていきましょう。各部の大会報告は昼の放送を使って行っていきます。今日から順に、陸上競技部、野球部、女子バレーボール部、女子ソフトテニス部、男子ソフトテニス部が1日ずつ報告をしていきます。大会結果だけではなく、これまで努力して取り組んできた部活動への思いを込めて発表していました。単元などのまとまりごとの学習において、自分の学習を振り返る活動を取り入れている教科があります。1年生の数学の授業では、「正の数・負の数」の学習を終えて、学習してきたことの振り返りを真剣に行っていました。

2024年6月21日(金)
豊中メモリー 下越地区大会2日目!

 下越地区大会に参加していない生徒は、3時間授業を受けて、昼食後、部活動をして下校となる一日でした。プリントでの学習が中心ではありましたが、自分のペースでそれぞれ集中して学習に取り組んでいました。大会には、男女ソフトテニス部が参加しました。五十公野公園テニスコートで、男子は個人戦、女子は団体戦が行われました。選手は県大会を目指して全力でプレーし、選手を応援する生徒は、一つ一つのプレーごとに大きな声と手拍子で会場の雰囲気を盛り上げていました。明日は、男子が団体戦、女子が個人戦になります。健闘を祈ります。

2024年6月20日(木)
豊中メモリー しばたの心継承プロジェクト 3年生手話を体験しました!

 とても暑い日となり、体育の授業も保健分野の授業を行ったり、体育館で球技を行ったりして、熱中症への対策を工夫しています。部活動も暑さ指数を随時計測しながら注意して活動をします。昼休みは、生徒会スローガンに今年度頑張ることのメッセージ書きを行いました。全校生徒が書き終えたら体育館に掲げられます。3年生は福祉講座として、手話の講話・体験を行いました。新発田市では、平成30年12月から「新発田市手話言語の普及等に関する条例」が施行されています。約20名ほどの関係者が来校し、グループごとに丁寧に教えていただきました。積極的に学んで、手話でコミュニケーションをとる姿がとても頼もしいと感じました。

2024年6月19日(水)
豊中メモリー かかわりの中で日々成長しています!

 3年生の学年朝会は、学年委員が企画したレクリエーションをみんなで楽しそうに行っていました。運営も大変スムーズで、朝から元気に体を動かしました。2年生の国語の授業では、グループで話し合い活動を行っていました。1時間の授業で、チャレンジ問題を解いて、お互いの「?」を出し合い、振り返りを行うこと(対話のある学び)で思考力・判断力・表現力を伸ばしていこうとする新潟県の取組です。発展的な問題で悩みながら話し合いを進めていました。1年生の理科の授業では、物体と物質の仲間分けをして、それぞれの関連性について考えていました。タブレット端末で操作しながら考えを整理していました。

2024年6月18日(火)
豊中メモリー しばたの心継承プロジェクト 1年生笹摘みを頑張りました!

 2年生の技術の授業では、オーロラクロックの基板を使って、抵抗器などの機能を学んでいました。普段目にしている電化製品がどのように動くのかを部品を通して確認していました。3年生は、昼休みに頑張りたいことなど、メッセージを生徒会スローガンの横断幕に寄せ書きしていました。一人一人が「飛翔」という言葉に合わせて、いろいろ考えて書き込んでいました。午後、1年生は笹団子作りに必要な笹を摘みに、学校裏の真木山に行きました。大量に摘んで戻ってきた後、食生活改善推進委員の皆様から指導していただきながら調理室で下処理を行いました。7月に入ると、いよいよ笹団子を作ります。

2024年6月17日(月)
豊中メモリー 主体的・対話的で深い学びを実践しています!

 1年生の理科の授業では、生き物を分類する学習をしていました。クラゲやイモリ、ペンギンなどの画像をタブレット端末で見ながら、どのように分類するか話し合いながら考えていました。2年生の国語の授業では、教科書にある「壁に残された伝言」の本文を読み取り、ワークシートへ真剣に書き込みをしていました。1999年春に見つかった「被爆の伝言」を取り上げた文章です。この奇跡的な事実について筆者が感じたことを読み進めていきます。3年生の理科の授業では、ダニエル電池をつくり、オルゴールやモーターの反応を調べる実験を行っていました。目には見えない電流や電子の変化が実験によって納得することができました。

2024年6月14日(金)
豊中メモリー 熊鈴を配付しました!

 3年生は、5教科のテストを、高校入試と同じように1日で実施しました。進路指導に係る大切な資料となりますので、真剣な表情で受験していました。徐々に受験に向けた取組が行われていきます。2年生の英語の授業では、英語による自己紹介のスピーチをタブレット端末で録画していました。大きな声で堂々と発表しようと頑張っていました。終学活では、全校生徒に大きな音がする熊鈴を配付しました。市内では人身被害もありましたので、熊鈴を使用して熊出没に気を付けていきましょう。

2024年6月13日(木)
豊中メモリー  下越地区陸上競技大会2日目終了!

 下越地区陸上競技大会2日目が行われました。3000m走では給水所を設けるなど、熱中症対策が行われるほどの厳しい暑さでした。女子の100mハードル、走り幅跳びでは優勝するなど、大きな成果がありました。県大会に向けて更なる高みを目指していきましょう。学校では、冷房で学習環境を整え、集中して取り組めるようにしています。2年生の家庭科の授業では、エコバックづくりが始まり、まつり縫いを真剣に練習していました。5限の3年生の英語の授業は、豊浦小学校の英語教育担当の先生に参観してもらい、一緒に研修をしました。次は、小学校の授業を参観し、小学校からつながる英語教育について先生方もお互いに学び合う機会をつくっています。

2024年6月12日(水)
豊中メモリー 下越地区陸上競技大会1日目終了!

 下越地区陸上競技大会1日目でした。朝から気温が高く、体調管理が難しい一日でしたが、自己ベスト記録更新を目指して精一杯頑張っていました。声援や拍手など仲間を鼓舞する会場の雰囲気はとても感動的でした。県大会に出場を決めた選手もいますが、結果にかかわらず、とても貴重な経験をすることができました。明日の2日目も健闘を祈っています。学校は、陸上競技部の部員が大会に参加しているため、半分くらいの学級もありましたが、それぞれの授業にしっかり取り組んでいました。

2024年6月11日(火)
豊中メモリー 教育委員会の訪問がありました!

 新発田市教育委員会の計画訪問のため、2限の授業を公開しました。3年生は体育・英語、2年生は理科・社会、1年生は社会・国語の授業でした。3年生の英語の授業では、ウォーミングアップに英単語の現在形・過去形・過去分詞形をペアで役割を決めて確認していました。2年生の理科の授業では、化学変化が起こるときの熱の出入りを調べる実験をして、その結果から化学変化による熱の関係を考えていました。1年生の社会の授業では、象形文字の解読に挑戦してみるなど、世界の文明の特色について資料集などを用いてワークシートにまとめていました。どの授業も、落ち着いて取り組んでいました。

2024年6月10日(月)
豊中メモリー 次の目標に向けてスタートしましょう!

 7日に行われた下越地区大会では、それぞれの部が、これまでの練習の成果が十分発揮できるよう頑張りました。大変お疲れさまでした。惜敗した部活動の3年生にとっては最後の大会となってしまいましたが、気持ちを切り替えて、次の目標につなげていきましょう。勝ち残り、21日の下越地区大会に臨む部活動は、更に高みを目指して取り組んでいきましょう。学校生活はいつもと変わらずに一生懸命に授業に取り組んでいました。6限の「学活」の時間には、第1回定期テストの振り返りを真剣に行っていました。第2回定期テストに向けて学び方を具体的に改善していきましょう。それぞれが、次の目標に向かってスタートしていた一日でした。

2024年6月7日(金)
豊中メモリー 下越地区大会1日目

 天気は曇りですが、野球部・女子バレーボール部・男女ソフトテニス部が下越地区大会のそれぞれの会場へ元気に出発しました。各会場では、これまでの練習の成果を存分に発揮し、熱戦が繰り広げられることでしょう。選手だけではなく、部員全員一丸となって闘ってきてほしいと思います。生徒玄関にある掲示板には、美術部が制作した各部への応援ポスターが掲示されていました。心のこもった丁寧な作品も各部を応援しています。結果の報告を楽しみにしています。

2024年6月6日(木)
豊中メモリー 豊中生の健闘を祈っています!

 明日から下越地区大会が始まりますが、3年生は授業に真剣に取り組んでいました。5限の「総合」の授業では、新発田市社会福祉協議会を通じて、新発田点訳奉仕団 しばたまどかグループの皆様を講師にお迎えして、点字の学習を行いました。名前などが点字で打てるようになり、点字の基本をしっかり学んでいました。明日の大会会場は、野球部が五十公野公園野球場、男女ソフトテニス部が五十公野テニスコート、女子バレーボール部が五泉市総合会館です。温かいご声援をお願いします。豊中生の健闘を祈っています。

2024年6月5日(水)
豊中メモリー 協働的な学びで学び合う力を伸ばしていきます!

 1年生の音楽の授業では、「We'll Find The Way〜はるかな道へ〜」という曲を、3つのグループごとに音程やリズムなどの気を付けるポイントを設定して発表し合っていました。2年生の英語の授業では、英語によるスピーチ原稿の作成を、タブレット端末なども活用しながら協力して行っていました。3年生の理科の授業では、3種類の金属板から2種類を選び、電解質の水溶液の中に入れて電流が流れるかどうかを調べていました。電流が流れると、音が出たり風車が回ったりする実験でしたので、変化が目に見えて楽しく。

2024年6月4日(火)
豊中メモリー アントレプレナーシップの講演会がありました!

 1年生の社会の授業では、人類の誕生と進化について教科書を読み合いながら大事なところに線を引くなど、協力しながら学習を進めていました。2年生の「総合」の授業では、生徒のアントレプレナーシップ(チャレンジ精神、創造性、探究心等)を育むため、身のまわりにあるデザインに興味をもち、生活に新たな視点をもたせる講演会を開催しました。将来の職業について考える際、相手の立場に立って考えや思いを形に表すことの大切さを学びました。今日の昼の放送では、女子バレーボール部から下越地区大会の抱負の発表がありました。また、各専門委員会の活動については、図書・放送・環境委員長からの報告がありました。

2024年6月3日(月)
豊中メモリー 同和教育の学習を推進しています!

 生徒朝会があり、生徒会長から様々な話がありました。次の生徒朝会では、体育祭の応援団決めを行うので、各学級で今月中に応援団やパネル係などを選出していきます。いよいよ体育祭に向けて準備活動がスタートします。道徳の時間を使って、同和教育の学習を進めています。生きるWの2年生は「文字をおぼえて夕やけが美しい〜北代色さんの生涯〜」、1年生は「教科書がほしい〜校地・長浜の教科書無償闘争をめぐって〜」を使って授業を行っていました。今ある問題として、自分事として捉えて学びを深めていきましょう。今日の昼の放送では、女子ソフトテニス部から下越地区大会の抱負の発表がありました。また、各専門委員会の活動についても、今後は昼の放送を活用して行うことになり、生活・体育・保健委員長からの報告がありました。

2024年5月31日(金)
豊中メモリー 定期テストの結果を次の学習につなげていきましょう!

 多くの教科で定期テストが返却され始めました。点数だけではなく、間違えた問題の振り返りをしっかり行って、今後の学習につなげていきましょう。グループになって確認し合う教科もありました。3年生の「総合」の授業は、これから「福祉」について学んでいきます。新発田市社会福祉協議会の方に講師をお願いして、新発田市の福祉に関する取組など、これから学習を進める上で参考になることばかりでした。次回は「点字」について学ぶなど、実際に体験しながら福祉について考えていきます。今日の昼の放送では、男子ソフトテニス部から下越地区大会の抱負の発表がありました。

2024年5月30日(木)
豊中メモリー 新たな気持ちで次の目標に向かっています!

 2年生の社会の授業では、日本の地形の特色を知ることをねらいに、大きな地図を見ながら気が付いたことを整理していました。1年生の国語の授業では、文節と単語に分けながら文節の関係を確認していました。第1回の定期テストが終わり、気持ちを切り替えて熱心に取り組んでいました。今日から昼の放送で、下越地区大会に向けて各部の部長からの抱負の発表が始まりました。今日は野球部でした。放課後の練習も課題の克服に向けて考えながら集中して取り組んでいました。

2024年5月29日(水)
豊中メモリー 定期テスト2日目終了! 第1回避難訓練を行いました!

 定期テスト2日目が終了しました。疲れたと思いますので、ゆっくり休んで明日から気持ちを切り替えて頑張っていきましょう。午後、1回目の避難訓練が地震の後の火災を想定して行われました。避難経路を確認しながら、静かに素早く行動できました。実際の災害は、いつ、どこで起きるか分かりませんので、日頃から備えておくことが大切です。また、中学生ですから自分たちよりも幼い園児や児童を誘導したり、高齢者の方に何かできないか考えたりするなど、地域を支える役割を果たす行動も期待したいところです。ぜひ家庭でも災害への備えについて話し合ってみてください。

2024年5月28日(火)
豊中メモリー 定期テスト1日目終了!

 定期テスト1日目は、3教科の実施でした。テスト開始直前まで見直しをするなど、自分の力を精一杯出し切ろうとしていました。この日のために、自分で目標や計画を立て、自分のペースで家庭学習などを進めてきています。この取組のプロセスにしっかり目を向けて、今後の授業の取組や自主学習の仕方などを工夫改善していきましょう。明日は、1年生は社会・国語、2年生は理科・数学、3年生は英語・理科の2教科です。気温が下がっていますので、体調についてもしっかり整えて最後の仕上げをしましょう。

2024年5月27日(月)
豊中メモリー 定期テスト前日 集中して取り組んでいます!

 明日から第1回定期テストが行われます。前日の今日は、いつも以上に集中して授業に取り組んでいるようでした。分からないところは質問したり、副教材のワークなどで仕上げを行ったりと、各学年の実態に合わせて、真剣な学びの姿が見られました。1年生は英語・数学・理科、2年生は社会・国語・英語、3年生は数学・社会・国語の3教科で実施します。自分の今の力を知る機会ですから、点数ではなく自分の学習内容の理解の質をしっかり振り返り、今後の学習につなげてほしいと思います。まずは1日目、最後まであきらめずに粘り強く精一杯取り組みましょう。

2024年5月24日(金)
豊中メモリー 協力しながら様々な活動で学んでいます!

 1年生の保健体育の授業では、3つのチームに分かれて陸上競技のリレー種目を頑張っていました。作戦タイムの時間をとって、記録を向上させる作戦をチームで話し合い、工夫しながら取り組んでいました。2年生の理科の授業では、化学変化が起きるときに全体の質量がどうなるかを調べる実験をしていました。直接実験をすることで、科学の基本的法則の発見を納得して学ぶことができたようです。3年生の音楽の授業では、名曲「花の街」について学んでいました。これは戦後の平和を願った歌のようです。世界では様々な紛争があり、苦しんでいる人が数多くいます。歌詞に込められた願いをしっかり受け止めながら、曲のポイントを踏まえて練習しました。

2024年5月23日(木)
豊中メモリー 技術・家庭科の学びを通してよりよい生活を考えよう!

 木曜日は、複数の学校を兼務している先生が技術・家庭科の授業をします。1年生の技術の授業では、木材でものづくりをするために、設計図の一つである構想図に挑戦していました。とても細かいワークシートの図に集中して取り組んでました。2年生の家庭科の授業では、衣服計画と必要な衣服選択について学んでいました。既製服の選び方として、目的に応じた着用や個性を生かす着用、衣服の適切な選択、衣服の計画的な活用など、日常生活に役立つ学びをしていました。英語の授業では、ALTも参加してコミュニケーション活動などを工夫しています。英語を話すチャンスとして、積極的に取り組んでいきましょう。

2024年5月22日(水)
豊中メモリー 「道徳」の授業で、自分の生き方について考えています!

 水曜日の1限は、「特別の教科 道徳」の時間です。ある3年生の授業では、「本当の友情とは」ということについて考えていました。互いに励まし高め合える関係について考えることができました。2年生は、教科書の題材「戦争を取材する」で、真理や真実を求め、よりよい社会を実現することについて考えていました。1年生は挨拶の意義について考えていました。各学年で、よりよい生き方を考える有意義な時間を過ごしていました。1学年朝会では、24日から始まる生活習慣チェックウィークについて養護教諭から説明がありました。特に、睡眠が心と体の調子を整えることに大切であることをイラストなどを使って分かりやすく伝えていました。定期テスト期間を利用して、自分の生活習慣を確認して、健康的な生活への関心を高めていきましょう。

2024年5月21日(火)
豊中メモリー 今日から定期テスト強調週間が始まりました!

 2年生の「総合」の時間は、新発田市未来創造課による中学生のためのライフデザイン講座を受講して、15年後までの人生を考えてみました。1年生の「総合」の時間は、「CAP子どもワークショップ」の2回目の授業でした。「男らしさ」「女らしさ」という枠をなくして、「自分らしさ」を大事にすることを確認しました。また、暴力防止について立場を決めて話し合いを行いました。どちらも今後の学校生活に生きる学びになりました。今日から「プランニングタイム」が始まりました。これは、終学活後の15分間、定期テストに向けての学習計画を立てたり、テスト範囲の分からないことを質問したりするなど、家庭学習へスムーズにつなげるために行っているものです。1年生も初めてでしたが、有意義な時間を過ごしていました。

2024年5月20日(月)
豊中メモリー 下越地区の先生方に授業を公開しました!

 2年生の国語の授業では、説明文について、筆者の意見を読み取るため、指示語や接続語などに着目して文章構成を読み取る工夫をしていました。接続後の「しかし」の後は、色枠で強調されていました。1年生の保健体育の授業では、雨のため体育館でチームに分かれて、陸上競技のリレーのバトンパスの練習を行いました。バトンパスは少しでも合わないとタイムロスになるので、はじめにポイントについて確認していました。午後、下越地区の他校の先生が研修を行うため、3年生の英語の授業を公開しました。一人一台のタブレット端末を効果的に活用して、様々な活動に意欲的に取り組んでいる様子を参観することができて、とても充実した研修になったようです。

2024年5月17日(金)
豊中メモリー 「緑の募金」活動へのご協力、ありがとうございました!

 15日〜17日の3日間、生徒会の環境委員会が「緑の募金」活動を行ってくれました。森の整備や植林など、環境を守る活動に活用されます。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。1年生の美術の授業では、「レタリング」の基本書体の習得を目指して、ワークシートに向かって一人一人が真剣に作業していました。見本をよく観察して、各書体の特徴を捉えて正確にかくことに苦労していましたが、粘り強く頑張っていました。暴風のため、2年生の保健体育の授業は教室で、保健分野の生活習慣病について学んでいました。生活習慣が原因で起こる病気を知り、自分の生活を見直す機会となりました。

2024年5月16日(木)
豊中メモリー 生徒総会が行われました!

 木曜日は、ALTの先生と英語の授業でコミュニケーション活動を行うことができます。2年生の英語の授業では、カードを使って英文の順序を確認する活動に一緒に楽しみながら取り組んでいました。3年生の英語の授業では、タブレット端末を活用して、英語で新潟を紹介するスライドを工夫して作成しています。テンプレートや画像などを活用してとても見ごたえがありました。1、2年生も観ることができるようになります。楽しみにしていてください。午後は、生徒総会を行い、生徒会の年間活動計画・予算案がすべて承認されました。生徒会スローガン「飛翔〜仲間と共に飛び上がろう〜」のもと、一人一人が主役となって、よりよい学校を創りあげていきましょう。期待しています。

2024年5月15日(水)
豊中メモリー 地域に見守られ、支えられています!

 毎日、登校時の生徒玄関では、豊浦地区の民生委員・児童委員の皆さんから明るく元気なあいさつをしていただいています。5月12日の「民生委員・児童委員の日」に合わせて、今週は活動強化週間です。いつもはお一人ですが、今朝は多くの皆様からご協力いただきました。6月からは保護者の皆様も加わり、より活発なあいさつ運動が行われます。これからもよろしくお願いします。昼休みは、明日の生徒総会に向けてリハーサルを行っていました。貴重な休み時間を使ってのリハーサルに感謝します。午後は、「しばたの心継承プロジェクト」の一環として、1年生が真木山によもぎを摘みに行きました。天候にも恵まれ、6名の食生活改善推進委員の皆様から指導していただきながら、元気に活動しました。その後、委員の皆様は調理室で、大変なよもぎの下処理を行っていただきました。今後、笹摘みをして、笹団子づくりに進んでいきます。楽しみです。

2024年5月14日(火)
豊中メモリー キャリア教育、人権教育にも意欲的に取り組んでいます!

 3年生の英語の授業では、タブレット端末を活用して英語による新潟の紹介スライドづくりに取り組んでいました。紹介するテーマを決めるため、様々な情報を検索中でした。2年生の「総合」の時間では、「ライフキャリアすごろく」というゲームをしながら、ゴールまでの途中に選択した進路の理由についてペアなどで意見交換をしていました。35歳まででしたが、自分のライフスタイルについて考える機会になりました。来週は「ライフデザイン講座」があります。自分の将来について更に考えを深めていきましょう。1年生の「総合」の時間は、「CAP子どもワークショップ」の1回目の授業でした。一人一人の「安心」「自信」「自由」という権利を大切にすることを確認し、ロールプレイや話し合いなど通して、いじめの被害者にも加害者にも傍観者にもならないことについて考えました。来週の2回目の授業で更に人権を大切にする意識を高めていきましょう。

2024年5月13日(月)
豊中メモリー 行動を起こして、脳にスイッチを入れていきましょう!

 今週は、全校朝会からスタートしました。時間を守って集合し、静かに話を聴く様子から、1か月が過ぎ、日々しっかりと成長していることを実感します。最後まであきらめずに粘り強くゴールを目指した豊浦ウォークランの経験を、今後の学校生活でも大切にしてほしいという校長の話がありました。また、定期テストや下越地区大会などに向けて、行動を起こせば、脳にスイッチが入るという脳研究の一つの知見を紹介しました。とにかく「やりはじめなければ、やる気は出ない」ということです。様々なことへ挑戦をして、やる気スイッチを入れて自分の可能性を広げていきましょう。昼休みは、学年委員が学級の掲示物を作成したり、図書室で自主学習する人がいたりして、様々な過ごし方をしていました。体育館では、ボールを使った運動を元気よく行っていて、それぞれ工夫をして午後の授業に向けてリフレッシュしていました。

2024年5月10日(金)
豊中メモリー 自分の考えを見える化して学びを深めています!

 2年生の国語の授業では、教科書の「セミロングホームルーム」という小説について、登場人物の心情をより深く読み取ることができるよう「人物関係図」をつくって一人一人の考えを見える化していました。3年生の体育の授業では、100m走のクラウチングスタートの様子をタブレット端末のカメラ機能でパートナーから撮影してもらっていました。自分の動作を映像で記録することで見える化して、スタート方法の改善につなげていました。1年生の美術の授業では、立体表現の工夫ができるようにグラデーションの方法を学んでいました。ワークシートに一人一人が自分なりに表現して、グラデーションを見える化して、より立体的に見える表現を追求していました。

2024年5月9日(木)
豊中メモリー タブレット端末で充実した学習に取り組んでいます!

 タブレット端末を効果的に活用した授業がいろいろありました。家庭科の授業では、2年生が、T.P.Oを踏まえた自分らしい衣服のコーディネートを考えるため、インターネットで最新のファッション情報を検索していました。3年生は、子どもの初めての反抗期である第一次反抗期について調べるなど、様々な情報を検索することで、幼児の心の発達について学んでいました。1年生の数学の授業では、計算練習プリントに取り組み、タブレット端末に送信された解答を自分で確認しながら学ぶ姿が見られました。自分の考えをまとめたり発信したりするなどにも活用して、積極的に深い学びを実現していきましょう。

2024年5月8日(水)
豊中メモリー CAPプログラムについて研修しました!

 2年生の社会の授業では、江戸時代の改革について、特徴などを比較しながら学習を進めていました。1年生の英語の授業では、英単語の読み方や品詞、意味などを調べるために、英和辞書の引き方を学んでいました。部活動休止日でしたので、放課後の時間を活用して、NPO法人 子ども・人権ネット CAP・にいがたの皆様から教職員ワークショップを実施していただきました。子どもワークショップの意義やトークタイムの重要性、子どものエンパワメントな関わり、話の聴き方などを全職員で研修しました。来週、再来週に、1年生で、このCAPプログラムのワークショップを行います。

2024年5月7日(火)
豊中メモリー リフレッシュして様々な活動に取り組んでいました!

 1限は、全校で「豊浦ウォークラン」の振り返りを行い、当日の気持ちを表す川柳づくりにも挑戦しました。1年生は初めての経験で少し難しかったようですが、体験して得られた気持ちを素直に表現していました。数学の授業では、正の数・負の数の計算について、話し合いをしながら自分の方法が説明できるように考えをまとめていました。放課後の部活動は、雨のため、外で活動する運動部は室内の割り当てでメニューを工夫しながら活動を行っていました。大型連休が終了して、久しぶりに雨が降る気持ちの晴れない一日ではありましたが、生徒は元気に様々な教育活動を頑張っていました。

2024年5月2日(木)
豊中メモリー 豊浦ウォークラン無事終了!

 とても気持ちの良い天気となり、恒例の「豊浦ウォークラン」も豊浦地域の美しい景色を楽しみながら実施することができました。学校のグラウンドをスタートして、学区内の5つのチェックポイント(旧荒橋小学校、月岡温泉の足湯施設、旧本田小学校、旧天王小学校、豊浦小学校)を巡り、学校に戻る22.4kmのコースです。しばたの心継承プロジェクトの一環として行いましたが、五感でふるさとを知る貴重な一日となりました。あきらめずに粘り強く頑張ることや仲間と協力することなども経験し、今後に生かしていくことのできる充実した行事にすることができました。保護者、民生委員・児童委員、主任児童委員、地域コーディネーターの皆様からは、コース各所において安全指導等、運営面で多大な御協力を賜りました。御協力いただいた多くの皆様に心より感謝申し上げます。

2024年5月1日(水)
豊中メモリー 自分の考えをもって学習を進めています!

 1限は道徳の授業で、1年生は、同和教育副読本「生きるW」の「今なお残るさまざまな人権問題」について、2、3年生は、教科書の教材で、「働くということ」や「おもてなしの心」などについて、一人一人の考えを大切にしながら授業を進めていました。5限の2年生の数学の授業では、式の計算の仕方について理由なども考えながら、様々な計算問題にチャレンジしていました。3年生の理科の授業では、酸性とアルカリ性の水溶液の性質を調べる実験をしていました。BTB溶液やフェノールフタレイン溶液などで色の変化を確かめ、水溶液の性質を明らかにしようと頑張っていました。明日は「豊浦ウォークラン」の日です。22.4kmのコースを、地域の自然を楽しみながら歩く学校行事です。充実した一日にしましょう。

2024年4月30日(火)
豊中メモリー 授業参観・PTA総会を行いました!

 ゴールデンウイーク前半が終わり、連休明けの登校でしたが、生徒玄関で元気な挨拶をして登校する生徒が多く安心しました。3年生の美術の授業では、自分の顔のディティールを描くことを課題にして、鏡を見ながら自分の目や鼻、口などを真剣な表情で細かく描いていました。2年生の理科の授業では、鉄と硫黄が結び付く化学変化を原子のモデルで説明するために、鉄と硫黄を反応させ、それに磁石を近づけた時の状態を調べる実験を班で協力して行っていました。5限は、多くの保護者の皆様からご来校いただき、各学級担任の学級活動の時間で授業参観を行いました。1年生も、タブレット端末を効果的に使って話し合いを進めていました。お忙しいところ、誠にありがとうございました。

2024年4月26日(金)
豊中メモリー 豊浦ウォークランに向けて準備をしましょう!

 3年生の国語の授業では、タブレット端末を活用して、小説の最も印象的なエピソードを要約してカードにまとめる授業を行っていました。相手に伝わるように短く自分の言葉でまとめる力が求められるので考える力が身に付きます。様々な場面で要約する力を発揮していきましょう。6限は、来週行われる学校行事「豊浦ウォークラン」の事前指導を行いました。この連休中に体調も含めてしっかり準備をしておきましょう。また、この機会に地域コーディネーターのお二人を紹介しました。ウォークランのコースを紹介する動画を制作していただくなど、地域について学ぶことに大きな力になっていただいています。これからもよろしくお願いします。

2024年4月25日(木)
豊中メモリー 対話しながら授業を進めています!

 雨が降る肌寒い中の登校となりましたが、生徒玄関前では挨拶運動が行われています。挨拶を交わして朝をスタートすることができて、温かい気持ちになります。3年生の英語の授業では、ウォーミングアップとして、ペアで英語のコミュニケーション活動を取り入れています。積極的に英語で話す機会を作っています。2年生の技術の授業では、「エネルギー変換について理解を深めよう」というテーマで学習を進めていました。「エネルギーって何?」と聞かれた時、どのように説明するかを自分のイメージと結び付けながら考えていました。

2024年4月24日(水)
豊中メモリー 一人一人、工夫しながら学んでいます!

 3年生の数学の授業では、公式を使っていろいろな計算をしていました。複雑な計算式も公式をうまく活用して効率よく計算を進めていました。2年生の国語の授業では、辞書を使って教科書にある言葉調べをしていました。一つ一つの言葉について、丁寧に辞書を引きながら学習することは語彙力アップにとても有効です。一人一人真剣に調べていました。1年生の体育の授業では、体育館で体力テストの計測をしていました。立ち幅跳びでは、助走をつけずに体の屈伸運動で反動をつけてジャンプするので、体全体を大きく使ってどこまで遠くに跳べるかチャレンジしてました。

2024年4月23日(火)
豊中メモリー 様々な表現方法で学んでいます!

 1年生の英語の授業では、「コミュニケーションを楽しもう」をめあてにして、英単語の発音に意欲的に取り組んでいました。日本語とは異なる発音の仕方も丁寧に説明しながら一緒に声に出して単語を覚えていました。2年生の理科の授業では、化学式で物質を分類する図が見やすく板書されていました。さらにカードゲームを利用して化学式を楽しく学んでいました。3年生の英語の授業では、ジェスチャーを取り入れながら英語表現の使い方を学んでいました。ラクロスというスポーツの写真を見て楽しそうにジェスチャーで身体を動かしていました。五感を働かせて様々なことを学んでいます。

2024年4月22日(月)
豊中メモリー 生徒朝会・生徒総会の議案書の学級審議がありました!

 今週は、令和6年度最初の生徒朝会から始まりました。生徒会長、各専門委員長・学年委員長が、今月の活動目標や内容、よかった点をしっかりとした態度で発表し、新生徒会本部の運営も大変スムーズでした。清々しい季節となり、3年生の体育の授業では、50m走のタイムをグラウンドで計測していました。昨年度よりタイムが速くなるように精一杯取り組んでいました。6限は、生徒総会に向けて、タブレット端末の議案書を見ながら、学級審議を行っていました。よりよい学校を目指して様々な意見が出されていました。

2024年4月19日(金)
豊中メモリー 教育相談を始めました!

 1限から口腔検査がありました。長期休みを利用して歯科医院に通ったり、日常的にきれいに歯みがきをしたりするなど、歯のケアを心掛け、歯肉炎などは少なかったようです。毎日の歯みがき習慣を大切にしてほしいとお話がありました。体育の授業では、集団行動を行っていました。生徒自身が声をかけて素早く行動できるように練習していました。2週間が終了し、疲れがたまっているのではないでしょうか?今日から教育相談も始まりました。一人で抱え込まずに相談してほしいと思います。部活動は、先輩が指導したり、指示を出したりして主体的に活動を進めていました。

2024年4月18日(木)
豊中メモリー 部活動も本格的にスタートします!

 中学3年生を対象とした文部科学省の全国学力調査が行われました。実施教科は、国語と数学の2教科です。国語では、「フィルターバブル現象」について話し合われた場面を読んで考える問題など、様々な情報を読み取って問題解決する力が問われています。放課後は、部活動集会が行われ、新入生の部活動への所属を確認しました。2、3年生は新入生を迎えて、気持ちを新たにいきいきと活動していました。美術部は、各部活動への応援ポスターづくりの分担を決めていました。完成が楽しみです。

2024年4月17日(水)
豊中メモリー 第1回専門委員会が開催されました!

 1年生の社会の授業では、新しく配られた地図帳の見方を確認していました。地理の学習で、いろいろな国の位置などを調べるために活用していきます。統計資料のページでは、面積の大きさなどのデータが調べやすいように工夫して掲載されていました。放課後は、第1回専門委員会が開催されました。自己紹介をして、活動内容や分担などを確認しました。早速、活動場所で実際の活動内容を委員長が説明している姿も見られました。生徒会の本部役員は一年間の行事などを確認したり、生徒総会に向けた準備等を始めたりしていました。よりよい学校生活が過ごせるよう充実した委員会活動にしていきましょう。

2024年4月16日(火)
豊中メモリー 様々な教科の学びを通して成長を!

 火曜日は、他の中学校も兼務している先生から美術と技術の授業があります。1時間目の授業では、自己紹介や授業の進め方、評価の仕方など、授業に関わるオリエンテーションが行われていました。授業でのかかわりだけとなりますが、教科の専門的な知識・技能を積極的に学んでほしいと思います。美術は金曜日、技術は木曜日にも来ていただきます。1年生の英語の授業では、アルファベット文字をお互いに確認し合うなど、小学校でも導入された英語の授業の復習からスタートしていました。積極的にコミュニケーション活動へ参加し、英語による発信力を高めていきましょう。

2024年4月15日(月)
豊中メモリー 授業に積極的に参加していました!

 さわやかな春の陽気が広がる中、一週間が始まりました。2年生の音楽の授業では、「夢の世界を」の元気な歌声が響いてきました。音楽室には、歌が上手に聴こえる「発音のポイント」が掲示してありましたので、参考にしながら表現力を高めていきましょう。理科の授業では、炭酸水素ナトリウムを加熱した時の変化を調べる実験を行っていました。後片付けは、協力して手際よく行われていました。1年生は、新しく学級の目標を考えるための話し合い活動をグループごとに行っていました。人の意見をしっかり聴きながら、一人一人の思いや願いが込められた目標を全員でつくっていきましょう。

2024年4月12日(金)
豊中メモリー 期待と緊張の一週間が無事に終わりました!

 春の交通安全運動期間に、交通安全指導員の方が、朝、校門前の横断歩道で安全指導を行っていただきました。昨年度末、市内で横断中の交通事故がありましたので、一時停止をして左右の確認をしっかり行い、気を付けて横断していきましょう。また、図書館支援員の先生が来校しましたので、1年生に学校の図書館の使い方について説明していただきました。絵本の読み聞かせもしていただきました。読書には、「文章力や語彙力の向上」「想像力が豊かになる」など、様々な効果があります。積極的に本に親しんでいきましょう。3年生の英語の授業では、タブレット端末を使いながら、即興で写真の説明をしていました。ICTを活用する力も身に付けながら、英語のコミュニケーション能力を高める授業でした。

2024年4月11日(木)
豊中メモリー 新任の先生も張り切っています!

 各学年、3教科の学力検査を行いました。これまでの学習で身に付けてきた成果を知る機会です。結果について分析した資料が返されますので、今後の自分の学習の見直しにつなげていきましょう。1年生の給食準備も少しずつスムーズにできるようになってきています。3階までの運搬が大変ですが、一生懸命に当番活動をしています。教科の授業も増えてきて、新任の先生も張り切って授業を行っていました。保健体育の授業では、体育館で準備運動の後、体力づくりのためのサーキットトレーニングや集団行動を行うなど、元気よく体を動かしていました。

2024年4月10日(水)
豊中メモリー 交通安全教室を開催しました!

 昨日の寒さから一転して、とても春らしい一日になり、校庭の桜もようやく満開となりました。新発田市の地域安全課に依頼して、1年生を対象にした交通安全教室を行いました。映像資料を見ながら講話を聴いたり、実際に自分の自転車に乗って運転したりしながら、自転車の安全な乗り方や交通ルールなどについて真剣に学んでいました。自分の命を守るため、「事故0」を目指し、日頃から安全に登下校できるように気を付けていきましょう。ヘルメット着用の努力義務化、自転車の安全点検など、ご家庭でも交通安全についてご理解とご協力をよろしくお願いします。各教科の授業もスタートし始め、真新しい教科書などの教材に目を通したり、学習プリントなどを綴るファイルなどを準備したりしていました。

2024年4月9日(火)
豊中メモリー 充実した中学校生活がスタート!

 1限は、学校生活オリエンテーションを体育館で行いました。始めに整列隊形を確認しました。その後、各担当職員から、学習の進め方や学校生活の1日の流れ、学校の決まり、保健室利用・給食・清掃の仕方など、よりよい学校生活を過ごすための確認を全校で行いました。午後からは、生徒会入会式と部活動紹介がありました。生徒会役員が春休みから準備をして、全校レクリエーションを行ったり、各専門委員会・部活動の紹介したりして、学校生活をよく知る機会を作ってくれました。放課後の体験入部では、多くの新入生が楽しそうに体験していました。

2024年4月8日(月)
豊中メモリー 令和6年度がスタートしました!

 令和6年度がスタートしました。着任式では、新しく着任された4名の教職員を紹介しました。生徒代表が4名の皆さんに歓迎の言葉を述べ、温かく迎えることができました。始業式では、新2・3年生の代表生徒が、新年度の決意を力強く発表し、新しいことにチャレンジしようとする意気込みを頼もしく感じました。新年度は、自分を変えるチャンスです。それぞれの目標に向かって粘り強く取り組み、一人一人が輝く学校になるよう期待しています。午後は、入学式を行い、54名の1年生が豊浦中学校に新しい風を吹き込みました。明日からの活躍を楽しみにしています。

2024年4月5日(金)
豊中メモリー 新入生を迎える準備を行いました!

 午後、9日の生徒会入会式に向けて、生徒会役員の皆さんがリハーサルを行っていました。各部活動でも、部活動紹介に向けて準備が進められています。新入生を迎えるため、2年生・3年生が様々な準備をして、入学を心待ちにしています。美術部は、生徒玄関入ってすぐの掲示板に、一人一人が一文字を担当して、「入学おめでとう」の心のこもった作品を掲示していました。図書室前の掲示板にも、「入学・進級おめでとう」のお祝いのメッセージが掲示されていました。いよいよスタートします!

2024年4月3日(水)
豊中メモリー 新年度の部活動スタート!

 4月1日、2日は会議等のため、本日より令和6年度の部活動がスタートして、生徒の明るく元気な姿が豊浦中学校に戻ってきました。校庭の桜は、まだ蕾のままでしたが、全国的には桜の開花の便りが北上し、満開のところも出始めています。確実に春の暖かさが感じられるようになり、グランドでも思い切って体を動かしながら、それぞれの活動を進めていました。1学期始業式、そして新入生を迎える入学式もいよいよ8日です。笑顔で会えることを楽しみにしています!

2024年3月29日(金)
豊中メモリー 一年間、ありがとうございました!

 令和5年度終了まで、あと2日となりました。少しずつ温かく過ごしやすい春の陽気となり、春休みの部活動の練習も一層熱が入っています。体育館では女子バレーボール部、グランドでは陸上競技部、野球部、男女ソフトテニス部がいきいきと練習してました。校舎内では、吹奏楽部が「コンクールまでの道のり」カレンダーを掲示して、一人一人が熱心に練習していました。また、長期休みを利用して、体育館に向かう廊下などのワックスがけやトイレ清掃を業者の方にお願いして、大変きれいにしていただきました。新年度を気持ちよく迎える準備も整いましたので、新たな気持ちで4月をスタートさせましょう!

2024年3月27日(水)
豊中メモリー 25日 離任式 26日 生徒会リーダー研修会を行いました!

 25日に離任式を行い、ご退職・ご転出される先生方とお別れをしました。離任される先生方から最後のお話をしていただき、代表生徒のお礼の言葉とともに、感謝の気持ちを込めて花束をお渡ししました。在職年数の違いはありますが、大変お世話になりました。今後のますますのご活躍をお祈り申し上げます。26日は、令和6年度生徒会のリーダー研修会が行われました。リーダーに必要な力や決まりの見直しなどをグループごとに話し合い、リーダーとして必要なことやよりよい学校生活について意見交換が活発に行われました。どのように行動し生徒会を盛り上げていくのか、期待が膨らみました。

2024年3月22日(金)
豊中メモリー 3学期終業式が無事終わりました!

 朝、雪が積もり、あたり一面が銀世界となる中、3学期終業式が行われました。代表生徒は、3学期の振り返りと新年度への抱負を堂々と発表し、この一年を締めくくりました。春休みに向けて、学習面や生活面についても担当から話がありました。4月8日の始業式には、笑顔で元気に登校してくれることを願っています。最後は、環境委員会とボランティアの生徒が、教室のワックスがけを行いました。どの教室もピカピカに光り輝き、新年度を迎える準備が進みました。今日は、豊浦小学校の卒業式も行われ、来賓として校長が出席しました。堂々と卒業証書を受け取る姿や会場中に響き渡る卒業合唱など、大変立派な姿に4月8日の入学式が待ち遠しくなりました。新年度の豊浦中学校もよろしくお願いします。

2024年3月21日(木)
豊中メモリー ALTの最後の授業日 ありがとうございました!

 今日で授業がほぼ終了し、明日は終業式後の1時間の授業と通知表配付等の学活を残すのみとなりました。ALTも最後の授業日でした。いつものように大きな声とジェスチャーで、「Repeat after me」などと積極的なコミュニケーションを促していました。授業を参観していると、コミュニケーション能力を高めるためには直接会話する機会が大切だと思いました。放課後は、あいにくの天候のため、運動部は室内を中心に工夫しながら練習をしていました。次は春休みの練習となりますが、新年度に向けて気持ちを新たに取り組んでいきましょう。期待しています!

2024年3月19日(火)
豊中メモリー 給食最終日 おいしい給食をありがとうございました!

 1年生の英語の授業では、教科書の「アリスとハンプティー・ダンプティー」をグループで学習していました。「不思議の国のアリス」から抜粋されたものですが、楽しそうに英語で表現していました。2年生は、修学旅行のまとめとして、班別の研修先について壁新聞を作成していました。自分たちで撮影した写真なども使って分かりやすくまとめていました。給食最終日でしたので、給食のメニューを考えている栄養教諭さんや調理員さん、配送業者さんにお礼のメッセージを渡しました。生徒一人一人が笑顔で食べている写真もあり、大変喜んでいました。一年間、安心安全なおいしい給食をありがとうございました。

2024年3月18日(月)
豊中メモリー 今年度、最後の一週間が始まりました!

 今年度、最後の一週間が始まりました。厳しい寒さが戻り、北風が冷たい一日でしたが、授業にしっかり取り組んでいました。数学の授業は、最終単元で、統計に関する学習内容を確認し合いながら学んでいました。ビッグデータを基に問題を解決するデータサイエンスは、これからの時代に重要な役割を果たします。新しい数学の研究分野ですが、その基礎についてタブレット端末なども使いながら学んでいました。国語の授業では、文法について文節などに分けて、一つ一つ丁寧に確認していました。言葉は時代とともに変わるところもありますが、文法などの基礎的事項はしっかり身に付けていきましょう。理科の授業では、カードゲーム形式で生き物の分類について学習していました。この活動を通して、知識を身に付ける学習でも工夫して取り組んでいます。

2024年3月15日(金)
豊中メモリー あと1週間! 頑張ってます!

 生徒会の生活委員は、民生委員さんと一緒に元気よく挨拶運動を行っています。春らしい穏やかな朝に、挨拶を通して、お互い気持ちよく一日をスタートさせることができました。新年度も挨拶運動は続けていく予定です。2年生の英語の授業では、教室の外に掲示された絵を見て、絵を見ていないグループのメンバーに英語で伝え、掲示された絵と同じ絵を完成させることができるか挑戦していました。身に付けてきた英語表現を使い、協力して楽しみながら絵を完成させていました。1年生の美術の授業では、「日本文化の理解と鑑賞」として、浮世絵やアニメなどの日本文化について学び、あるアニメを鑑賞しました。世界の目から見える日本文化を知る機会でした。

2024年3月14日(木)
豊中メモリー 春らしい小煮物を味わいました!

 木曜日は、ALTと家庭科の先生の授業がある日です。1年生の英語の授業では、ALTが生徒に英語で質問しながら問題に取り組ませていました。元気よく表現力豊かなALTのパワーに少し圧倒されているようでした。堂々と元気よく英語でコミュニケーションができるように頑張っていきましょう。2年生の家庭科の授業では、幼い頃の振り返りをしていました。好きだった様々な遊びや食べ物、絵本などが黒板に書かれていました。幼い頃の様々な人とのかかわりの大切さについて考える授業でした。恒例の食育の日メニューで、給食に小煮物が出されました。春らしく色鮮やかで、様々な具材をおいしくいただきました。

2024年3月13日(水)
豊中メモリー 心を込めて校舎をきれいにしました!

 1年生の道徳の授業で、羽田空港の環境マイスター、新津春子さんを取り上げた教材を通して、働くことについて考えていました。清掃という仕事に魅力を発見して「清掃のプロ」を目指す生き方に、様々なことを考える機会でした。ビルクリーニング技能士の国家資格をもち、清掃の技術を高めた新津さんでも、恩師に「あなたの清掃には心がこもっていない」と言われたことがあるそうです。午後、2年生に引き続き、1年生も校舎の清掃活動に一生懸命取り組んでいました。道徳で学んだことをすぐに実践することになりましたが、一人一人分担したところを心を込めて清掃していました。

2024年3月12日(火)
豊中メモリー 校舎をきれいにして新年度に引き継ぎます!

 美術の授業では、2年生が遠近感や立体感を表現するために、「透視図法」について学んでいました。一点透視図法、二点透視図法、三点透視図法と様々あるようですが、どれも奥行きが感じられるように集中してプリントに描いていました。午後、2年生はシールはがしや机・椅子の足の掃除、下駄箱の水拭き、床の汚れ落としなど、一年間使用した場所に感謝の気持ちを込めて丁寧に清掃活動を行っていました。床がピカピカになるなど、見違えるほどきれいになりました。明日は1年生が行い、新年度に向けての準備を協力しながら進めています。

2024年3月11日(月)
豊中メモリー 身体を通じて様々な学びをしています!

 音楽の授業では、短調の旋律と歌詞が生み出す雰囲気を味わいながら、ピアノ伴奏に合わせて「荒城の月」を歌っていました。美しい情景や切ない思いなど、しっかり伝わるように譜面を見て表現の仕方を工夫していました。体育の授業では、卓球とバドミントンに分かれて試合をしていました。体育館に大きな歓声などが響き渡り、身体を思いっきり動かしていました。放課後は、天気にも恵まれ、グラウンドに出て練習している部がありました。ようやく春らしくなり、外での活動も増えていきそうです。

2024年3月8日(金)
豊中メモリー ICT機器の効果的な活用を目指しています!

 朝会などの集会がない時は各教室で朝読書を行っています。静かな中、好きな本を集中して読んでいました。本からも様々なことを学ぶことができ、視野を広げることにつなげられます。積極的に良書に親しんでいきましょう。様々な授業の中で、ICT機器は授業に欠かせないものとなっています。タブレット端末で個別に課題に取り組み全体で共有したり、モニターで教科書にはない映像等を提示したりすることができます。これからも効果的な活用によって確かな学びを実現していきます。

2024年3月7日(木)
豊中メモリー 辞書やタブレットなどを活用して学びを深めています!

 暖かな日差しにようやく春の訪れを感じる一日になりました。国語の授業では、辞書を片手に、集中して言葉の意味調べをしていました。辞書を使うことで、調べたい言葉以外にも多くの言葉に触れることができ、語彙力を豊かにすることができるのではないでしょうか。音楽の授業では、「音色と速さを工夫して、日常を彩るBGMをつくろう」という目標で、一人一台のタブレット端末を活用した曲づくりを行っていました。一人一人の個性を生かした工夫が見られ、思い思いに創作していました。理科の授業では、堆積岩の特徴を調べる観察・実験を行っていました。実物を見ることで、より深く学ぶ機会になったと思います。

2024年3月6日(水)
豊中メモリー 授業での学びを次につなげていきましょう!

 2年生の社会の授業では、「東京大都市圏の過密問題とその対策」について学んでいるところでした。東京大都市圏は、日本の約4分の1の人口が集中しています。様々な都市問題が発生している現状を知り、町づくりについての新たな視点を学ぶことができたのではないでしょうか。1年生の国語や英語の授業では、文法や単語など基礎的・基本的な事項について学習を進めていました。次の学年に進んでも、文法や単語などは大切なので、しっかり復習して定着を図っていきましょう。

2024年3月5日(火)
豊中メモリー 1、2年生は5教科の復習テストを頑張りました!

 3年生の教室前廊下には、「卒業までのあゆみ」として、一人一枚ずつ作成したカウントダウン・カレンダーが掲示されています。3年生が卒業して、その廊下や3年生の教室はとても静かでさみしく感じました。1、2年生は今までと変わらず元気に過ごしています。今日は、これまでの学習内容の振り返りとなる5教科(国・社・数・理・英)の復習テストを実施しました。6限には自己採点して、自分の今の力を知る機会としていました。家庭学習の進め方を含め、今後の学習の取り組み方についてしっかり考えていきましょう。

2024年3月4日(月)
豊中メモリー 第49回卒業証書授与式が行われました!

 御来賓の御臨席を賜り、第49回卒業証書授与式を行いました。卒業生全員に卒業証書を授与することができました。送辞・答辞では、学校の顔として立派に卒業を迎えた3年生から後輩へ力強くバトンが渡されました。最後は、卒業記念合唱が披露され、多くの人の心に響く合唱が会場中に響き渡りました。卒業生は、それぞれの道に進んでいきますが、夢や希望をもって幸せな人生を送ることを強く願っています。在校生も準備などを含め、感謝の気持ちをしっかり表して、これからの豊浦中学校を受け継いでいく頼もしい姿がありました。

2024年3月1日(金)
豊中メモリー 卒業証書授与式の舞台が整いました!

 中学校生活最後の授業が行われました。机を並べて同じ仲間と学び合うことは最後でしたが、3年間でしっかりと絆がつながれたことでしょう。それぞれの道に進んでも強くつながっていることと思います。全校で予行練習を行いました。一人一人に証書授与するところも本番と同じように行いました。最後に大きな返事をして学級担任の呼名に力強く応えてほしいと思います。午後は、1、2年生が心を込めて式場の準備を行いました。週明け、いよいよ卒業証書授与式が行われます。

2024年2月29日(木)
豊中メモリー 同窓会入会式を行いました!

 3年生は、明日が中学校で給食を食べる最後の日になります。これまでおいしい給食を調理したり配送したりしていただいた方々への感謝のメッセージを代表生徒が手渡ししました。同窓会入会式も開催され、同窓会長をはじめ、役員の皆様から御来校いただきました。同窓生は延べ5,500人を超えるほどになりました。心温まるお祝いのメッセージと記念品が渡され、代表生徒が、「これまで支えていただいた感謝の気持ちを忘れずに、豊浦中同窓生であることの誇りをもち、地域や社会に貢献できる人間になることをお誓いいたします」と力強く述べました。多くの先輩方とともに、母校の発展を見守り、協力してくれることを期待しています。

2024年2月28日(水)
豊中メモリー 道徳の授業で自分の生き方について考えています!

 卒業まであと3日になりました。3年生の授業は、3年間の内容を振り返るプリント学習に取り組むことが多くなっています。一人一人が学習内容を振り返りながら間違いを確認していました。2年生の道徳の授業では、教科書の「命を見つめて−猿渡瞳さんの六百四十六日−」を題材に、生命の尊さについて真剣に考えていました。瞳さんは、小学校6年生の時に大腿骨骨肉腫という骨のガンが見つかり、闘病生活をしている中で、「命」について真剣に向き合いました。懸命に生きていた瞳さんも13歳という若さで息を引き取りました。同世代の生き方を通して、自分を見つめ、自分事として捉えて考える1時間でした。

2024年2月27日(火)
豊中メモリー 卒業に向けて、雰囲気を盛り上げています!

 吹奏楽部が、3年生の卒業をお祝いして、お昼休みの時間にコンサートを開催しました。3曲演奏して、3年生をはじめ、多くの生徒が聴きに来ました。6限は、全校生徒による卒業式練習を行いました。中学校で最も重要な儀式として、礼法や所作などの細かいところまで確認しながら練習を行いました。とても真剣に取り組み、ここでも3年生が手本となって最高学年として頼もしい姿を見せてくれました。保健室脇の掲示板にも卒業をお祝いした素敵な掲示があり、思い出の写真を利用した「友」という文字が作られていました。卒業の雰囲気が一気に高まってきています。

2024年2月26日(月)
豊中メモリー 中学校生活最後の1週間が始まりました!

 卒業まであと5日となり、3年生にとっては、いよいよ中学校生活最後の1週間がはじまりました。授業なども一生懸命に取り組んでいます。卒業証書授与等の練習も体育館で本番のように真剣に行われていました。明日は、全校での卒業式練習が行われます。廊下の掲示板には、1、2年生から素敵なお祝いメッセージが掲示されていました。とてもきれいな桜が感謝のメッセージとともに咲いています。学校の中心となって支えてくれた3年生への感謝の気持ちが表されていました!

2024年2月22日(木)
2年生 修学旅行に行ってきました!

 2月20日(火)〜2月22日(木)にかけて、2年生の修学旅行が行われました。3日間、予定通り終えることができました。1日目は大阪城・東大寺を見学しました。2日目は、公共交通機関等を利用して、京都市内を班別で研修しました。途中、強い雨が降ることもありましたが、元気に宿泊していた宿に戻ってきました。最終日はUSJを満喫し、3日間の充実した関西の学びを楽しく締めくくることができました。解散式では、3日間の旅行に同行いただいた二人の添乗員さんに御礼をしました。この旅行の成功には、多くの人の支えがあり、学んだことを今後につなげてくれることを期待しています。3日間、大変お疲れ様でした。

2024年2月19日(月)
豊中メモリー 生徒朝会でゼロカーボンシティについて学びました!

 今日の生徒朝会は、新生徒会役員がはじめての企画・運営でしたが、感染症の感染拡大防止のため、TV中継システムで行いました。令和3年に、新発田市は「ゼロカーボンシティ宣言」を行い、脱炭素社会を目指しています。生徒会として、まず会員の意識を高めるためにゼロカーボンシティに関するクイズを行いました。各自タブレット端末で回答して、正しい知識等を知る機会になりました。保健室の掲示板には、ストレスに上手に対処する方法が紹介されていました。ストレスの原因となる外部からの刺激を「ストレッサー」と言うそうです。ストレッサーそのものに働き掛ける方法、ストレッサーとなっているものについての考え方や見方を変える方法、自分の好きなことをしてリラックスしたり気分転換したりする方法など、紹介されていました。一人で悩まず、誰かに相談することも大切とありました。 とても参考になるので、生徒の皆さんに読んでほしい内容でした。
 明日から2年生は修学旅行に出発します。思い出に残る修学旅行になるといいですね。

2024年2月16日(金)
豊中メモリー 卒業まで、あと10日となりました!

 3年生は、いよいよ卒業まで、あと10日となりました。学習プリントに取り組んでいる姿は、今まで以上に真剣に感じられました。卒業式に向けて、記念合唱の練習にも力が入っています。2年生の音楽では、「構成を工夫して、言葉によるリズムアンサブルをつくろう」という授業を行っていました。玉ねぎやトマト、きゅうり、もやしなどの好きな材料で、速度や強弱の変化によるリズムの構成をグループで考えていました。言葉を使って、おもしろいリズムアンサンブルが完成しそうでした。国語の授業では、最初に漢字テストに取り組んでいました。毎時間の積み重ねが大切ですね。

2024年2月15日(木)
豊中メモリー 生徒総会・パフォーマンス大会が行われました!

 今年度の生徒会活動を締めくくる第2回生徒総会が行われました。TV中継システムを利用して、各教室でタブレット端末にある議案書を確認しながら円滑な議事進行が行われました。1年間の生徒会活動の振り返りを踏まえて、よりよい豊浦中学校を目指して工夫改善していくことを期待しています。引継式も合わせて行われ、令和6年度の専門委員長・書記局員へ委嘱状が渡されました。次の生徒朝会からは新役員での運営になります。その後、パフォーマンス大会を開催し、4組のダンスや歌唱、楽器演奏、自作動画などのパフォーマンスが披露されました。明るく元気になる時間を過ごすことができました。最後は、3年生の中学校3年間を振り返るスライドを新役員が作成していたので、全校で鑑賞することとしました。様々なことが思い出され、とても充実した一日でした。

2024年2月14日(水)
豊中メモリー 実生活に生きて働く学びをしてます!

 1年生の技術の授業では、1枚の板から木材加工をして、各自で本立てや箱などを製作してきました。いよいよ完成間近となり、やすりがけをしたり、ワックスをつけたりして磨き上げていました。ぜひ家庭で活用してほしいと思います。2年生の社会の授業では、関東地方の学習の導入として、今までの経験からイメージする事項をマップに整理していました。多様な視点を見える化して、関連付けて学びを深めていこうとしていました。3年生の英語の授業では、パフォーマンステストを実施していました。日本の文化について、即興的にスピーチして先生の質問にしっかり答えていました。卒業したら、外国の人たちと文化などについてのコミュニケーションを通じて日本のよさ、郷土のよさを広めてほしいと思います。

2024年2月13日(火)
豊中メモリー 受験や修学旅行に向けてしっかり準備しています!

 暖かい一週間の始まりとなり、春の訪れを感じる一日でしたが、3年生は受験に向けて真剣に授業に取り組んでいます。午後の体育の授業では、体育館でバドミントンや卓球で元気に体を動かしていました。卒業まであと3週間となり、中学校で仲間と過ごす時間を大切にしているようです。2年生は、修学旅行に向けて最後の「総合」の時間でした。2日目の京都で班別研修について、タブレット端末などを利用して行程の最終確認をしていました。その後、各係活動の役割分担を確認しました。出発まで体調を整え、荷物等の準備をしっかり行っていきましょう!

2024年2月9日(金)
豊中メモリー 定期テストをしっかり振り返りましょう!

 今日は、多くの授業で定期テストの返却が行われていました。解答や解説を聴きながら、各自でテストの振り返りを真剣に行っていました。大切なことは、間違えた問題をそのままにしないことです。なぜ間違えたのか?しっかり振り返ることが成長につながります。1、2年生は、次年度の定期テストへの取組の工夫や改善に期待しています。昼休みは、15日の生徒総会後に行われるパフォーマンス大会のリハーサルがありました。どんなパフォーマンスが発表されるのか楽しみにしています。

2024年2月8日(木)
豊中メモリー 授業に意欲的に取り組んでいます!

 3年生の英語の授業では、英語を使って会話するコミュニケーション活動をしていました。「How long have you lived in Shibata?」など、ALTも交えて様々な人と積極的に交流していました。2年生の家庭科の授業では、家族・家庭の基本的な機能や、家族・家庭や地域における様々な問題などをグループになってまとめていました。よりよい生活の実現に向けて、自分と家族、家庭生活と地域とのかかわりを考えていくことは大切だと思いました。1年生の理科の授業では、マグマの性質と火山の形について学習していました。動画で比較しながら、マグマのねばりけによって火山の形が変わることを真剣に確認していました。地球の地質活動について理解を深めることは、地震や火山活動の多い日本においてはとても大切だと思いました。

2024年2月7日(水)
豊中メモリー 第4回定期テスト 2日目終了! 

 第4回定期テストの2日目も無事に終了しました。ホッと一息ついている人が多いのではないでしょうか。テストが返却されてきたら、結果を踏まえつつ、これからの学習につなげられるようしっかり振り返りましょう。3年生は、5限の「総合」の時間に、新発田西地域包括支援センター職員の方を含む6名の皆様をお迎えし、認知症サポーター養成講座を受講しました。はじめに認知症の人が子供にあてた手紙の朗読がありました。心に響く内容で真剣に聴いていました。新発田市高齢福祉課発行の「認知症と ともに歩む あんしんガイド」などの資料も配付され、クイズなども交えて楽しみながら認知症について正しく知ることができました。そして、どのように接すればよいか実演していただき、認知症の人への対応の3つの心得「驚かせない」「急がせない」「自尊心を傷つけない」などを学びました。3年生は認知症サポーターとして、この経験を今後に生かしてほしいと思います。

2024年2月6日(火)
豊中メモリー 第4回定期テスト 1日目終了!

 第4回定期テストの1日目が無事終了しました。各学年、3教科のテストを受験し、どの学級も真剣に取り組む姿がありました。特に3年生は、入試本番のような緊張感のある雰囲気の中、最後まであきらめずに頑張っていました。1、2年生も、自分の実力を試す機会として、集中して問題に取り組んでいました。明日の2日目は、2教科のテストとなりますが、テスト勉強を最後までしっかり取り組んでいきましょう。市内では、感染症による学級閉鎖等の措置が取られている学校が多数見られます。手洗い、うがいなどの基本的な感染対策とともに、朝の健康観察の徹底などの体調管理に十分気を付けて行きましょう。

2024年2月5日(月)
豊中メモリー 明日から最後の定期テスト!

 明日から第4回定期テストが行われます。今日の授業は、テスト範囲が終わっている教科は、学習内容のポイントをしっかり学び直す場を設定していました。英語の授業では、画面に自作した時系列の図を示しながら、文法の「現在完了形」のポイントについて丁寧に確認していました。理科の授業では、光の屈折の仕方を図解で分かりやすく説明したり、フックの法則でばねの長さや力を計算で求める方法を確認したりしていました。プランニングタイムでは、自分で取り組む内容を準備して、どのクラスも集中して取り組んでいました。体調を整え、最後まであきらめずにテストに臨みましょう!

2024年2月2日(金)
豊中メモリー 日本の伝統楽器「箏」の演奏にチャレンジしてます!

 定期テストもありますが、3年生は受験に向けて対策プリントに取り組む時間が多くなっています。国語の授業では、小説の文章から心情をとらえるポイントについて学んでいました。定期テストにも生かしていきましょう。2年生の技術の授業では、のこぎりの木材加工の技術を高めてパワーアップしていました。木材をまっすぐ切るのに苦労していましたが、協力してたくさん切って高く積み上げることができるかチャレンジしていました。やすりがけして磨き上げ、同質のものができるよう頑張っていました。1年生の音楽の授業では、日本の伝統楽器「箏」の演奏を練習していました。「虫づくし」「姫松」を演奏できるよう交代しながら練習に励んでいました。

2024年2月1日(木)
豊中メモリー 将来に役立つ内容を学んでいました!

 家庭科の授業では、衣食住の観点から、家庭生活や社会生活に役立つ実践的な学びをします。1年生は、新発田市の代表的な郷土料理「小煮物」の調理実習計画を立てていました。2年生は、新発田市のハザードマップを確認して避難場所を確認したり、防災セットに必要なものを考えたりして、防災について学んでいました。元旦の大きな地震の発生を踏まえ、自分事として考えていました。2年生の保健の授業では、「がんについて理解し、リスクを減らすにはどうしたらよいか考えよう」として、がんの現状や基礎知識などをパンフレットも活用しながら学んでいました。日本人の死因の3割を占めますので、しっかり学びたい内容でした。

2024年1月31日(水)
豊中メモリー 定期テストに向けて全校でプランニングタイムスタート!

 3年生の社会の授業では、新興国の台頭と経済格差など、グローバルな視点で世界の情勢を学んでいました。SDGsの資料も使いながら、卒業を前に社会への興味・関心を高める学びの場になっていました。体育館では、2年生が体育の授業で、バスケットボールの試合を行っていました。ディフェンスを上手く交わしてシュートするプレーなど、好プレーがたくさん見られました。終学活後は、第4回定期テストに向けて部活動も停止期間となり、学習強調週間プランニングタイムに取り組んでいます。家庭学習に効果的につなげて、主体的に学ぶ力を身に付けていきましょう。

2024年1月30日(火)
豊中メモリー 1年生 スキー教室に行ってきました!

 1年生は、朝、スキー教室のためニノックススノーパークに元気に出発していきました。天気にも恵まれ、絶好のロケーションが広がる中、スキーを楽しんできたようです。新潟の冬のよさを実感する一日になりました。5限の3年生の理科の授業は、研修の一環として市内の先生に公開しました。「落ち葉がなくなるのはなぜか」という学習課題で、理由を明らかにするため、ヨウ素溶液の色の変化を調べる対照実験を行っていました。2年生は、午後の時間、修学旅行に向けて3日間の行程などをじっくり学年全体で確認していました。修学旅行まで、あと20日になりました。

2024年1月29日(月)
豊中メモリー 生徒総会に向けて議案書の学級審議を行いました!

 3年生の数学の授業は、教科書の内容も終了し、それぞれ問題を解いて定期テストに向けて実力アップを目指していました。とても集中した雰囲気で学習を進めていました。6限は、2/15の生徒総会に向けて、議案書の学級審議が行われました。タブレット端末に配信された議案書を見ながら、質問や意見を出して、今年度の生徒会活動を振り返っていました。よりよい生徒会を目指して、建設的にたくさんの意見が提案されることを期待しています。27日(土)に、吹奏楽部は新発田リハビリテーション病院に訪問して演奏を披露してきました。楽器紹介をしながらのパートアンサンブルなど、工夫をしながら一緒に楽しい時間を過ごしてきました。これからも様々な演奏の機会で、音楽の素晴らしさを広めてほしいと思います。

2024年1月26日(金)
豊中メモリー 新発田牛のカレーをいただきました!

 冬型の気圧配置も少し緩んだようですが、雪マークのある天気予報が続きます。引き続き、体調管理に気を付けていきましょう。3年生の学年朝会は、「助け鬼」で、元気よく体育館を走り回る姿がありました。鬼も全力で追いかけ、かなりの運動量でした。終了後、学年委員が「残り少ないですが、一日一日を大切に思い出を作っていきましょう」と締めくくりました。2年生の音楽の授業では、歌舞伎の演目「勧進帳」を題材に、寄せの合方を体験しながら日本の音楽の特徴について考えていました。西洋の音楽と対比して、「拍」「間」を日本の特徴として整理していました。今日で給食週間が終了しました。「地場産物がいっぱい しばたの心いただきます」というテーマで、楽しくおいしい給食を味わってきました。最終日は「新発田牛のカレー」で、締めくくりにふさわしいメニューでした。いつもおいしい給食の提供に感謝します。ごちそうさまでした。

2024年1月25日(木)
豊中メモリー 主体的に学習へ取り組んでいます!

 1年生の家庭科の授業では、先週に続いて、もう一つのクラスで調理実習が行われました。メニューは、豚肉の生姜焼き・ポテトサラダ・味噌汁です。生姜を皮ごとすりおろしたり、野菜を切ったりして、グループで協力しながら手際よく作っていました。ぜひ家庭でも実践してみましょう。3年生の保体の授業では、卓球とバドミントンを対戦形式で行っていました。相手と長いラリーが続くこともあり、ポイントをとれば元気な声が体育館に響き渡っていました。英語の授業では、ALTの先生も加えて、「look」を使った即興的なコミュニケーション活動をペアで行っていました。相手が何を伝えたいのか、相手の表現をよく観察して聞き取ろうとしていました。

2024年1月24日(水)
豊中メモリー 寒い中、元気に頑張っています!

 大雪が心配された朝ですが、除雪もぎりぎり間に合いスムーズに一日をスタートすることができました。朝早くから除雪作業に携わっている皆さんに感謝します。1年生は、学年朝会からレクリエーション活動を行っていました。一つ目は、グループごとに輪になって、バレーボールを落とさないでつなげた回数を数える種目でした。次の種目は、ドッヂボールでしたが、学年全体で盛り上がって楽しい時間を過ごしていました。本日、1月24日は学校給食記念日です。それに合わせて、今週は新発田市の地場産物をたっぷり味わっています。今日のお汁には大きな新発田麩がたくさん入っていました。副菜にはオータムポエムという地場産の野菜が入っていました。栄養バランスの良い給食は毎日楽しみです。

2024年1月23日(火)
豊中メモリー 学年ごとに目標をもって取り組んでいます!

 3年生は、希望の進路実現に向けて、真剣に授業に取り組んでいる姿を多く見ます。市内では、インフルエンザ等も流行してきているようです。健康管理に気を付けながら、今できる最善を尽くすよう期待しています。2年生は、修学旅行に向けて様々な準備をしています。二日目の京都で班別研修を行います。見学先やバスなどの移動方法を決めるには、タブレット端末が大変有効なようです。昼食場所も楽しそうに検索していました。1年生は、様々な資料を見ながら、中学校卒業後の進路について考えていました。公立高校の受験の方法など、今から3年生になった時の具体的なイメージがもてるよう真剣に説明を聞いていました。

2024年1月22日(月)
豊中メモリー 給食週間がスタートしました!

 穏やかな一週間のスタートとなりましたが、明日から寒気の到来によって雪が降り寒くなりそうです。うがい・手洗い等を励行して、体調管理に気をつけて過ごしましょう。1年生の保体の授業は柔道が終わり、体育館で球技のバスケットボールに取り組んでいました。まずは、ボールハンドリングやドリブルなどの基礎を身に付ける練習でした。数学の授業では、空間図形の学習に取り組んでいました。画面にデジタル教科書の図を自由に動かしながら、直線や平面の平行や垂直などの位置関係について学んでいました。デジタルの教材のよさを実感しました。給食週間の特別献立メニューの一つとして、新発田市オリジナルの味のりが提供されました。新発田市「こにもん」のイメージキャラクターこにもんファミリー″がプリントされています。

2024年1月19日(金)
豊中メモリー 新入生保護者説明会を行いました!

 3年生の社会の授業では、産業の空洞化の影響と税について学んでいました。主な税の種類を分類整理して、政府の経済活動の役割等について考えていました。2年生の技術の授業では、木材加工で板材をカットしてできた木をドミノ倒しのように並べて上手く倒れるかを試していました。同じ形で加工できていればスムーズに倒れていくようですが、形によっては並べることに苦労している様子も見られました。今日は、新入生の保護者を対象にした説明会を開催しました。入学に向けた準備等がスムーズに行われるよう支援していきます。給食は、新年最初の「食育の日」メニューでした。新発田市の代表的な郷土料理「小煮物」が提供され、旬の地場産物を豊富に使い、先人の知恵がたっぷり詰まった定番メニューです。来週は、「給食週間特別献立」メニューです。とても楽しみです。

2024年1月18日(木)
豊中メモリー 社会で生きて働く知識・技能を学んでいます!

 3年生の英語の授業では、今回の震災を経験した外国人が、新幹線運休のために駅構内で困惑したニュース報道を取り上げていました。めあては「災害時に外国人のために私たちができることを考える」として、英語でのコミュニケーション力を実際に生かす場を工夫して設定していました。1年生の家庭科では、調理実習を行っていました。豚肉の生姜焼きは、生姜を皮ごとすりおろし、醤油・酒・みりんを加えたタレの香りと風味がとてもおいしそうでした。ポテトサラダや味噌汁も手際よく作ることができたようです。家庭でも積極的にお手伝いをしてほしいと思いました。理科の授業では、パフォーマンス課題を取り入れています。ばねにかかる力の大きさとばねののびの関係などを活用して個人で問題を解決して、グループで確認し合っていました。

2024年1月17日(水)
豊中メモリー 体験や操作的な活動で学びを深めています!

 私立高校入試のため、3年生は3限まで授業をして、給食なしで放課となりました。1、2年生はいつも通り、5限まで授業を行い、部活動休止日で終学活後に一斉下校でした。2年生の柔道では、マットなどを使用して投げ技を練習していました。背負い投げのコツを聞いて実際やってみるものの、なかなか上手くいかない様子でしたが一生懸命取り組んでいました。体験的な活動は実感を伴った学びにつながります。理科の授業では、単元テストを行っていました。単元で学んだことをしっかり復習して取り組んでいました。1年生の数学の授業では、平面図形の単元で、定規とコンパスを使って図形の回転移動を学習していました。具体的に操作しながら回転移動の性質の理解を深めていました。

2024年1月16日(火)
豊中メモリー 仲間と協力しながら学びを深めています!

 3年生の英語の授業では、英語で「豊浦のPR文を書く」ことを目標に、豊浦のよいところ、自慢できることをグループで相談していました。アイデアをまとめるために、タブレット端末のJam boardという機能を使っていました。これを活用しながら英語の紹介文をつくっていくようです。理科の授業では、太陽系の天体の特徴を明らかにするために、それぞれが調べた情報(地球を1としたときの赤道半径、質量、太陽からの平均距離や密度、公転周期など)を収集して、比較検討しながら追求していました。様々な人とのかかわりを通して学んでいます。2年生は、5、6限に、旅行業者の担当の方から修学旅行で航空機を利用するための事前説明を受けました。資料や実物を見せながら、機内に持ち込めるバッグの大きさを説明していました。その後は京都班別研修のコースをグループで検討しました。修学旅行は約1か月後です。楽しみですね。

2024年1月15日(月)
豊中メモリー 最後の定期テストに向けて、学習計画表を作成しました!

 気温の低い一日でしたが、体育館で生徒朝会からスタートしました。各専門委員会の活動紹介が行われましたので、それぞれの活動の工夫改善を図り、日常の学校生活が充実するよう期待しています。2年生の音楽の授業では、日本の伝統的な演劇である「歌舞伎」について、映像も取り入れながら学んでいました。音楽・舞踏・演技の3つの要素が入った総合芸術として、映像を基に特徴について考えをまとめていました。6限の学活の時間では、2月に行われる最後の定期テストに向けて、テスト範囲表が配られ、テスト当日までの家庭学習の計画を立てていました。日々、工夫改善を重ねながら、自分に合った学習方法を見つけていきましょう。

2024年1月12日(金)
豊中メモリー 様々な教科で一人一人の技能を高めています!

 技術の授業では、のこぎりを使って木材加工の技術を身に付けるため、角材を同じ大きさで切断する作業を一生懸命取り組んでいました。同じ品質で加工できるよう仲間と協力しながら工夫していました。保体の授業では、柔道の前回り受け身の練習をしていました。他の受け身と比べても難易度が高いので、はじめは苦労していましたが、何回か繰り返し練習することで上手にできるようになっていました。柔道は、技を覚えることよりも受け身を覚えることの方が重要です。ケガの原因にもなるので、一人一人がしっかりと身に付けてほしいと思いました。美術の授業では、空き缶や自分の手を素材に集中してデッサンを行っていました。描くモチーフや対象物がリアルに描かれていて大変感心する作品ばかりでした。

2024年1月11日(木)
豊中メモリー 授業も部活動も主体的に取り組んでいます!

 2年生の英語の授業では、日本の文化などを知らない人に、写真を見せながら、その内容を即興で伝えるコミュニケーション活動を行っていました。味噌や醤油などの食文化、歌舞伎や着物などの伝統的なもの、スカイツリーやアニメなどの現代的なものまで、日本の誇りとする様々な写真が用意されていました。ALTの先生にもアドバイスしてもらいながら意欲的に取り組んでいました。タブレット端末で調べることも自然に行われていました。放課後は、それぞれの活動場所で部活動が活発に行われていました。体育館では、一面を使って男女ソフトテニス部が協力して活動していました。元気な挨拶も響き、とても清々しい気分になりました。今日は、学校薬剤師が来校し、定期環境衛生検査が行われました。適切な学習環境にあるか機器を使って確認していただきました。良好な状態でしたが、換気などを適切に行いながら感染症等の拡大防止に努めるようアドバイスいただきました。

2024年1月10日(水)
豊中メモリー 自分に合った学び方で力を伸ばしています!

 消えかかった雪でしたが、今日は湿った雪が降り続く寒い一日でした。図書館支援員が新年に合わせて掲示した中に、「理想のあなたに近づくために 新しいことにも挑戦し 力の限り前進し 叶えたい自分になれる道を選ぼう」というメッセージが寄せられていました。今年も素敵な本と出会い、豊かな想像力を育んでほしいと思います。3年生の理科の授業では、タブレット端末の動画解説を各自で確認しながら日食と月食の違いを考えていました。繰り返し見たり、途中で止めたりできるので、自分のペースに合わせた学習ができると思いました。2年生の国語の授業では、「にいがた学びチャレンジ」の問題に取り組んでいました。自分で問題を解いた後は仲間と考えを交流し、自分の回答について振り返る活動を行っていました。自分の考えを発信する活動は、理解を深めるために大切だと感じました。

2024年1月9日(火)
豊中メモリー 一年の計は元旦にあり! 3学期スタート!

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。元旦に最大震度7の大地震が発生し、大変なスタートとなりました。未だ被害状況の全容が把握できない状況ですが、お亡くなりになった皆様のご冥福を心からお祈りいたします。また、被災された皆様にお見舞いを申し上げますとともに、一日も早い復旧・復興をご祈念申し上げます。
 今日から3学期が始まりました。始業式では、代表生徒が壇上で堂々と決意や抱負を語りました。また、延期していた令和6年度生徒会役員(会長・副会長・書記長)の任命式を行い、一年間の最後を締めくくる学期がスタートしました。2年生は、5、6限の「総合」で修学旅行の班別で行うコース学習の行き先を楽しそうに相談していました。旅行に向けての準備が本格的になってきました。改めて、普段と変わらず学校で学ぶことができる日常に感謝するとともに、今できることに全力を尽くして活躍してくれることを心から願う3学期の初日となりました。

2023年12月22日(金)
豊中メモリー 大雪でしたが、無事2学期が終了しました!

 朝の通学時間は大雪のため、除雪が間に合わずに朝学活を遅らせてスタートしました。授業は短縮にして、予定通りの下校時間としました。大変な2学期最終日にもかかわらず、除雪を手伝う生徒がいたり、元気に授業を受けたりするなど、生徒のたくましさに感心しました。終業式は、インフルエンザの感染拡大防止、気温の低下などを鑑み、寒い体育館ではなく、校内LANを介して各教室にライブ放送で行いました。代表生徒は、初めてでしたが、2学期の振り返りと3学期の抱負を堂々と発表しました。また、各種大会・コンクールの表彰も行いました。最後に、生徒指導主事から雪の事故防止やSNSトラブルへの注意など、冬休みの過ごし方について話がありました。3学期、元気に笑顔で再会できるのを楽しみにしています。よいお年をお迎えください。

2023年12月21日(木)
豊中メモリー 冬休みまであと1日になりました!

 数学の授業では、3年生がいろいろな入試問題に挑戦していました。分からないところは、タブレット端末などを活用して教え合いながら、自分のペースで問題に取り組んでいました。ALTの先生は、今年最後の訪問日でした。英語のコミュニケーション力アップには欠かせない存在です。来年もよろしくお願いします。2年生の家庭科では、「住まいの役割を考えよう」をめあてにして、自分にとっての住まいについて考えを出し合い、@生命と生活を守る、A安らぎと健康をもたらす、B子どもが育ち、家族が支え合うと、住まいの役割がまとめられていました。日常生活につながる学びでした。

2023年12月20日(水)
豊中メモリー 同和教育の授業研究を行いました!

 保健体育の授業は、「柔道」が始まりました。畳の上で受け身の取り方を丁寧に練習していました。何事も基礎・基本が大切です。ケガをしないために受け身はしっかり身に付けてほしいです。午後は、全学年で同和教育の授業研究を行いました。対話活動やICTの活用など、学習活動や学習形態を工夫しながら、生徒が活発に意見を出し合う授業を実践していました。授業後は、協議会で実践を振り返り、4名の指導者の皆様から温かいご指導をいただきました。各教科の授業改善にもつなげていきたいと思いました。

2023年12月19日(火)
豊中メモリー 冬休みに向けて準備を進めています!

 国語の授業では、単元「意味と意図−コミュニケーションを考える」の学習の最後に、内容を要約するレポート作成に取り組んでいました。図式化して相手にわかりやすく伝えることをポイントにして工夫していました。2年生は修学旅行に向けて、旅行社の担当の方から旅行の概要と班別自主研修などについて映像等を使用して説明していただきました。冬休みは見学先の候補を考えるようです。今週は、すす払い用の長いほうきを使用したり、洗剤で床の汚れ落としをしたりするなど、普段できない場所の清掃を行っています。気持ちよく新しい年を迎える準備をしています。

2023年12月18日(月)
豊中メモリー 雪が積もりました! 交通安全に気を付けましょう!

 昨日から警報が出されるほどの悪天候が続き、雪が積もりました。先週末に文書でお知らせしたとおり、自転車での通学は停止しています。安全な通学にご理解とご協力をお願いします。今月に入り、同和教育の授業を各学年で行っています。明後日、外部から指導者を招いて公開授業を行います。当日に向けて学年部の教員同士が授業を参観し合いながら、よりよい授業になるよう研修しています。今日の給食は、クリスマスをイメージした献立でした。照焼きチキンやもみの木サラダをはじめ、デザートまでクリスマスを感じさせるメニューでした。いつも工夫されたメニューで感謝しています。

2023年12月15日(金)
豊中メモリー あと5日間! 充実した日々を過ごしていきましょう!

 英語の授業では、即興で日本の文化を伝える英語のコミュニケーション活動を行っていました。数学の授業では、自分の到達度に合わせてプリンの課題に一生懸命取り組んでいました。一人でじっくり解いていたり、教え合いながら一緒に高め合ったりする様々な姿が見られました。冬期間は、屋外の部活動も含めて体育館の割当てをしています。今日は、野球部がテニスボールを使用してバッティング練習をしていました。三者面談が終わり、学期末まであと5日間となりました。健康に気を付け、残りの一週間を充実させていきましょう。

2023年12月14日(木)
豊中メモリー 学びの振り返り・評価を工夫しています!

 タブレット端末は、教員にとっても効果的なツールです。保健体育の授業で、マット運動の様子を動画で記録し、生徒と動きの確認をしながらアドバイスする姿が見られました。自分の演技の映像を繰り返し見たり、止めたりすることができるので、とても便利な振り返りのツールになっています。家庭科の授業では、作品づくりの振り返りをしていました。身に付けた知識や技能を日常生活に生かしてほしいと思います。3年生の書写は、合格発表の翌日にやりたいことがテーマで様々な作品がありました。書写でも、日常生活とのつながりを実感できるよう学習活動を工夫して行っています。
 今日は三者面談の最終日でした。お忙しいところ御来校いただき、誠にありがとうございました。

2023年12月13日(水)
豊中メモリー タブレット端末で考えを共有しながら学びを深めています!

 一人一台のタブレット端末は、多くの授業で活用されています。今日は道徳の時間でしたが、個人で課題解決するためにインターネットで調べたり、考えをカードにまとめたりして、自分の考えをもつことができました。また、それをグループで共有して自分の考えを練り上げ、さらに深めていました。自分の考えを学習支援ソフトを通して送信して、一人一人の意見を一瞬で集約することができます。グラフなどにして考えの分布を見える化することもできて学級全体の考えを共有することもできます。これからの時代に必要なスキルを様々な場面で身に付けています。

2023年12月12日(火)
豊中メモリー 様々な人の考えを聴いて、自分の考えを深めています!

 1年生の同和教育の授業では、対話を通して自分の考えを深めることを大事にしていました。様々な人の意見を聴くことで、多面的・多角的な見方が育まれていくことを期待しています。2年生は、関西への修学旅行に向けて調べ学習を進めています。一人一台のタブレット端末を有効に活用しながら見学先を進んで調査していました。3年生の理科の授業では、南中高度を計算して季節ごとの昼の長さの違いについて追求していました。「地球が少し傾いた状態で自転しながら、太陽のまわりを公転しているから」とまとめられ、実感を伴って身近な現象についての理解を深めていました。

2023年12月11日(月)
豊中メモリー 学習成果物の鑑賞会 他の人の作品展示から学びました!

 各学年の「学活」で、他の人の作品展示を鑑賞する場が設定され、1時間では時間が足りないほど、真剣にじっくり作品を鑑賞していました。鑑賞カードに良かったところなどを書き込んで、自分の作品づくりの参考にしようとする姿が見られました。今日から4日間、三者面談のため、給食を食べて終会となります。面談は、2学期を振り返って、生徒・保護者と成果を確認し合いながら、冬休みに頑張ることなどを共有していきます。今後の学校生活の意欲の向上につながる機会にしていきたいと考えています。面談に来校の際は、保護者の皆様からも作品展示を楽しんでいただいています。

2023年12月8日(金)
豊中メモリー 吹奏楽部の特別演奏会がありました!

 3年生は進路選択に向けて、入試同様に一日で5教科のテストを実施しました。本番のように真剣に取り組んでいました。昼休みは、10日に新潟テルサで開催されるアンサンブルコンテストに出場する吹奏楽部が、体育館で特別に演奏会を開催しました。吹奏楽部の皆さんはとても緊張していたようですが、多くの生徒が体育館に聴きに来て盛り上がりました。放課後は、各階で多目的室に学習成果物の展示が行われていました。来週の三者面談に来校した際は、ゆっくりと御覧いただければ幸いです。

2023年12月7日(木)
豊中メモリー 生徒会役員選挙の立会演説会・投票が行われました!

 週に1回ALTが来校しますので、音読練習の際は個別にアドバイスするなど、英語で話すことの活動の充実が図られています。ALTと積極的に英語でコミュニケーションしていきましょう。午後は、生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。生徒会長1名、副会長2名、書記長1名の生徒会役員にそれぞれ立候補しました。立候補者4名・推薦責任者4名が、それぞれ堂々と演説を行い、フロアの質問にも的確に答弁していました。選挙管理委員会もスムーズに準備・運営を行い、無事に終えることができました。本物の投票用紙の記載台、投票箱を使用して、本番同様に投票する貴重な経験をすることができました。これまでの選挙活動、大変お疲れさまでした。選挙結果は明日公表されます。

2023年12月6日(水)
豊中メモリー 同和教育の授業を進めています

 1限に、1年生で同和教育の授業を行っているクラスがありました。3時間のうちの1時間目で、部落差別が結婚を機に見えてきた資料を基に、一人一人真剣に考えていました。2時間目以降は、自分事として、今ある差別問題についての考えをより深めてほしいと思います。昼休みは、明日行われる生徒会役員選挙の準備とリハーサルが行われていました。来年度の生徒会役員を決める大切な一日に向けて責任をもって取り組んでいました。
 今日は、冬期間運行するバスによる一斉下校が、初めてでした。バス4台とタクシー1台が生徒玄関前に待機していましたが、スムーズに乗り込んでいく様子が見られ、無事に下校しました。

2023年12月5日(火)
豊中メモリー SOSの出し方を学びました!

 1限は、「SOSの出し方に関する教育」(新潟県自殺予防教育プログラム)を基にして、全学級で授業を実施しました。相談するときのポイントを踏まえ、友だちに相談する方法をロールプレイで練習しました。悩んだり、困ったりしたときは、一人で抱え込まずに相談しましょう。保護者向け「子どもの自殺予防リーフレット」を配付しましたので、参考にしてください。2限は、新発田市教育委員会から2名が来校し、授業や学校の様子を見ていただきました。3年生は英語・社会、2年生は国語・数学、1年生は数学・英語の授業を公開しました。英語の授業では、落語や味噌などの写真を見せながら英語で相手に紹介し合うコミュニケーション活動を行っていました。社会の授業では、消費生活を学習した後、「一人暮らしの設計図を考える」として、収入に対する支出について検討していました。生徒自身が自ら考え、行動している姿が数多く見られました。

2023年12月4日(月)
豊中メモリー 個別最適な学びと協働的な学び

 英語の授業では、一人一台のタブレット端末を効果的に活用して、スピーキングテストの練習を行っていました。自分で録音した音声を確認しながら一人で練習していたり、仲間のスピーキングを聴いて互いに教え合ったりするなど、一つの教室内で多様な学びが見られました。最後は、音声入力した成果をタブレット端末で提出し評価します。保健体育の授業でも、自分で倒立前転を練習したり、仲間と協力して倒立の練習をしたりするなど、一人一人の習熟に合わせて技能を高めていました。一斉型の授業スタイルもありますが、学習内容によっては様々な学習活動が行われています。6限の「学活」は、2学期の振り返りを行っていました。あるクラスでは、2学期のMVPも考えていました。2学期の成果を振り返りながら、互いのよさを認め合う時間を過ごしていました。

2023年12月1日(金)
豊中メモリー 冬期間の登下校のバス運行が始まりました!

 12月に入り、冬期間の登下校のバス運行が始まりました。帰りは、終会終了後と部活動終了後の2便に分かれて下校します。初日は、初めての1年生も含めて問題なくスタートできました。生徒玄関には、生徒会役員選挙に立候補した立候補者全員の選挙ポスターが貼られました。いよいよ来週には立会演説会・投票が行われ、来年度の生徒会役員が決まります。吹奏楽部は、県アンサンブルコンテストが近付いてきました。一人一人が譜面に集中して練習し、細かいところにも注意しながら取り組んでいました。最後まで粘り強く取り組んでいきましょう。

2023年11月30日(木)
豊中メモリー 授業・いじめ見逃しゼロスクール集会参観ありがとうございました!

 午前は、1限から4限までフリーに授業参観できるようにしました。ご都合に合わせて、多くの保護者・地域の皆様が来校しました。4年振りに授業の様子を見ていただく貴重な機会となりました。英語の授業では、ALTと一緒に音読の練習をしていました。今は、タブレット端末にマイクで音声入力し、自動でテキスト化される機能があります。そのテキストを見て、正しく発音しているかを確認していました。ICTを効果的に活用して、一人でも正しくスピーキングを練習できることに驚きました。午後は、豊浦小学校6年生が来校して、「いじめ見逃しゼロスクール集会」を開催しました。対面で小学生と交流するのは4年振りです。SNSトラブルの動画を一緒に視聴し、一人一人の考えを交流しました。3年生が、この話し合いをしっかりリードして進め、いじめを見逃さないために大切なことなど、互いにいじめへの認識や理解を深める機会としました。

2023年11月29日(水)
豊中メモリー 冬期バスの運行に向けて準備が整いました!

 12月1日から始まる登下校の冬期バス運行に向けて、昼休みに停留所の場所や利用の心得などを確認しました。登下校が安全・安心に行われるようバス運行業者とも連携しながら開始していきます。ご協力をお願いします。2年生は、クリーン作戦を行っている真木山へのポイ捨て禁止の看板設置のため、ポスター作成を行ってきました。豊中の地域コーディネーターのお力添えをいただき、ようやく立派な看板が完成しました。3年生は、道徳の授業で「独りを慎む」(著:向田邦子)という教材で、充実した生き方をするために、節度ある生活について話し合っていました。誰も見ていなければ?…と、自分の独りの時の行動を振り返りながら、よりよい生き方のために自制する心について、考えを深めることができました。

2023年11月28日(火)
豊中メモリー 学年ごとの活動も充実しています!

 総合的な学習の時間を使って、1年生は、新発田巡検で探求した学習レポートのプレゼンテーションを行いました。タブレット端末を活用して、それぞれのテーマで調べたことまとめ、自分で考えた提案内容の発表がありました。2年生は、修学旅行の実行委員アンケートを行ったり、旅行先を調べたりするなど、修学旅行に向けた活動を行っていました。有意義な旅行にするために、これからの事前学習を充実させていきましょう。3年生は、卒業式の卒業記念合唱曲について、実際に候補曲を聴きながら選考していました。学年ごとに工夫しながら活動を進めています。

2023年11月27日(月)
豊中メモリー 生命誕生から思春期までの過程を学び、命について考えました!

 国語の授業では、書写が始まりました。お手本を見ながら集中して取り組んでいました。作品は、12月の学習成果発表会で展示します。昼の放送では、生徒会役員選挙に向けて、放送演説が行われました。今日は会長候補でしたが、副会長や書記長の候補も明日以降順番に放送演説をします。午後は、命の授業講演会を開催しました。“「生命誕生」そして思春期を生きている「私」を学ぶ”というテーマです。妊婦体験ジャケットや赤ちゃん人形抱っこ体験を取り入れながら、生命誕生の過程を学び、自身の誕生が奇跡であること、胎児は自分の力で誕生していることなど、命の大切さを考える上で貴重な機会となりました。思春期の心身の変化についても学び、今の「私」についても振り返る機会となりました。

2023年11月24日(金)
豊中メモリー 今日は「だしで味わう和食の日」でした!

 2年生の技術では、ラジオの基盤のはんだ付けが終わり、組み立てに進んでいる生徒もいました。完成までもう少しで放送を聴けるのが楽しみです。今日の給食のメニューは、市内統一で「キラッと新潟米☆地場もん献立」でした。白いご飯を主役とした和食献立です。卵焼きには市章「五階菱」の紋章が入っていました。豚汁は新発田産の具材がたっぷり入っていました。「きれいな水」「手間をかけた土づくり」「昼夜の寒暖差のある気候」が、新発田のお米がおいしい秘密だそうです。地場産をしっかり味わいながら、和食の魅力を堪能しました。放課後は、12月20日(水)に予定されている同和教育の公開授業に向けて指導案検討を行いました。本音で語り合う対話のある授業を目指して活発な話し合いが行われました。

2023年11月22日(水)
豊中メモリー 身体を使って、実感を伴った学びをしています!

 保健体育の授業は、暖房のある集会室で器械運動を行っていました。寒い体育館よりケガの予防になり、マットを効果的に使い、思い切って技の練習をしていました。「倒立」を練習して、それから「倒立前転」へとつなげていくようです。理科の授業では、気圧と気温の関係を実験で検証していました。気圧が下がると温度が下がるという原理は、山に行くと気圧が低く、寒いという経験で身近に感じることができます。実験によって納得できたのではないでしょうか。朝夕は冷え込みますが、日中は暖かい一日になり、放課後活動もないため明るいうちに元気よく下校しました。

2023年11月21日(火)
豊中メモリー 工具を使ったり、タブレット端末を使ったり… 主体的に学んでいます!

 1年生の技術の授業では、木材加工を行っていました。のこぎりで木材を切断したり、かんなで木材の表面を削り平らにしたり、それぞれの用途に合わせて工具を使っていました。「総合」の時間では、タブレット端末を効果的なツールとして活用し、発表会に向けて新発田市巡検で調査した内容の発表練習を行っていました。様々な道具を使って主体的に学んでいました。昨日の荒天から穏やかな一日になりました。部活動も屋外で久しぶりに活動できました。すぐに日が暮れてしまいますが、限られた時間を有効に使っていきましょう。

2023年11月20日(月)
豊中メモリー 生徒朝会がありました!

 悪天候の朝、生徒朝会が行われ、生徒会長からは、30日のいじめ見逃しゼロスクール集会に向けて、小学校6年生も参加するので中学生が手本となるよう話がありました。有意義な話し合い活動が行われるよう期待しています。各専門委員長からは、今後の活動目標と内容の紹介がありました。各専門委員会で協力して、充実した活動が行われるよう工夫改善を図っていきましょう。多くの教科で定期テストが返却されていました。点数だけでなく、間違えた問題は振り返りをして、今後の学習の取り組み方に生かしてほしいと思います。午後に、3年生の数学の研究授業が行われ、下越教育事務所の指導主事や他校の先生が来校されました。タブレット端末を自然に使い、自由に書き込みながら仲間に理由を説明する姿が印象的でした。

2023年11月17日(金)
豊中メモリー 進路の実現に向けて3年生頑張ってます!

 3年生は、進路選択・決定に向けて、実力テストを受けました。定期テストが終わったばかりですが、さすが3年生、集中して取り組んでいました。2年生の技術の授業では、「ウッディキューブラジオ」の製作をしていました。電子部品のはんだづけをするなど、一人一人が学習成果発表会に向けて頑張っていました。
 保健室前の掲示が、「ストレートネック」を紹介する内容に新しくなりました。スマホなど、頭を下向きにして長時間使用すると、頭の重さで背中から首の骨が下に引っ張られて猫背になり、頸椎の骨がまっすぐ(ストレート)になるそうです。初期症状に、首や両肩のこりが現れるそうです。健康を害さないためにもスマホなどの使用について考えてみましょう。

2023年11月16日(木)
豊中メモリー 学習成果発表会に向けて頑張ってます!

 木曜日は家庭科の授業がある日です。週に1時間しかありませんので、学習成果発表会に向けて作品づくりに一生懸命打ち込んでいました。1年生は「郷土料理のレポート」、2年生は「エコバック」、3年生は「はさめるマスコット」を展示予定です。それぞれ工夫した仕上がりがとても楽しみです。放課後は、校地周辺の落ち葉や木の枝の収集を中心に、「クリーンアップ作戦」というボランティア活動が行われました。今日は、テニスコートや真木山中央公園に向かう道路をきれいにすることができました。荒天の場合は行いませんが、17日、20日も予定されています。

2023年11月15日(水)
豊中メモリー 第3回定期テスト2日目終了!

 定期テストの2日目も無事に終わりました。数学の授業の途中でしたが、ホッとした笑顔を元気よく見せてくれました。一人一人がやり切った表情でうれしくなりました。5限は、各教室で防災教室を行いました。地震の発生時期や場所による特徴を整理し、発生状況に応じた身の守り方について考えました。先日、避難訓練を行いましたが、二次災害や避難を含めて、どんなことに注意が必要か、気を付けることは何か、自分の命を守るために真剣に話し合いが行われました。放課後は専門委員会がありました。冬の遊びや暖房ヒーターの水の補充など、これからの日常活動の役割分担などを行っていました。より快適に過ごしやすい学校生活を目指して協力して取り組んでいきましょう。

2023年11月14日(火)
豊中メモリー 第3回定期テスト1日目終了!

 今日は、3回目の定期テストの1日目でした。各学年3教科のテストを受験しました。どの学級も集中して、入試本番のような雰囲気で、最後まであきらめることなく粘り強く取り組んでいました。1年生は、定期テストの受け方にも慣れてきたようです。明日の2日目は、2教科のテストがあります。ベストを尽くせるよう今日の最後のテスト勉強をしっかり取り組んでいきましょう。自分で目標や計画を立て、努力してきたプロセスそのものが大切だと思います。また、寒くなりましたので、体調を崩さないよう気を付けて過ごしましょう。

2023年11月13日(月)
豊中メモリー 寒くなりました! 体調を整えて定期テストに取り組もう! 

 朝は12月のような寒さになり、暖房ヒーターを付けた教室でスタートする週の始まりとなりました。保体の授業は体育館でしたが、1年生が器械運動の跳び箱を元気よく練習していました。一人一人が目標をもって、いろいろな高さや向きの跳び方に挑戦し、跳び箱上で前転をする「台上前転」を華麗に決めている生徒もいました。昼休み、生徒会役員選挙の立候補予定者に対して、選挙管理委員会から事前説明がありました。規約に基づいて、一つ一つ選挙活動について確認していました。16日から立候補受付となります。明日は定期テスト1日目です。下校時の生徒玄関では、余裕を見せて下校する姿もありました。努力した成果がすべて発揮できるよう期待しています。

2023年11月10日(金)
豊中メモリー 弾道ミサイルを想定した避難訓練を行いました!

 弾道ミサイルを想定した避難訓練を行いました。これは新発田市内の小・中学生と新発田市民の代表者を対象に行ったものです。新発田あんしんメールで訓練のためのミサイル発射情報を受けて、机の下に入って床に伏せ、頭部を守るよう校内放送が入りました。地震などの自然災害を想定した訓練同様、まずは身を守る行動をしっかり行っていました。
 3年生は、技術の授業でタブレット端末のタイピングを練習していました。集中して取り組み、入力のスピードもどんどん速くなっていました。また、数学の授業では、三角形の相似な図形の学習で、問題の一部を条件変更した発展問題に挑戦していました。タブレット端末に配信された問題の図に書き込みながら、周りに説明し教え合う姿が見られました。みんなで協力して問題解決力upを目指していました。

2023年11月9日(木)
豊中メモリー 語り合いの人権学習=絆を深め、共によくなる人間関係づくり

 T-over人権教育研究所共同代表の森口健司様を講師にお迎えし、全校人権講演会を開催しました。余命宣告されながらも自分の人生を全力で生きている弟のことを全校生徒の前で語り、弟の人生を変え、自分自身の生き方も変えていく姉の生き様とのかかわりを熱く語りました。その生き方に共感し、その後様々な感想が生徒から語られました。みんなで語り合うことの大切さが生徒の心に響いていました。1年生は、午後の授業で「歯肉炎予防教室」を行いました。小学校の時も経験しているようで、自分の歯みがきについて再確認することができました。今日は、英語のALTの先生が来校する日でした。英作文に挑戦している3年生を見守りながら、丁寧にアドバイスしていました。

2023年11月8日(水)
豊中メモリー 第3回定期テストに向けてスタート!

 3年生の英語の授業では、入試問題に集中して挑戦していました。英語の「書く」力upに向けて、様々な工夫をしています。1年生の技術の授業では、のこぎりやかんな等の工具を使用して、木工作品の製作に没頭していました。自分の手で実際に作業することで、物づくりの大変さや面白さを感じてほしいと思いました。11月14日、15日に行われる第3回定期テストに向けて、部活動も中止となり、学習強調週間プランニングタイムが始まりました。下校してからの家庭学習に効果的につなげてほしいと思います。

2023年11月7日(火)
豊中メモリー 自ら考え、行動する姿!

 2年生の保体の授業は、体育館で器械運動の跳び箱にチャレンジしていました。自分に合った目標を設定して、それをクリアするために教え合いながら各自で考え練習していました。3年生は、3,4限の時間に福祉学習発表会を行いました。協力して作成した福祉学習の壁新聞を用いて、これまで学習したことや体験したことを基にまとめ、一人一人の考えや感想を発表していました。それぞれが福祉についてしっかり考えたことが伝わってきました。今週は「歯みがき強調週間」として、給食後の歯みがきが呼びかけられています。健康な歯を守るため、進んで歯みがきをしている姿がたくさん見られました。

2023年11月6日(月)
豊中メモリー 冬支度が始まりました! 進学説明会ありがとうございました!

 生徒玄関に、暴風雪を防ぐための囲いを用務手さんに設置していただきました。例年、玄関前には北風が強く吹き込んでくるそうです。ありがとうございます。2学年朝会では、現生徒会役員の3年生4名が、役員に求められる力や活動内容など、一年間の経験を踏まえて話をしてくれました。立候補を考えている2年生には大変参考になる話でした。午後は、3年生の進学説明会が行われました。多くの保護者の皆様からも参加していただき、生徒と一緒に受験に向けた説明を聴きました。3年生一人一人の進路実現に向けて、しっかり支援していきたいと思います。

2023年11月2日(木)
豊中メモリー タブレット端末などで主体的に学んでいます!

 チョークを効果的に使い要点を見やすく整理した板書で、英語の文法などを学んでいました。生徒は、ノートのまとめ方を工夫しながら集中して取り組んでいました。別の英語の授業では、タブレット端末を使って、英文に合う適切な単語を選択して、より多くの英文に触れるゲーム形式のドリルに一人一人が一生懸命にチャレンジしていました。家庭科の授業では、新潟県の郷土料理を一人一人がタブレット端末で調べ、レポートにまとめる活動をしていました。広い新潟県には、それぞれの地方ごとに特色ある料理があります。歴史やレシピなどを分かりやすく工夫して書いていました。

2023年11月1日(水)
豊中メモリー 生徒会役員選挙に向けた活動スタート!

 今日の全校朝会では、下越地区駅伝競走大会、市民総合スポーツ大会の表彰を行いました。その後、生徒会の選挙管理委員長・副委員長の挨拶と今後の生徒会役員選挙についての日程説明がありました。早速、2年生の1限の授業では、ワールドカフェ方式で「どのような中学校・生徒会を作りたいか」をテーマに少人数で話し合い、自由な発想で意見を交流させていました。これまでの伝統を継承しながらも、理想の学校を目指して、一人一人が考えを深めてほしいと思いました。

2023年10月31日(火)
豊中メモリー 芸術の秋! スポーツの秋! 

 芸術の秋! 美術の授業では、自画像の作品完成に向けて集中して取り組んでいました。自分の内面にあるものも表現して、個性豊かな作品に仕上がりそうです。12月の展示が楽しみです。スポーツの秋! グラウンドでは、さわやかな秋晴れの下、久しぶりにソフトボールの試合で盛り上がっていました。元気に楽しそうに体を動かしている姿を見ると、とても微笑ましく、清々しい気持ちになりました。今日の給食のメニューは、パンプキンドリア、おばけサラダ、ハロウィンデザートでした。ドリアは白米の代わりに「むらさきまい」で、ハロウィンらしく工夫されていました。栄養価も高いそうです。

2023年10月28日(土)
豊中メモリー 会場に響き渡る歌声! 合唱コンクール終了

 天候不順のため、時折、雨が体育館の屋根に打ち付ける悪条件の中でしたが、無事に合唱コンクールを終えることができました。どの学年、学級もそれぞれの特徴や持ち味を生かし、表現力を高めてきた歌声が響き渡る素晴らしい発表となりました。二人の審査員の先生からも多くの良かったところを評価していただきました。加えて、具体的な改善点も専門的な観点からご指摘いただきました。これからの音楽の授業などで意識し、より高い目標に向かって取り組む姿で示してほしいと思いました。最後の全校合唱は、お二人の審査員の心にも届く感動のハーモニーでした。豊浦中学校が、合唱を通して一つになった瞬間でした。このことは、人と人とがつながること、相手を思いやること、仲間と協力して一つのものを創り上げることなどを学ぶ、貴重な経験になりました。生徒の皆さん、お疲れさまでした。また、ご来場いただきましたご来賓や保護者、地域の皆様に心よりお礼申し上げます。

2023年10月27日(金)
豊中メモリー いよいよ明日、合唱コンクール本番です!

 合唱コンクール本番前日の昼休みの練習の様子です。3年生にとっては最後の合唱コンクールです。タブレットの録音を聴きながらパートのハーモニーを確認したり、音楽室のピアノに合わせて男声と女声の響き合いを確認したりして、最後の練習に打ち込んでいました。自分たちだけの素晴らしい合唱を創り上げようとする熱意や創意工夫に感動しました。きっと今までで一番の合唱を響かせてくれることでしょう。しばらく昼休みの図書室の利用はありませんでしたが、図書室に行く掲示板は秋らしくなっていました。読書の秋、週明けは図書室にも足を運んで良書に親しみましょう。

2023年10月26日(木)
豊中メモリー 立派な全校リハーサルでした!

 新潟県鳥獣被害対策緊急本部会議が行なわれ、クマ出没特別警報が発令される状況です。今週は屋外での活動を制限しているところですが、3年生の保体の授業では室内サッカーに大盛り上がりでした。このような状況にあってもたくましさを感じました。理科の授業では、「仕事の大きさ」について学んでいました。物体に大きな力を加えても、その物体が移動しない場合は「仕事の大きさ」は0になると、モニターのイメージ図を提示しながら説明していました。実社会の「仕事」とは異なりますが、公式では0になることに納得していました。6限は、全校で合唱コンクールのリハーサルを行いました。一つ一つ丁寧に確認をしていました。最後の全校合唱は実際に歌い、フィナーレにふさわしい仕上がりになっていました。

2023年10月25日(水)
豊中メモリー 赤い羽根共同募金への御協力ありがとうございました!

 23日(月)から三日間、生徒会の環境委員会が、登校時に生徒玄関で「赤い羽根共同募金」活動を行っていました。身近な地域福祉活動に関心を高める機会となりました。合唱コンクールまで、あと三日となりました。3年生の学年発表会があり、かなりの仕上がり具合になっていました。さすが最高学年です。学級のカラーや特徴を生かして、最後の最後まで表現力を高めていきましょう。放課後は、実行委員会のメンバーが中心となってリハーサルを行いました。当日の進行に合わせて、それぞれの役割や分担をしっかり確認していました。

2023年10月24日(火)
豊中メモリー 工夫された掲示物にも注目を!

 合唱練習に熱が入っているところですが、今年度は各学級の発表に加えて全校での合唱を復活します。生徒玄関の掲示板には合唱コンクールを盛り上げるポスターも貼られていました。当日がとても楽しみです。10月は『目の愛護月間』と呼ばれていますが、目に関する記念日があるからだそうです。1日は『メガネの日』、10日は『目の愛護デー』、12日は『世界視力デー(World Sight Day)』とされています。保健室の掲示板にも『目』に関する掲示物が工夫して掲示されています。いろいろなところに学びがあります。

2023年10月23日(月)
豊中メモリー 28日(土)の合唱コンクールに向けて

 全国的にクマ等による被害が報道されていますが、先週末に学校付近や学区にクマ出没の目撃情報がありました。グラうウンド脇のキャンプ場への道路は、クマ出没のため、立ち入り禁止になっています。早速、メールで登下校の安全確保及び屋外での活動制限等について注意喚起をしました。本日の学級指導でも、クマ出没への対応等を改めて確認しました。教育活動は、校地・校舎の安全に十分配慮しながら行っています。合唱コンクール当日まで一週間を切り、各学級の練習にも気合が入ってきました。学級での練習や学年での発表会だけでなく、運動会の団編成を生かした発表会も行いました。1年生の合唱づくりは初めての経験ですから、先輩から多くのことを学ぶことができました。最後まで納得のいく合唱を目指し、仲間を信じて頑張っていきましょう。

2023年10月19日(木)
豊中メモリー 自分の生活を豊かにする様々な学習!

 穏やかな秋晴れの中、グラウンドでは3年生が保体の授業でソフトボールの試合を行っていました。楽しそうに仲間と声を掛け合い、好プレーや珍プレーがたくさん見られました。社会の授業では、「社会権」について解説していました。日本国憲法について、板書された内容を真剣にノートにまとめていました。1年生の家庭科の授業では、「食中毒予防の三原則」について学習していました。食物に付いた細菌が、一気に増殖していく映像には驚きの声が上がっていました。元気に体を動かしたり、社会生活に必要な内容を学んだりすることも生活を豊かにする大切な学びになります。

2023年10月18日(水)
豊中メモリー 後期の専門委員会活動がスタート!

 3年生は、同和教育の授業で、全国水平社創立大会に採択された宣言文を読んで、そこに込められた思いなどを話し合いました。同和教育を推進し、部落差別をはじめとするあらゆる差別に対して、人権感覚を高め、立ち向かうことができるよう学びを深めています。放課後は、合唱コンクールの練習後、後期の専門委員会が行われました。自己紹介や活動計画・内容を話し合いました。12月の生徒会役員選挙に向けて、選挙管理委員会も行われ、委員長を決めたり、選挙関連用具の準備をしたりしました。

2023年10月17日(火)
豊中メモリー 授業を通して自分を見つめ直したり、活動を振り返ったりしています!

 体育の授業では、1学期に実施した体力テストの結果が配られ、「体力テストの結果から改善に向けた目標と具体的な方法を考えよう」というめあてで、自分の体力向上の方法について考えていました。美術の授業では、自画像の水彩画で、「自分との対話を深め、より効果的な表現ができる」をめあてに、タブレットの画像を参考にしたり、鏡で自分の顔をチェックしたりして、自分なりに表現方法を工夫していました。総合の時間では、協力しながら壁新聞づくりなどの活動を通して、先週行われた校外活動のまとめを行っていました。様々な場面で、深い学びを目指しています。

2023年10月16日(月)
豊中メモリー 合唱コンクール週間スタート!

 生徒朝会で、合唱コンクールのスローガン発表と発表順の抽選が行われました。令和5年度のスローガンは、「天歌夢奏〜それぞれの音色で響け輝けみんなの歌声〜」です。実行委員長からは、このスローガンには、天下無双という言葉の意味に加え、天にも届く歌声で自分たちの音楽を奏でてほしいという思いが込められているという説明がありました。本番に向けて、今日からは昼休みや放課後も使って、教室や音楽室、体育館などで、学級ごとに工夫して練習がスタートしました。各学級のカラーに合ったハーモニーが完成するのを楽しみにしています。

2023年10月13日(金)
豊中メモリー 3年生は実力テストを頑張りました! 来週からは冬服へ衣替えです!

 3年生は、1日で公立高校の一般入試と同じように5教科のテストを実施しました。これは進路選択を行っていくための資料となるテストなので、集中して一生懸命に取り組んでいました。理科の授業では、1年生が液体を燃焼させて発生する気体を調べる実験を行っていました。時間を計測する人、温度計をカメラで記録する人など、タブレット端末を効果的に活用して、協力しながら進めていました。2年生は、2日間の職場体験を終えて、緊張や不安で疲れが残っていると思いましたが、6限の学年の合唱隊形づくりでは、昨年の経験を踏まえて堂々とした姿で練習していました。

2023年10月12日(木)
豊中メモリー 校外活動終了! 様々な活動で生かしていきましょう!

 2年生は、職場体験の2日目でした。天候にも恵まれ、様々な体験活動をすることができました。学校だけでは体験できない貴重な学びができました。受け入れていただいた職場の皆様、本当にありがとうございました。午前中で体験を終えた生徒は、職場へのお礼状を登校して書いていました。1年生と3年生は学校で授業を受けていましたが、体育館で合唱コンクールの学年練習も行いました。隊形づくりなども行って、ステージでの発表のイメージをもつことができました。数学の授業では、デジタル教科書で図形を動かしながら関数の学習を進めていました。校外活動を終えて、積極的に学ぶ姿が見られるようになったと感じました。

2023年10月11日(水)
豊中メモリー しばたの心継承プロジェクト 充実した1日が終わりました!

 1年生は、テーマごとに分かれて班別自主研修を行い、新発田市の現状や課題について1日探求・調査をしました。県立新発田病院では、地域医療の現場を実際に見学することができました。2年生は、28か所の職場で1日体験をさせていただきました。ホテル清風苑では、施設を衛生に保つための清掃業務を体験していました。お客さんとして利用する時には分からない苦労ですが、貴重な体験になりました。2年生は明日もあるので体調をしっかり整え、更に充実した1日にしていきましょう。3年生は、高齢者施設や保育施設等に訪問し、ボランティア活動を行ってきました。豊浦保育園では、練習してきた寸劇「桃太郎」を発表していました。様々な人やものなどとの触れ合いの中で、視野を広げることができました。
 ご協力いただいた関係の皆様に心より感謝申し上げます。

2023年10月10日(火)
豊中メモリー ステージのひな壇設置・1日校外活動の事前指導をしました!

 2年生の数学の授業は、1次関数を活用する題材として、台形の周上を点が動くときにできる三角形の面積の変化を取り上げ、グループで協力しながら調べていました。他の授業でもペアやグループで協力して学び合う姿がありました。昼休みには、合唱コンクール実行委員会を中心に、ステージのひな壇設置を行いました。来週からは合唱コンクール週間になりますので、体育館や音楽室での練習等、授業以外でも学級ごとの練習が始まります。午後は、各学年、明日の1日校外活動の事前指導等を行いました。「しばたの心継承プロジェクト」の一環として、地域を学びのフィールドに様々な人と出会い、有意義な活動ができると思います。積極的に活動してきてください。

2023年10月6日(金)
豊中メモリー 高め合う対話のある授業!

 理科の授業では、「血液の成分と組織液のはたらき」について、班で協力して調べる活動を行っていました。美術の授業では、木彫りを正確に行うために彫刻刀で真剣に作業していました。仲間の木彫りの様子も参考にしながら、木彫りの「極意づくり」に取り組んでいました。同和教育の授業でも、仲間の意見を聴きながら、自分の考えを深める話し合いをしていました。学校では、様々な人と協働しながら学び合い、自分だけでは考えつかないアイデアを作り出すことができます。これからも対話のある授業で高め合っていきましょう。

2023年10月5日(木)
豊中メモリー 1時間1時間の授業を大切にしよう!

 時折激しい雨が降る悪天候の一日でしたが、教室や体育館などで楽しく授業が行われていました。地理の授業では、「火山とともにある九州の人々の生活」について学習していました。再生可能エネルギーなど、現代社会に欠かせない知識なども取り上げていました。技術の授業では、プログラミングの演習をしていました。思うようにプログラミングができなくても、あきらめずに試行錯誤しながら一生懸命取り組んでいました。体育館では、フットサルの授業をしていました。一生懸命ボール追いかけたり、ドリブルしたりして、体を思いっきり動かすことを楽しんでいました。

2023年10月4日(水)
豊中メモリー 下越地区駅伝競走大会に出場しました!

 下越地区の駅伝競走大会が五十公野公園陸上競技場を舞台にして行われました。女子は10:00、男子は12:30にそれぞれスタートしました。近くで見ると、スピード感があって迫力を感じました。それぞれが自己ベストのタイムを目指して、チーム一丸となって頑張りました。たすきをつないでゴールを目指す駅伝競走は、個人で走る長距離走にはない醍醐味があります。学年関係なく、それぞれの思いが見えなくてもつながっているように感じ、最終ランナーがゴールした瞬間は感動しました。

2023年10月3日(火)
豊中メモリー 全校朝会・職業講話がありました! 

 今日の全校朝会では、新人大会の報告会・表彰も行いました。陸上競技部は入賞者がありましたので、代表生徒に表彰状を渡しました。その後、時間を拡大して、インターネットの正しい利用について話をしました。正しく利用すれば大変便利なものですが、様々なトラブルが報道されているとおり、大きな社会問題にもなっています。トラブルに巻き込まれないように正しい利用を確認することができました。
 午後は、来週の2年生の職場体験活動に向けて、職業講話が行われました。ハローワーク新発田を通して講師をお迎えして、働くことの意味や自己理解の大切さ、社会人のマナーなど、職場体験活動につながる有意義な機会となりました。

2023年10月2日(月)
豊中メモリー 冬服への衣替え移行期間が始まりました!

 1年生は定期テストAの2日目が無事終了しました。今日から衣替えの移行期間に入り、16日からは冬服の完全実施となります。一気に秋らしくなりましたので、気候の変化に合わせた制服の着こなしを工夫していきましょう。6限の学活では、合唱コンクールに向けて、各学級で充実した取組になるよう目標などを話し合っていました。合唱づくりには学級の個性が発揮されるので楽しみです。3年生は、福祉体験学習の準備をグループに分かれて分担しながら一生懸命に進めていました。準備が間に合うか、少し不安なグループもあるようですが、普段の授業では見られない姿もあり、有意義な活動になっています。

2023年9月29日(金)
豊中メモリー 高め合う対話のある授業!

 1年生は、定期テストAの1日目でした。中学校に入って2回目の定期テストなので、テストの受け方も慣れてきたものです。受験に向けて、自分の学習ペースを身に付けてほしいと思います。
 あるクラスの英語の授業では、「にいがた学びチャレンジ」に取り組んでいました。これは、1時間の授業で、チャレンジ問題を解いて、お互いの「?」を出し合い、振り返りを行うこと(対話のある学び)で思考力・判断力・表現力を伸ばしていこうとするものです。県から年5回(5、7、10、11、1月)、チャレンジ問題が配信されます。今回は2回目の取組でした。3年生は次が最後になりますので、有意義な機会にしていきましょう。
 音楽の授業では合唱づくりを工夫して行っています。歌を作った人の映像を鑑賞し、自分たちの合唱と比較していました。歌に込められた思いや願いに迫る合唱の完成を楽しみにしています。

2023年9月28日(木)
豊中メモリー 同和教育の研究授業を行いました!

 5限に、4名の指導者をお迎えし、同和教育の研究授業を行いました。豊浦小学校からも3名授業参観に来ました。1年生は「教科書無償化の運動」について学んでいます。前時は、当事者の立場となってインタビュー番組を作成していました。教科書無償化の運動を自分事として捉え、差別のないよりよい社会の実現に向けて自分を見つめ直す時間になりました。2年生は、夜間中学校や識字学級で学んだ人の生き方を取り上げ、「学ぶことと生きること」について考えました。次の時間に、更に考えを深めていきます。授業後は協議会を行い、職員間でより深い学びをするために課題を出し合い、指導者の皆様からも多くのご示唆をいただきました。生徒の学びに向かう姿を褒めていただき、よりよい授業づくりのために有意義な研修を行うことができました。

2023年9月27日(水)
豊中メモリー 新発田市新人大会が行われました!

 昨夜から降り出した雨の影響で、軟式野球部とソフトテニス部の大会は中止されましたが、陸上競技部と女子バレーボール部は大会に参加してきました。陸上競技は、五十公野公園陸上競技場で、雨が降って体が冷える悪条件の中、自己ベストを目指して全力で取り組んでいました。大会新記録を出すなど、暑い夏を乗り越えた成果が見られました。バレーボールは、加治川中学校体育館で行われました。これまでの練習の成果を発揮し、一球一球集中してプレーしていました。この経験を来年につなげていきましょう。

2023年9月26日(火)
豊中メモリー 同和教育の授業を実践しています! 校外活動に向けた活動も頑張っています!

 2学期に入って、同和教育の授業を全校で行っています。28日は外部指導者をお迎えして研究授業を行います。1年生は、「教科書無償化の運動」を題材として取り上げています。今日の授業では、「この運動のように、差別をなくす生き方はできているか」と自分自身を振り返る問い掛けなど、自分事として捉え、差別を許さない態度を育成することを目指しています。
 「総合」の時間には、10月11日の校外活動に向けて準備をしています。1年生は、新発田市みらい創造課の方からオンラインで、「未来の新発田を考えよう」という題目で講話がありました。新発田市の現状と課題を聴いて、これから自分の探求・調査する課題を設定していきます。2年生は、職場体験活動の準備を進めています。3年生は、福祉施設を訪問して様々な交流活動をします。あるグループは、演奏する曲を一生懸命練習していました。

2023年9月25日(月)
豊中メモリー 爽やかな季節になりました! 芸術の秋!

 爽やかな秋晴れのもと、グラウンドでは、3年生が保体の授業でソフトボールを行っていました。使用しているボールは公式用とは違って柔らかいものでした。のびのびと楽しそうにボールを追いかけていました。音楽の授業では、合唱コンクールに向けて合唱づくりを頑張っています。感染症対策のため距離をとって合唱練習をしていましたが、心を合わせて素晴らしいハーモニーを創り上げてほしいと思います。放課後は、合唱コンクール実行委員会が行われ、スローガン等の話し合いが進められていました。

2023年9月21日(木)
豊中メモリー 定期テスト2日目終了! 次の目標に向かってスタート!

 今日から30日まで、秋の全国交通安全運動が始まりました。校門前の横断歩道で、新発田市交通安全母の会の皆様から登校の様子を見守っていただきました。日暮れも早くなりましたので、交通安全の意識を一層高めていきましょう。
 定期テスト2日目も無事終了しました。ほっとしている人が多いと思いますが、気持ちを切り替えて授業を受けていました。2年生は、6限の「総合」の時間を使って職場体験学習で訪問する職場に連絡をとり、当日の仕事内容や準備するものなどを丁寧な言葉で質問していました。最後は「お忙しいところお時間をいただき、ありがとうございました」と感謝の言葉で締めくくっていました。貴重な経験です。3年生の技術では、タブレット端末を使ってプログラミングを行っていました。画面上に色分けされたブロックを並び変えるという直感的な操作を何度も試行錯誤して、意欲的にプログラミングの活動に取り組んでいました。

2023年9月20日(水)
豊中メモリー 定期テスト1日目終了!

 今日は4教科のテストを行いました。自分の力を精一杯出し切ろうと、全員が真剣に問題に取り組んでいました。この集中力は素晴らしいです。この日のために、自分で目標や計画を立て、自分のペースで家庭学習などを進めてきました。結果を踏まえつつも、これまでの取組のプロセスにもしっかり目を向けて、授業の取組や自主学習の仕方などを工夫改善していきましょう。明日もありますので、自分ができることを最後の最後まであきらめずに取り組むことを期待しています。

2023年9月19日(火)
豊中メモリー 校外活動に向けて準備しています! 明日からいよいよ定期テスト!

 6限の「総合」の時間、3年生は校外活動で行うイベント(出し物)について話し合いをしていました。高齢者施設・保育施設・障害者施設ごとにグループに分かれて、タブレット端末も活用しながら工夫して準備を進めていました。2年生は、職場体験活動に向けて、訪問する職場へ連絡するときの内容等を確認していました。定期テスト終了後、直接電話をして依頼をしたり、確認をしたりします。貴重な経験になると思います。
 明日から二日間、定期テストが実施されます。プランニングタイムでは、特に3年生の
集中して取り組む姿が素晴らしいと思いました。明日からの定期テストでは、最後まであきらめずにベストを尽くしましょう。

2023年9月15日(金)
豊中メモリー 新発田市教育委員会の学校訪問がありました!

 今日は新発田市教育委員会から2名来校し、授業や学校の様子を見ていただきました。3年生は音楽・数学、2年生は技術・英語、1年生は保体(保健分野)・国語の授業でした。数学は、関数の複数の放物線グラフを比較して分析していました。技術は、栽培していたマリーゴールド・サルビアについて、タブレット端末の記録写真と比較しながら振り返りをしました。保健の授業では、「疲労がもたらす健康問題と回復するための方法を知る」ことをねらいにして授業していました。ブルーライトにより、良い睡眠がとれなくなることから、寝る1時間前にはメディア機器の使用をやめる必要性を確認していました。これを生かして、他の人にアドバイスできるようにセリフを考えていました。
 落ち着いて学校生活を過ごしていることを褒めていただき、生徒の日頃の積み重ねの成果だと思いました。明日から三連休ですが、定期テストもあるので有意義に過ごしてほしいと思います。

2023年9月14日(木)
豊中メモリー 学校での学びを家でもトライしてみよう!

 木曜日は家庭科の授業がある日です。3年生は「くっつきマスコット」制作、2年生は「エコバック」制作を一生懸命行っていました。1年生は栄養素の学習を通してバランスの良い献立作りを行います。ミシンの使い方に苦労したり、手縫いで地道に作業したりするなど、貴重な体験をしていました。タブレット端末を活用して刺繍するデザインを見つけるなど、新しいツールを活用した学びも行われていました。家庭科では、生活に生きる必要な知識・技能を学び、身に付けていると思いました。ぜひ家でも様々な実践をしてみましょう。
 来週の定期テストに向けて集中して取り組む姿も見られました。体調管理にも気を付け、ベストな状態でテストに臨めるよう願っています。

2023年9月13日(水)
豊中メモリー フル回転! −授業・プランニングタイム・専門委員会−

 1年生は、1限に人権教育、同和教育の授業として、「教科書無償化の運動」を題材に取り上げていました。今では無償で配られるのが当たり前の教科書ですが、差別や偏見などを乗り越え運動を起こした人々の生き方についてじっくり考えていました。また今日から、定期テスト前の1週間に行われる、終学活終了後の15分間のプランニングタイムが始まりました。教科担任が各学級を巡回し、生徒の質問に答えています。質問のない生徒は、自分でテスト範囲の課題に静かに取り組んでいました。この学習の続きは家に帰ってからも、テストに向けての自主学習として進めます。さらに専門委員会がありました。1年生は前期最後の節目でしたが、掲示物の貼り替えなど、各活動も行いました。10月は、後期の専門委員会メンバーで気持ちを新たにスタートさせましょう。前期の皆さん、お疲れさまでした。

2023年9月12日(火)
豊中メモリー 次の目標に向かってスタート!

 1限の「総合」の時間で、体育祭の振り返りを行いました。どのクラスも真剣に振り返りを行い、互いのよいところを確認し合うことで、自己肯定感を高める有意義な時間を過ごしていました。体育祭を通して学んだことを前向きに受け止め、これからの学校生活の更なる充実へとつなげていくよう期待しています。放課後は、27日(水)に行われる新人大会に向けて部活動の練習に一生懸命取り組んでいました。明日からは定期テストのため、部活動は20日まで停止期間になりますが、各部の目標の達成に向けて工夫した活動を進めていきましょう。

2023年9月9日(土)
豊中メモリー 白熱した体育祭 温かいご声援ありがとうございました!

 秋晴れの下、令和5年度体育祭が行われ、各競技、パフォーマンスを無事に終えることができました。多めの休憩や塩分補給タブレットの配布等、熱中症への対策も講じながらでしたが、熱い闘いが繰り広げられました。赤団、青団ともに全力を出し切り、大逆転があったり大接戦になったりして、最後まで手に汗握る勝負が展開されました。僅差ではありましたが、閉会式の結果発表では勝者・敗者関係なくお互い清々しい表情で爽やかな気持ちになりました。ご来賓の皆様をはじめ、保護者・地域の皆様も多数来場し、生徒は大きな励みとすることができました。心より感謝申し上げます。

2023年9月8日(金)
豊中メモリー 体育祭準備完了! いよいよ本番です

 午後からは、全校生徒が協力して体育祭の準備を行いました。生徒会本部やパネル係、委員会などに分かれて、一生懸命活動していました。明日は、これまでの練習で準備してきたことを思いっきり出し切り、一人一人が主役となって活躍することを楽しみにしています。開会式は8時30分からです。天候や競技の進行状況によっては変更になるかもしれませんが、プログラムにしたがって進めていきます。生徒の熱い闘いに、ご来賓・保護者・地域の皆様から温かいご声援をいただければ幸いと存じます。なお、暑さが心配されますので、熱中症への対策を行ってご来場いただきますようお願いします。また、トイレの使用は、体育館のトイレのみとなります。

2023年9月8日(金)
豊中メモリー 一人一人の学びを大切に!

 1,2限は授業をしました。数学の授業では、単元の最初に「単元デザインシート」でガイダンスを行い、これから学習する内容と評価規準・基準を生徒と共有していました。音楽の授業では、合唱コンクールに向けて、パート別練習の後、全員で合わせてハーモニーの響きなどを細かく確認していました。体育祭もありますが、合唱づくりも頑張っています。美術の授業では、1年生がレタリングの作品づくりを真剣に行っていました。一人一人が、自分で決めた一字をレタリングして、文字をイメージするデザインも工夫していました。完成が楽しみな作品ばかりです。

2023年9月7日(木)
豊中メモリー 予行練習を終え、後は全力で本番を!

 今日は予行練習や応援練習があるため、1限のみ授業をしました。3年生の英語の授業では、ペアになって英語のコミュニケーションを行っていました。2限から午前中は予行練習で、開会式から閉会式までの流れを一通り確認しました。実際に行ってみると上手くいかないところが多かったようですが、本番までにしっかり準備や打合せを進めていきましょう。1年生の教室に行く階段の掲示板に、総合学習レポート「地域を知ろう〜笹団子〜」が掲示されました。1学期に地域の方と一緒に活動した学びの成果がまとめられています。この学びを次の「地域探索活動」につなげてほしいと思います。

2023年9月6日(水)
豊中メモリー 雨が降ってもしっかり学び、元気に練習してます!

 1限の3年生の道徳の授業では、「日本の障がい者福祉の父」と呼ばれた中村裕医師の生き方を取り上げた題材について真剣に考えていました。学校のリーダーである3年生の学ぶ姿に大変心強いものを感じました。今日は一日雨模様のため、体育館や集会室で工夫して練習を行いました。明日はいよいよ予行練習、明後日は準備と本番まで残り少なくなりました。ベストパフォーマンスが発揮されるよう体調を整えていきましょう。保健室前には「ダジャレ水族館」という掲示物が掲示されていました。「夏休み明け、お疲れさん。(おつカレイより)」「あなたのステキな所をどんどん見せて!(よい所をイカそうより)」など、魚たちのダジャレとつぶやきです。心がほっこりする楽しい言葉ばかりで、心と身体のリラックスに効果的な掲示でした。

2023年9月5日(火)
豊中メモリー 体育祭に向けて準備着々!!
 午前中は各学年種目の練習が行われました。種目名は1年生が「台風の目」、2年生が「具だくさんリレー」、3年生が「タイヤ引き」です。楽しみながらも熱戦が繰り広げられそうです。午後は、応援団のパフォーマンス練習の後、専門委員会を開催して体育祭当日までの役割分担等の打合せを行いました。放送委員会では、体育祭の放送シナリオが作成されていて、進行の仕方などを綿密に確認していました。一人一人が責任をもって役割を果たし、体育祭が成功することを願っています。
2023年9月4日(月)
豊中メモリー 2学年PTA行事「清掃ボランティア」お疲れさまでした! 体育祭に向けてスタート!

 2日(土)の午前中に、2年生の生徒・保護者・職員の約70名で真木山と校地内の清掃を行いました。1時間ほどの活動でしたが、思ったよりも多くのゴミを収集することができました。親子で楽しく会話しながら清掃している様子があり、有意義なPTA行事となりました。ご協力いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。
 今日の午後からは、いよいよ体育祭に向けて、全校で種目練習や応援団活動を行いました。曇天模様でしたが、途中小雨が降ったり日が差したりするなど、天候不順でした。体育祭実行委員、各応援団のリーダーが率先して指示を出して、協力しながら活動を進めていました。
限られた時間ですが、創意工夫を凝らして、よりよいものにしていきましょう。

2023年9月1日(金)
豊中メモリー 2学期がスタートしました! あいさつ運動・始業式の様子です

 今日から2学期が始まり、生徒の登校を明るいあいさつで迎え、初日が順調にスタートしました。始業式では、各学年代表が2学期に頑張りたいことを堂々と発表しました。そして、8月6日の広島平和記念式典に派遣された代表生徒が、式典への参加、平和記念公園や平和記念資料館の見学などで学んだことをプレゼン資料にまとめて発表しました。原爆で被害を受けた中学生の遺品の写真を紹介するなど、同世代として感じた当時の無念さや戦争の悲惨さ、平和であることの大切さなどを真剣に語ってくれました。全校で平和について考える貴重な機会にすることができました。
 来週は「体育祭週間」になります。熱中症対策をしながら、9月9日の体育祭に向けて準備を加速させていきましょう。

2023年8月9日(水)
豊中メモリー 長岡市平和学習会に参加 体育祭のパネル作成中!

 本日、新発田市核兵器廃絶平和都市宣言事業「長岡市平和学習会」に、市内各中学校の代表生徒が参加しました。これは、空襲被災地である長岡市で、戦災記念資料館見学や空襲体験者講演会、現地視察を通して、平和の大切さを学習する機会です。先日の広島平和記念式典派遣事業とともに、平和について考える貴重な機会に参加させていただきました。11日(金)には、「しばた平和のつどい」が開催されます。生徒会本部の生徒が参加する予定です。全校生徒とこれらの貴重な学びを共有していきたいと思います。また、体育祭の準備活動も計画的に進められています。各パネルは、分担しながら協力して作業を行っていました。11日から20日まで、しばらく部活動や体育祭活動がありません。家庭や地域で充実した夏休みを過ごしましょう。

2023年8月7日(月)
豊中メモリー 広島平和記念式典への派遣 先生も研修しています!

 新発田市内の各中学校代表生徒が、8月6日の広島平和記念式典に参加するため、5日の朝、市役所本庁舎に集合して元気に出発しました。式典への参列の他、広島の平和記念公園や平和記念資料館の見学なども行い、真剣な様子でそれぞれ取り組んでいたとの報告を受けました。11日の「しばた平和のつどい」や2学期始業式では、この貴重な体験を発表する予定です。
 7日は、NPO法人 子ども・人権ネット CAP・にいがたの皆様から教職員ワークショップで、子どもたちの「安心して」「自信を持って」「自由に」生きるという3つの権利を守るために子どものエンパワメントな関わりや話の聴き方などについて研修しました。また、午後は、豊浦小学校の職員が来校し、小中が連携して取り組む活動の共有と情報交換を行い、小中連携を推進するための協議会を行いました。小中9年間の学びのつながりを大切にして、今後も充実した教育活動を進めていきます。

2023年8月1日(火)
豊中メモリー 夏休みも頑張ってます!

 夏休みも暑さに負けず、様々な活動を工夫して行っています。体育館では、大型扇風機や冷風機などを設置して、熱気がこもらないようにしています。屋外では噴霧器なども活躍しています。暑さ指数計(WBGT)を見ながら適宜休憩や運動制限をするなど、熱中症予防の対策を行いながら活動しています。文化部や体育祭活動などは、エアコンのある部屋を有効に活用して行っています。練習後は、身体をクールダウンさせるエアコンのある部屋も用意しています。自分でできる体調管理もしっかり行いながら、充実した夏休みを過ごせるよう工夫していきましょう。

2023年7月27日(木)
豊中メモリー 1学期終業式

 1限の授業の後、1学期の終業式が行われました。まず、各学年の代表生徒が1学期の振り返りと2学期頑張りたいことを発表しました。定期テストや自主学習への取組、部活動での努力、受験勉強への意気込みなど、今思っていることを堂々と発表しました。この後、県総体・下越地区吹奏楽コンクーの報告があり、各表彰を行いました。最後に、充実した夏休みにするために、学習指導・生徒指導の担当から話がありました。暑い中、しっかり話を聴いていて素晴らしいと感じました。明日から35日間の夏休みを楽しく充実したものにしていきましょう。たくましく成長した姿で会えることを楽しみにしています。

2023年7月26日(水)
豊中メモリー 給食最終日はセレクトデザート!

 1学期最後の給食でした。最終日にふさわしいメニューでしたが、デザートはバニラアイス、レモンシャーベット、りんごシャーベットからセレクトできました。それぞれの好みに合わせて配られ、食べる前から楽しみにしている様子でした。猛暑が続きますが、最後にデザートを食べてリフレッシュできました。安全・安心な給食を提供いただいた五十公野共同調理場の関係者の皆様に感謝申し上げます。2学期からもおいしい給食をよろしくお願いします。

2023年7月25日(火)
豊中メモリー 暑さにも負けず!

 暑い日が続きますが、エアコンなどを活用しながら工夫して教育活動を行っています。1年生の美術は、基本書体で正確にレタリングした後、その一部を絵文字に描きかえる学習に集中して取り組んでいました。
 今週は、学期末で授業は午前中だけですが、清掃は強調週間として普段できないところも行っています。放課後は、部活動と並行して体育祭の活動が行われています。パネルは下絵ができて、美術室でスクリーンを使って白布に書き写していました。夏休みに入ったら色塗り作業も始まります。

2023年7月24日(月)
豊中メモリー 体育祭結団式

 今日は、体育祭のスローガン「百戦錬磨〜勝利と希望を胸に〜」の発表と結団式が行われました。スローガンにあるとおり、本番までの限られた時間を有効に使い、切磋琢磨しながら心身ともに鍛え、磨き上げていってほしいと思います。その後は、赤団は体育館、青団は集会室で結団式を行いました。体育祭に向けての抱負や決意の発表がそれぞれあり、早速声を出したり、ダンスをしたりして団員の結束を固める有意義な時間になりました。暑い夏に負けずに頑張っていきましょう。

2023年7月21日(金)
豊中メモリー 自分の好きを見つけよう!

 音楽の授業では、10月に予定されている合唱コンクールに向けて、合唱曲の練習が行われています。今年は全校合唱も行う予定です。練習は始まったばかりですが、全校による発表がとても楽しみになる様子でした。火曜日と金曜日は美術の授業があります。2年生は、タブレット端末を活用しながら創意工夫をこらしてデザインを考えていました。デザインが決まった人は、彫刻刀を使って木の彫りを進めていました。また、技術の時間では、エネルギー変換を学ぶため、製作するラジオの部品を確認していました。「電気」が「音」に変わるラジオの製作を通して、エネルギー変換のしくみについて学ぶようです。様々な学びをする中で、きっと「おもしろい!追求してみたい!」と思うものにそれぞれ出会えるのではないでしょうか。

2023年7月20日(木)
豊中メモリー 高等学校説明会 よりよい進路選択のために!

 木曜日は家庭科の授業がある日で、3年生が被服室で「幼児のおもちゃづくり」を題材に、「はさめるマスコット」を作っていました。布を裁断してパーツを縫い合わせる作業に苦労している人が多くいました。実際に作ってみることで、手作業の大変さが実感できたようです。理科室では、2年生が顕微鏡を覗き込み、ヒトのほおの内側の細胞を観察していました。なかなかピントを合わせるのが難しかったようです。体験を通して学ぶことの価値を感じる授業の一コマです。午後は、高等学校説明会を実施しました。6校の高等学校から、各校の特色や学ぶ内容などをお話しいただきました。中学校卒業後の進路について見通しをもつ貴重な機会となりました。保護者の方も約20名の参加がありました。御協力いただいた高等学校の先生方に感謝申し上げます。

2023年7月19日(水)
豊中メモリー 職業講話+食と健康!

 昨日、2年生は5、6限の「総合」の時間に、働いている方から直接お話を聴く「職業講話」を行いました。警察官、整体師、美容師、大工をしている4名の方を講師にお迎えして、仕事内容や仕事を選んだきっかけ、やりがいなど、様々なお話を聴かせていただきました。自分の将来や進路選択の参考になったことと思います。
 今日の給食では、郷土料理の小煮物が出ました。様々な食材が入っていて食べ応えがありました。毎月19日は食育の日と定められ、「食」は生きる力を身に付けていく上での基本と位置付けています。給食のメニューを通して、日頃の「食」生活についても考えるきっかけにしたいものです。保健室の掲示が、熱中症防止の内容に変わりました。分かりやすく漫画で説明されています。参考にして、自分の命を守る意識を高めていきましょう。

2023年7月18日(火)
豊中メモリー 吹奏楽コンクールと県総体

 7月15日に下越地区吹奏楽コンクール、16日に県総体の陸上競技、ソフトテニス個人戦にそれぞれ出場してきました。選手は、熱中症対策を講じながら、ベストの状態で臨めるよう工夫していました。陸上競技の女子走幅跳は7位に入賞しました。大変お疲れさまでした。
 また、本日の3限は、社会を明るくする運動の一環として、3年生を対象に講演会が行われました。新発田阿賀北地区保護司会から5名の関係者をお迎えし、保護司の立場から明るい社会を築いていくために大切なことをお話しいただきました。中学校卒業後、社会の一員としての責任は一層重くなります。今日のお話を踏まえて、更に一人一人が大人としての自覚をもち成長していくことを期待しています。

2023年7月14日(金)
豊中メモリー 租税教室・激励会

 音楽の授業では、合唱コンクールに向けて発表する曲が決まり、男声や女声のパート決めを行っていました。自分の声に合うパートはどれか、ピアノに合わせて歌いながら決めていました。どんな合唱を作り上げていくのか楽しみです。4限の3年生の社会の授業では、新発田市の税務課から講師をお招きして「租税教室」を行いました。税についての学びを深める有意義な機会になりました。税金によって社会生活がどのように成り立っているのかをプレゼン資料などを使って分かりやすく教えていただきました。明日から始まる県総体と15日に演奏がある下越地区吹奏楽コンクールに向けて、激励会を行いました。陸上競技部、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部、吹奏楽部の出場者から決意表明が行われました。吹奏楽部はコンクール曲の披露を行い、これまでの練習の成果が発揮されました。出場する皆さんの健闘を祈っています!

2023年7月13日(木)
豊中メモリー 英語活動の充実

 今日は三者面談の最終日でした。天候不順な日々が続く中、時間を差し繰ってご来校いただき、誠にありがとうございました。対面で様々な情報交換ができました。夏休みは家庭で過ごす時間も多くなりますので、よろしくお願いします。さて、毎週木曜日はALTの先生が勤務します。生徒が英語で質問し、ALTの先生がそれにジェスチャーなどを加えて答えていました。コミュニケーション活動を一緒に行い、実際に使える英語の表現力を高めています。また、生徒同士でも英語でのコミュニケーション活動を工夫して取り入れ、英語を使って話す場の充実を図っていました。

2023年7月12日(水)
豊中メモリー 自分たちの思いや考えを発信する場

 3年生は、同和教育の授業で、資料等を活用して、「今なお残るさまざまな人権問題」について学んでいます。この学んだことを生かして、タブレット端末を使って「人権ポスター」を作成し発表し合うクラスがありました。短い時間の中でしたが、グループでテーマを決め、あっという間に完成させるスキルに感心しました。人権問題を自分事として捉え、それを発信できる3年生は素晴らしいと思いました。1年生の道徳の授業では、ゴミ箱があった方がよいか、ない方がよいかという2つの立場で意見を出し合っているクラスがありました。身近なゴミ問題を通して、よりよい学校生活や社会の実現について思いや考えを深める場となりました。また、今日は部活動停止の日でしたが、吹奏楽部はコンクール前ですので、体育館を利用しての練習も行いました。練習できる日も残りわずかとなりましたが、最後まで目指す演奏を追い求めていきましょう。

2023年7月11日(火)
豊中メモリー 主体的・対話的で深い学び

 雨が突然降ったり、強い日差しが差し込んだりするなど、天候不順な一日でした。勤務の関係で、火曜日は美術の授業がある日です。3年生の授業では、「自分との対話を深め表現の工夫ができる」というめあてでした。構成要素、構図、描写を視点に創意工夫をこらし、それぞれ自分の顔を入れて描いていました。鏡などを使って自分と向き合い、一人一人がどんな対話をしているのか知りたくなりました。2年生の社会の授業では、「災害の備え」について学習していました。今、まさに被害を受けている方々がいる中、自分事として真剣に考えなければならない題材だと思いました。「家族がバラバラの時、被害に遭ったらどうする?」「被害に遭う時、持ち出すものは?」「自分の命を守る行動はどうする?」など、グループで話し合ったようです。放課後は、部活動以外にも、体育祭に向けて準備が着々と進められています。パネル係は原画を作成し、どのように色づけするか検討していました。学校行事への取組も、それぞれの学びが生かされています。今から完成が楽しみです。

2023年7月10日(月)
豊中メモリー 蒸し暑さにも負けず!

 じめじめした蒸し暑い一週間の始まりになりました。技術室にもエアコンが設置されているので快適な環境の中、1年生が木工品の製作に取り組んでいました。1枚の板を使って部品を加工していくので、慣れない曲尺を使っての長さの計測にはとても苦労している様子でした。また、今日から四日間、三者面談が行われます。1学期の成果を生徒・保護者と確認し合いながら、夏休みに努力することなどを共有していきます。今後の成長につながる機会にしていきましょう。給食後は放課となりましたが、体育館の中では、生徒が水分や休憩を取りながら一生懸命活動していました。吹奏楽部は、15日に新潟テルサで行われる下越地区のコンクールを控えています。1音1音、丁寧に確認しながら練習していました。それぞれの目標に向かって今週もスタートしました。

2023年7月7日(金)
豊中メモリー 学びを深めるために 感謝!!

 今日、11時頃、学校近くの真木山で、熊の目撃情報がありました。生徒の安全を第一に放課後活動を中止しました。急な判断となりましたが、ご理解とご協力に感謝いたします。
 さて、先日行われた「総合」の授業では、貴重な体験や多くの学びがありました。これらを支える食生活改善推進委員さんや社会福祉協議会の皆さんは、授業中だけでなく、授業前の準備や後片付けを行っています。貴重な体験ができる陰では、多くの方々の協力があることを忘れずに感謝しながら学びを深めてほしいと思います。また、図書館支援員さんは時季に合わせて掲示板を更新しています。今回は、あじさいの花が
きれいに飾られ、「ハーバード大学の図書室の壁に書かれている言葉」が掲示されていました。興味深い言葉がたくさんありました。

2023年7月6日(木)
豊中メモリー 日々成長

 2年生は、朝登校したら、栽培している鉢植え(マリーゴールドとサルビア)に水やりをしています。全校朝会終了後、担当職員から「生き物だから、毎日成長を見て育てることが大事」と話がありました。暑い日が続きますが、忘れずに頑張っています。今日の2学年朝会のメニューは、ドッジボールでした。元気いっぱい、楽しく盛り上がっていました。家庭科の授業では、エコバックにポケットを付けるための「まつり縫い」にチャレンジしていました。細かい作業ですが、一生懸命集中して取り組んでいました。一日一日、様々な活動に取り組み、たくましく成長しています。

2023年7月4日(火)
しばたの心継承プロジェクト 1年「笹団子作り」

  総合の時間に、食生活改善推進委員さんから教えていただきながら、郷土料理の「笹団子」を作りました。朝早くから推進委員さんから下準備をしていただいた上で、生地を協力してこねたり、こね上がった生地を丸めたりするなど、工程を丁寧に教えていただきながら作りました。最後は、俵型になった団子を笹で包み、すげで結んで蒸し上げました。月遅れの端午の節句 (六月五日)に、各家庭でそれぞれ工夫をこらして作られたものです。この昔の知恵が詰まった食文化をしっかり継承していきましょう。

2023年7月4日(火)
しばたの心継承プロジェクト 3年「ふくし出前講座」

 5,6限の総合の時間、社会福祉協議会の皆様から御協力いただき、高齢者疑似体験と車いす体験を行いました。車いすで障害物などを移動するときは、乗っている側も押している側もとても苦労していました。高齢者の疑似体験では、おもりで手足を動かしにくくして衣服をたたんだり、視野が狭くなるゴーグルを付け、小豆を箸でつまんで他の器に移動させたりするなど、高齢者が日常の動作に大変苦労していることを実感することができました。この体験的な学びを通して、今後の福祉について自分事として捉え、考えを深めていくことを期待しています。

2023年7月3日(月)
豊中メモリー 全校朝会(大会報告会) 体育着登校スタート!

 今日の全校朝会では、各部から下越地区大会の報告が行われました。「自己ベストを出すことができました」「精一杯プレーすることができて良かったです」など、各部の代表者から堂々とした発表がありました。お疲れさまでした。
 今日から熱中症対策として、各自の判断で体育着での登下校も認められるようになりました。気候に合わせ、自分の健康管理について適切な判断ができるようにしていきましょう。
気温が上昇する午後、体育の授業は体育館でバレーボールをしていました。教室では、エアコンを使用した快適な環境の中、授業が行われていました。国語の授業では、班ごとにホワイトボードに意見を出し合い、代表者が発表していました。発表する人の方をしっかり見て、各班の意見に耳を傾けていました。

2023年6月30日(金)
豊中メモリー

 朝、体育館から元気な声が響いてきました。3学年朝会で、全員がコートに入ってドッジボールをしていました。「コロナ禍」では制限されてきた様々な活動が、感染対策にも配慮しながら行われるようになってきました。元気な声が響き渡る学校、朝から爽やかな気持ちになりました。また、授業のスタイルも一人一台端末タブレット導入によって変わってきています。家庭科の授業では、エコバックづくりをするため、お気に入りのデザインを考えようとタブレットで情報検索をしていました。国語の授業では、主張文づくりで、タブレットを辞書のように使ったり、情報を収集したりして文章の構成などを考えていました。これからも思考のツールとして効果的に活用していきましょう。

2023年6月29日(木)
しばたの心継承プロジェクト 3年「ふくし出前講座」

 29日、3年生は5,6限「総合」の時間に、聴覚障害について学びました。聴覚障害についての講話では、聴覚障害の方にとって、口の動きでは「うし」と「すし」は区別ができないなど、具体的に分かりやすく講話をしていただきました。その後、全員であいさつに使う手話をやってみました。拍手の音は聞こえないので、手を上げて頭のところで“きらきら”させるジェスチャーで表現していました。後半は、小グループを作って、手話についてじっくりと教えていただきました。聴覚障害者の方は、何を話しかけられているのか分からず沈黙してしまう時があるそうです。今日の経験を生かして、丁寧なコミュニケーションができるといいですね。

2023年6月29日(木)
教育鑑賞事業 「ベニスの商人」を観てきました!

 新発田市民文化会館へバスで移動して、劇団芸優座が上演するW.シェイクスピア原作の「ベニスの商人」を鑑賞してきました。450年前の水の都ベニスを舞台に、様々な登場人物が生き生きと描かれていました。上演中は撮影ができませんので、開演前の様子を撮りました。上演中は劇団員の迫真の演技に引き込まれていました。シリアスな場面だけではなく笑いもあり、楽しく充実した時間を過ごすことができました。会場を後にする生徒の表情には充実感が溢れていました。

2023年6月28日(水)
豊中メモリー

 令和5、6年度、市の同和教育研究推進委託事業の指定を受け、「人権感覚を高め、差別や偏見を許さない態度の育成」を研究主題に掲げて実践研究を進めています。本日、副読本「生きるW」の「今なお残るさまざまな人権問題」を使って、授業実践が行われました。映像資料も活用して、身近にある差別について考えました。これから一年間、各学年で様々な取組を行っていきます。また、部活動のない放課後は、職員研修として、校務支援ソフトによる通知表作成と、4月に実施したNRT標準学力検査の分析を行いました。確かな学力を育成するために活発な話し合いが行われました。明日からの授業改善につなげていきます。

2023年6月27日(火)
豊中メモリー

 1年生は、6限「総合」で、7月の笹団子作りに向けて、8名の食生活改善推進委員さんから来校いただき、「笹の巻き方」「すげの結び方」を教えていただきました。地域への愛着と誇りを育む「しばたの心継承プロジェクト」の取組の一つです。推進委員さんのようには上手くできずに悪戦苦闘していました。笹団子を持ち帰ったときの完成度を楽しみにしてください。最後は、2年生が、9月2日(土)に予定している「真木山クリーン作戦」に向けて、ゴミの不法投棄やポイ捨て等を許さない看板を設置するためにアイデアを出し合っている様子です。地域コーディネーターさんからご協力いただき、関係各所に看板設置の許可をいただいています。以前、新潟県で一番汚れている道路と取り上げられたそうです。自然豊かな地域の環境美化の実現を目指して活動していきます。

2023年6月26日(月)
豊中メモリー
 今日は生徒朝会が行われ、校歌を歌ってスタートし、生徒会本部、専門委員会、学年委員会の今月の目標等の発表がそれぞれありました。生徒会長からは、「下越地区大会も終了し、体育祭に向けてしっかり活動していきましょう」と話がありました。全校生徒一人一人が、体育祭を成功させるための大事な役割を果たします。期待しています。玄関前に2年生技術で栽培している一人一人の鉢植えが並べられました。マリーゴールドとサルビアを種から育てたものです。手前は見本です。2年生が引き続き水やりを行い、きれいな花を咲かせていくことでしょう。
2023年6月23日(金)
下越地区大会2日目

 天候が心配されましたが、ソフトテニス大会が五十公野公園テニスコートで予定通り実施されました。男子個人戦で1ペアが県大会に出場を決めました。女子団体戦は初戦で惜敗し、県大会出場はなりませんでした。1球1球プレッシャーのかかる中、声を出して気合いを入れてプレーしている一生懸命な姿に感動しました。明日は、男子団体戦、女子個人戦が行われます。健闘を祈ります。

2023年6月22日(木)
自立活動の授業公開

 22日、新発田市教育センターの指導主事をお迎えして、学習支援1組、2組の授業を公開しました。集中して取り組んでいる姿や自分で準備をして学習を進める姿に大変感心していました。授業後は、今後の授業づくりや効果的な支援についてご指導いただきました。どの学級でも必要な支援の在り方については学校全体でも研修していきたいと思います。3枚目は、参観しているとき、生徒が紙で制作した動物が棚の上にかわいく展示されていたのを見付けて撮りました。細かい作業もあるようですが、見事に完成していました。

2023年6月21日(水)
豊中メモリー

 21日の3年総合では福祉学習の一環として、パラリンピック正式種目の「ボッチャ」を体験しました。日本ボッチャ協会のHPには、「ボッチャという競技は、年齢、性別、障がいのあるなしにかかわらず、すべての人が一緒に競い合えるスポーツです。」とありました。このとおり、当日は大盛り上がりでした。また、この日は専門委員会が行われました。生徒会本部や各学年委員会では体育祭の運営や種目等について話し合っていました。各委員会も日常活動等を振り返り、掲示ポスターの貼り替えなどの活動をしっかり行っていました。今後も過ごしやすい学校を自分たちの手で作り上げていきましょう。

2023年6月21日(水)
数学の授業公開 先生も頑張ってます!

 下越教育事務所から指導主事をお迎えして、3年生で数学の授業を公開しました。県内の教科リーダーとして、授業力向上を目指して昨年度から研修を行っているものです。授業は、2次方程式が因数分解を利用して解くことができることを理解する内容でした。後半は、いろいろな2次方程式を取り上げ、仲間と教え合いながら積極的に解いていました。授業後の協議会では、指導主事から指導・助言をいただき、明日からの授業改善につなげていきます。ところで今日は、二十四節気の夏至で、一年で一番、北半球の昼の時間が長い日でした。明日からは少しずつ日が短くなっていきますので少しさみしい気もしてきますが、時間を大切に過ごしていきたいと改めて思いました。

2023年6月20日(火)
豊中メモリー

 本日3年生は、進路実現に向けて5教科の単元別復習テストを受験しました。6限は、振り返りをして間違いを見直すなど、これまでの学習の成果を確認していました。手応えに満足したり、課題を見付けたり様々な反応がありましたが、進路決定はまだまだ先です。今後の着実な工夫改善を期待しています。今年度から新潟県の公立高校入試はWeb出願となりますので、確実に手続きが進められるように随時情報提供してまいります。保護者の皆様、御協力をお願いします。2枚目は、2年生の総合「職業調べ」で、一人一人がタブレット端末のプレゼンテーションソフトで作成した画面をもとに発表している様子です。様々な職業があることを知り、働くことへの興味・関心を高めていました。3枚目は、1年生が総合で地域を知るために学習してきたレポートづくりの様子です。これまでの身近な地域の学びを通して、地域の特色について一人一人が工夫してまとめていきます。完成を楽しみにしています!

2023年6月19日(月)
生徒朝会 体育祭のチーム決め

 本日の生徒朝会で、9月に実施する体育祭についての説明(ねらいや種目等)とチーム決定を行いました。代表生徒がステージに登壇し、1年生は、透明な液体が入ったペットボトルを振って赤と青に色が変化して決まりました。2年生は、風船を割って中から色の紙吹雪が出てきて赤と青が決まりました。3年生は事前に色を決めていたので、団長が赤と青の上着を着て登場しました。生徒会役員が、各学年のチームを決めるアイデアを出し、最後は清掃してステージをきれいにして終了しました。爽やかな一日のスタートとなりました。いよいよ体育祭に向けた活動もスタートしますので、当日の盛り上がりを是非ご期待ください。チームは以下のとおりです。
 赤団:1−2、2−1、3−2  青団:1−1、2−2、3−1

2023年6月16日(金)
豊中メモリー

 学校併設の給食調理室の解体工事が始まりました。夏休みが終わる頃には工事も終了しきれいになります。騒音も出ますが、授業に支障がないよう工夫して行っていきますし、安全に工事が終了するようお願いしています。2枚目は、保健室脇の掲示板です。毎月、時季に合わせて健康に関する情報を発信しています。今月は、自分の「歯」に関心を高めるクイズになっています。また、ほけんだより6月号が本日発行されました。第1回生活習慣チェックウィークの結果をお知らせします。チェック項目は、起床時刻、就寝時刻、メディア機器使用時間、食後の歯みがき、こころとからだの調子です。ご家庭でも話題にしていただきながら、自分の健康への意識を高めていってほしいと思います。3枚目は、理科の実験に欠かせないガスバーナーの使い方を練習している様子です。教師の手順に沿った丁寧な師範をしっかり確認してから、生徒は手際よくマッチに火をつけ、ガスバーナーを見事に操作していました。安全な実験を行うために真剣に行っていました。

2023年6月15日(木)
健闘! 下越地区陸上競技大会
 五十公野公園陸上競技場で二日間にわたり、トラック競技とフィールド競技がそれぞれ行われ、女子100mハードルと女子走り幅跳びで優勝し、県大会出場を決めました。おめでとうございます。陸上競技は個人で出場する競技が多いですが、応援席の前を選手が通過すると拍手や声援が送られ、一人だけで戦っているのではないと思いました。また、決勝レースでゴールした後、全員が手をつないでスタンドに一礼をする場面もありました。お互いの健闘を讃え合ったり、励まし合っている中学生の姿に感動し、爽やかな気持ちで競技場を後にしました。自己ベストを出した選手だけでなく、大会での経験は貴重な思い出になります。更なる成長を期待しています。
2023年6月13日(火)
しばたの心継承プロジェクト 真木山公園で笹摘みしてきました!

 あじさい(旧豊浦町の花)が咲く季節になりました。生徒玄関前の咲き始めたあじさいです。今日の午後は、1年生「総合」の時間に、地域への愛着と誇りを育む「しばたの心継承プロジェクト」の取組として、学校裏の真木山公園の周りで笹摘みを行ってきました。地域の食生活改善推進委員さん4名にご協力いただき、笹の葉で指を切らないよう気をつけながら一緒に活動してきました。摘んできた笹は、調理室でゆでて冷凍保存しました。地域での実体験は、心に残る学びとなります。次はいよいよ笹団子作りと楽しみが広がります。

2023年6月12日(月)
下越地区吹奏楽コンクールに向けて

 下越地区各種大会の1日目は終わりましたが、今週は、陸上競技大会があります。北陸地方も6月11日頃に梅雨入りしたと見られています。過ごしにくい日が続きますが、全力で自己ベスト更新を目指して頑張ってきてほしいと思います。
 さて、11日の午後、吹奏楽部は、新発田市で活動している市民吹奏楽団「ウインドアンサンブルシバタ」と合同で練習を行いました。楽器ごとに分かれての練習やアドバイスをもらいながらの合奏練習など、充実した練習を行うことができました。楽団の皆様、ありがとうございました。18日(日)に市民コンサート2023が新発田市民文化会館大ホールで開催されます。第一部の最終組(11:50頃)で楽団の皆様が演奏します。入場無料ですので、興味のある方は是非演奏をお聴きください。

2023年6月9日(金)
健闘! 下越地区大会1日目
 下越地区大会1日目が終わりました。各部への温かい応援ありがとうございました。バレーボール、ソフトテニス、軟式野球の1日目の結果は以下のとおりです。天候の心配はありましたが、各会場で熱戦が繰り広げられました。ソフトテニスは、23日、24日に団体戦と個人戦の続きが行われます。なお、陸上競技大会は、14日、15日に五十公野公園陸上競技場で、水泳競技大会は19日、20日に西海岸公園市営プールで行われます。
 ○バレーボール大会 予選リーグ惜敗
 ○ソフトテニス大会 男子3ペア、女子3ペアが本戦に進出
 ○軟式野球大会 1回戦惜敗
2023年6月8日(木)
下越地区大会激励会
 下越地区大会に向けて激励会が行われました。吹奏楽部の演奏に合わせた入退場、各部の決意発表や生徒代表の言葉など、お互いに激励し合い、士気を一層高めていました。明日からは、県大会への出場権を懸けた熱い戦いが始まります。天候は心配されますが、最後まであきらめずに精一杯の準備をして競技や試合に臨んできてほしいと思います。健闘を祈ります。
2023年6月7日(水)
地区大会に向けて−2

 女子バレーボール部は3年生のいないチームです。リーグ戦で中条中と笹神中と試合をしますが、全員で声を出し、最後まであきらめずにプレーをしてきてほしいと思います。陸上競技部は14日、15日が大会です。短距離、長距離に分かれて練習メニューに取り組んでいました。大会にピークを合わせ、自己記録更新を目指してほしいと思います。吹奏楽部は、明日の激励会で演奏するための練習を一生懸命行っていました。大会に向けて、各部の士気を高める激励会になると思います。

2023年6月7日(水)
地区大会に向けて−1

 9日(金)の地区大会に向けて、暑い中、練習に打ち込んでいました。野球部は4つの中学校の合同チームという難しい条件の中で、各校で工夫しながら練習をしています。まずは1回戦突破を全員野球で目指します。ソフトテニス部は9日の個人戦に、男子8ペア、女子9ペアが出場します。上位12ペアが次の県大会の出場権を決める戦いに進出します。次の団体戦にも弾みがつくように、どのペアも精一杯の力を発揮してきてほしいと思います。

2023年6月6日(火)
総合的な学習の時間の取組について

 1年「地域を知ろう」、2年「地域と交流しよう」、3年「地域に貢献しよう」として、様々な学習を行っています。1枚目は、1年生が、笹団子作りに向けて、地域の食生活改善推進委員の方からお話をお聞きしている様子です。地域では、稲作作業が一段落した6月5日に端午の節句(菖蒲の節句)をお祝いしているそうです。実物の菖蒲なども持参いただき、3階にコーナーを設けて展示しています。地域のことを知る貴重な機会となっています。2枚目は、2年生が、2学期に行う職場体験学習に向けて、職業について調べている様子です。一人一台のタブレット端末が有効に活用されていました。3枚目は、3年生が、点字体験をしている様子です。点訳奉仕団新発田まどかグループ様から各教室で授業を行っていただきました。実際に点字を体験し、点訳の作業は大変なことを実感したと思います。視覚障害の方は、点訳された本などをもの凄いスピードで読まれるそうです。これらの体験的な学習を通して、より深く自分の生き方を考えていきましょう。
 ※本日、1回目の避難訓練を行いました。災害時の対応や備えなど、ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。

2023年6月5日(月)
下越地区各種大会に向けて

 美術部制作の部活動応援ポスターです。生徒玄関から入ってすぐの掲示板にあります。定期テストも終わり、いよいよ大会に向けて気合いの入る一週間です。様々な人の思いも力にして、精一杯試合に臨んできてほしいと思います。3年生にとっては、3年間の部活動の集大成になります。最後まであきらめずに戦い抜いてきてください。健闘を祈ります。
 6月9日(金)に予定されている試合は次のとおりです。

○バレーボール大会 会場:五泉市総合会館 9:00 競技開始
○ソフトテニス大会 会場:五十公野公園テニスコート 9:00 競技開始
○軟式野球大会 会場:五十公野公園野球場  1回戦 11:25
 ※陸上競技、水泳競技等、来週以降も行われます。

2023年6月2日(金)
豊中メモリー

 1枚目は、道徳の授業の様子です。3年生では、「本当の友情とは」について、教科書の題材を通して考え、議論していました。道徳で学んだことは学校生活で実践していくことが大切と考えます。よりよい人間関係、友情を育んでほしいと思います。2枚目は、第1回定期テストの受験1日目の様子です。本日終了しましたが、2日間、これまでの取組の成果を全力で発揮していました。結果も大切ですが、取り組んできた過程を振り返り、課題を見付けて次に工夫改善していくことを期待しています。最後は、本日行われた“いのち”についての講演会の様子です。講師は、五泉中央病院長の橋姿様です。がんの基礎知識だけでなく、専門の耳鼻咽喉科でのがんについても詳しく教えていただきました。また、イヤホン等による難聴の危険性などもお聴きし、貴重な機会となりました。10年後、20年後と、未来の自分のいのち(生命・LIFE)を守り、健康で長生きするためにも、日頃の食事や生活習慣を見直していきましょう。

2023年5月30日(火)
豊中メモリー

 1枚目は、3年生の総合「ふくし出前講座」で視覚障害について学ぶため、段差でのブラインドウォークを体験している様子です。新発田音声パソコンフィンゲル様に御協力いただきました。視覚障害者の方の講話では、点字ブロックやスロープ等、社会福祉サービスが充実して生活しやすくはなっているが、声を掛けて誘導してもらうことが一番うれしいというお気持ちをお話になりました。人と人とのかかわりの大切さを再確認しました。2枚目は、フッ化物洗口の様子です。むし歯を効果的に予防するため、今月から実施しています。一生自分の歯で食べることができるように、日頃の歯磨きと合わせて取り組んでほしいと思います。ご家庭でも歯の健康について話題にしていただければ幸いです。最後は、新発田消防署豊浦出張所の内覧会の様子です。地域防災力の機能強化を図る施設として、様々な工夫がありました。6月1日から業務を開始します。消防車等の出動時は、生徒の安全に十分配慮して活動するそうです。生徒の防災意識を高める身近な施設としても期待しています。

2023年5月26日(金)
豊中メモリー

 1枚目は、2年生の英語の公開授業の様子です。市教育センターの「中学校英語・小学校外国語担当者研修」の一環として、豊浦小学校の外国語担当者が本日授業参観に来ました。タブレット端末を操作しながら英語でコミュニケーションをしています。6月には豊浦小学校の外国語の授業を参観に行きます。小学校・中学校の外国語の学習を滑らかに接続できるよう相互の授業参観を通して研修を深めていきます。2枚目は、「プランニングタイム」の様子です。プランニングタイムとは、定期テストに向けて、終学活後の15分間、学習の計画を立てたり、分からないことを質問したりするなど、スムーズに家庭学習へつなげるために行っているものです。全ての学級で、集中して学習内容等を確認していました。最後は、図書室に行く階段の掲示板です。学校図書館支援員さんが利用しやすいように図書室内の整備はもちろんですが、本への興味・関心を高めてほしいと願い、新刊図書の紹介等を丁寧に掲示していただいています。

2023年5月23日(火)
豊中メモリー 人権意識を高める!

 朝のあいさつ運動に御協力いただいている皆さんの様子です。民生委員・児童委員の皆さんに加えて、昨日から保護者の方々からも参加していただいて元気をいただいています。朝から地域・保護者の皆さんから見守られている安心感のもとスタートしています。
 1年生は、「CAP子どもワークショップ」の授業を行いました。本日は16日の続きで2日目となりました。ロールプレイや話し合いなどを通して、人権に対する意識を高め、理解を深める機会となりました。3年生は、総合の時間に「ふくし出前講座」を行っています。社会福祉協議会の方から御講話いただきました。講話のまとめとして、これからの福祉体験活動を通して、「人を思いやる力」「違いを認める力」「自分の思いや考えを人に伝える力」「事実や課題を受け止める力」「自分で考え行動する力」を身に付けてほしいと、次世代へ熱い思いを込めてお話しになりました。それぞれの学年で人権感覚を高める学習等がしっかりと進められています。

2023年5月19日(金)
豊中メモリー

 1枚目は、9日(火)に行われた3年生の修学旅行新聞発表会の様子です。タブレット端末なども活用し、各グループが工夫をして発表しました。この新聞は校舎内に掲示しています。2枚目は、17日(水)に1年生が学校周辺でよもぎ摘みを行った様子です。5人の食生活改善推進委員の皆さんと一緒に行い、最後は調理室で下処理の活動も行いました。6月以降、これを生かした地域伝統特産物づくりに挑戦する予定です。最後は、ALTの先生と一緒に英語を学んでいる様子です。毎週木曜日は英語科の先生と二人でコミュニケーション力upを目指しています。

2023年5月18日(木)
第1回生徒総会

 第1回生徒総会が行われました。体育館に全校生徒が集まり、校歌も歌い、対面での開催となりました。議案書は電子データ化され、一人一人がタブレット端末を見ながら議事進行が行われました。各活動方針等は全て承認されました。今後、生徒会スローガン「笑顔満開〜笑顔の花を咲かせよう〜」のもと、生徒が自らの手でよりよい学校を創りあげていくことを期待しています。

2023年5月17日(水)
豊浦ウオークラン

 天気にも恵まれ、恒例の「豊浦ウォークラン」が行われました。学校のグラウンドをスタートして、学区内の5つのチェックポイント(旧荒橋小学校、月岡温泉の足湯施設、旧本田小学校、旧天王小学校、豊浦小学校)を巡り、学校に戻る22.4kmのコースです。道中の美しい情景も楽しみながら、ふるさとを知る貴重な一日となりました。互いに声を掛け合う姿もあり、あきらめずに粘り強く頑張ることや仲間と協力することも学び、今後の学校生活を過ごす上で自信になりました。保護者、民生委員・児童委員、主任児童委員、地域コーディネーターの皆様からは、コース各所において立哨・安全指導等、運営面で多大な御協力を賜りました。御協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

2023年3月5日(日)
2年生 修学旅行

 3月5日(日)〜3月7日(火)にかけて、2年生の修学旅行が行われました。3日間天候にも恵まれ、劇団四季やお笑いの鑑賞、京都・大阪での班別の研修、最終日のUSJと、関西の文化や関西ならではの体験を満喫しました。ルールやマナーも大変よく、JALの添乗員さんからは、「とても礼儀正しく、笑顔が素敵な生徒ですね」と褒めていただきました。修学旅行で実践できたこと、得たものを、今後の集団生活につなげてくれることを期待します。

2023年3月3日(金)
第48回 卒業証書授与式

 第48回卒業証書授与式を行いました。今年度も、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、参加者と式の内容を縮小しての実施となりましたが、在校生の感謝と祝福の気持ち、卒業生の成長した姿が伝わるとてもいい卒業式になりました。卒業生は、これからそれぞれの道に進んでいきますが、新しい環境の中でさらに大きく成長してくれることを期待しています。

2023年3月1日(水)
3年生 同窓会入会式

 明後日の卒業式を控えて、同窓会入会式が行われ、同窓会会長様から心温まるお祝いのメッセージと記念品が渡されました。同窓会は、卒業生とふるさと、そして仲間や先輩や後輩をつなぐ大切なネットワークです。これから先も、この縁と絆を大切にしてほしいと思います。また、伝統ある豊浦中学校の卒業生であることを誇りに、これからは、同窓会の一員として豊浦中学校を見守り、豊浦中学校の発展に貢献してくれることを期待します。

2023年2月28日(火)
3年生 卒業プロジェクト奉仕活動

 3年生が、「卒業プロジェクト」の一つとして、「奉仕活動」を行いました。お世話になった校舎への感謝の気持ちを込めながら、ロッカーのシールはがし、机・椅子の足の埃落とし、教室や廊下の窓ガラス拭き、下駄箱の掃除、床の汚れ落としなど、日頃なかなか手が届かない所を、一つ一つ丁寧に掃除をしてくれました。「立つ鳥後を濁さず」のことわざどおり、活動が終わった後は、見違えるようにきれいに、清々しくなりました。この活動を通して、豊浦中学校を卒業するという実感がぐっと高まってきたのではないでしょうか。3年生の皆さん、校舎をきれいにしてくれてありがとうございました。

2023年2月21日(火)
吹奏楽部卒業コンサート

 吹奏楽部が、3年生の卒業をお祝いして「卒業コンサート」を開催してくれました。お昼休みに3年生を招いて、「友よ〜この先もずっと」など4曲を演奏しました。体育館には3年生だけでなく、1・2年生も含めて大勢の生徒、職員が集い、ほのぼのとした雰囲気に包まれました。吹奏楽部の皆さん、卒業ムードを高める素敵な企画をありがとうございました。

2023年2月17日(金)
後期生徒総会、パフォーマンス大会

 今年度の生徒会活動を締めくくる第2回生徒総会を行いました。1年間の生徒会活動や部活動を振り返りながら、豊浦中学校をよりよくするためにはどうしたらいいかという視点から活発な質疑が行われました。また、生徒総会後には、毎年恒例のパフォーマンス大会を行いました。先生チームの参加もあってとても盛り上がり、楽しいひとときを過ごすことができました。

2023年2月14日(火)
1年生スキー教室

 2月14日(火)、ニノックススノーパークにおいて1年生対象のスキー教室を行いました。習熟度別の班に分かれて、指導者の方からていねいに教えていただけたので、初心者の生徒も安心してスキーをすることができました。スキーが初体験の生徒も、午後には滑れるようになっていました。新潟県、新発田市を代表する冬のスポーツ「スキー」に親しみ、滑る楽しさを味わう貴重な体験となりました。派遣指導者とボランティアの皆様のおかげでけが等がなく、楽しく安全にスキー教室を行うことができました。ありがとうございました。

2023年2月8日(水)
定期テストC

 今日2月8日(水)と明日2月9日(木)の2日間、定期テストCが実施されます。3年生にとっては、中学校で最後の定期テストになります。テスト中は、どの学年の生徒も写真のとおり、真剣に取り組んでいました。テストが返却されたら、それぞれの成果と課題をしっかりと確認して、今後の学習改善につなげてください。

2023年2月1日(水)
定期テストCプランニングタイム

 2月8日(水)、2月9日(木)に定期テストCを実施します。今日から、定期テスト前の1週間に行われる、終学活終了後の10分間のプランニングタイムが始まりました。教科担任が各クラスを巡回し、生徒からの質問に答えています。質問がない生徒は、テスト勉強の時間となります。この時間を有効に活用し、学習の続きは家に帰ってから、テストに向けての自主学習を積み重ねてください。

2023年1月6日(金)
3学期始業式

 3学期がスタートし、学校に生徒の元気な姿や声が戻ってきました。感染症の拡大防止のために、3学期の始業式も放送での実施となりましたが、3名の学年代表の生徒が、力強く3学期の抱負を述べてくれました。3学期は短い学期ですが、それぞれの学年のまとめをするとともに、次の学年、次のステージへの準備や心構えをする大切な学期になります。3年生は中学校生活の有終の美を飾り、1・2年生は新たな学年の階段を上るために、日々の生活を見直し、意識を高め、今できること、やるべきことを頑張っていきましょう。

2022年12月22日(木)
2学期終業式

 明日の臨時休校に伴い、予定より1日早く2学期の終業式を行いました。新型コロナウイルスの感染防止のため、終業式は放送で行いました。各学年を代表して、3名の生徒の皆さんから、2学期の振り返りを述べてもらいました。校長先生からは、新年を迎え、気持ちが切り替わる節目を生かし、新たな目標を掲げ、一人一人の成長につなげてほしいという話がありました。明日から約2週間の冬休みが始まります。けがや事故がなく、安全第一に、楽しい年末年始を過ごされることを願っています。皆様、どうぞよいお年をお迎えください。

2022年12月8日(木)
生徒会役員選挙放送演説会・投票

 本日、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、放送による生徒会役員選挙の演説会と投票を行いました。会長、男・女副会長、書記局長の5名の立候補者と責任者が、これからの豊浦中学校に対する抱負と決意を熱く語ってくれました。全校生徒も真剣な態度で候補者や責任者の思いを聴いていました。その後、投票が行われ、明日には選挙結果が公表されます。新しい生徒会メンバーを中心に全校生徒が協力して、よりよい生徒会を築き上げてほしいと思います。生徒会役員選挙が正しく、適切に行われるように準備・運営にあたってくれた選挙管理委員会の皆さんありがとうございました。

2022年11月28日(月)
3年生 福祉体験(盲導犬との生活・ブラインドウォーク・白杖体験)

 3年生を対象に、新発田市社会福祉協議会が主催する「ふくし出前講座(盲導犬との生活・ブラインドウォーク・白杖体験)」を行いました。講師として、新発田音声パソコンフィンゲルの皆様にお越しいただきました。盲導犬ユーザーの方から盲導犬との暮らしについてのお話しをお聞きし、その後、白杖や誘導によるブラインドウォークなど、視覚に障がいのある方の移動体験を通して、見えないことに対する理解を深めました。今日の学びが、視覚に障がいのある方への理解を深め、心がこもったコミュニケーションがとれるきっかけになることを期待します。

2022年11月25日(金)
いじめ見逃しゼロスクール集会

 全校生徒を対象にいじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。感染症の拡大防止のために、オンライン形式で行いました。最初に、いじめ行為の定義と、豊浦中SNSルールに関するアンケート結果を共有した後、生徒会が作成したSNSに係るいじめの動画を視聴し、その後、各学級ごとに小グループで、「いじめが起こらないようにSNSを利用するにはどうしたらよいか」について話し合いました。「大切なことはSNSを使って話さず、実際に会って話をする。」等、説得力のある意見が活発に交わされました。最後に、ZOOMで各学級をつないで意見を交流し合いました。今日の話し合いを実践し、豊浦中学校からSNSで悲しい思いをする生徒がなくなることを願います。

2022年11月25日(金)
1・2年生 総合学習成果発表会

 1・2年生が、それぞれ総合学習の一貫として実施した「新発田巡検」と「職場体験」についての学習成果発表会を行いました。1年生は、この単元(テーマ)の学習を通してご指導をいただいた、「新発田市歴史プロジェクト」の内本隆様にお越しいただき発表を聞いていただきました。生徒たちは、各自が設定し追求してきたテーマについて、内容だけでなく、聞いている人に分かりやすい発表になるよう工夫しながら発表していました。どの学年にも共通する目標は、「新発田のヒト・モノ・コト」と関わり合って学びながら、ふるさと新発田への愛着と誇りを学ぶことです。体験的な学習を通して、それぞれの学びを深めてくれたと思います。

2022年11月24日(木)
3年生福祉体験(手話体験)

 3年生を対象に、福祉体験(手話体験)を行いました。講師として、手話サークル「木の芽の会」の皆様、新発田市社会福祉協議会の職員の方にお越しいただきました。最初に、聞こえに障がいのある方の生活や困り感、願いなどについてのお話をお聞きし、その後、小グループに分かれて手話体験を行いました。講師と体験を通して、聞こえに障がいがある方への理解が深まり、思いやりのある行動やコミュニケーションの仕方など、自分にできることは何かを考え、実践につなげる貴重な学びの機会になりました。

2022年11月20日(日)
豊浦地区文化・芸能祭

 11月20日(日)に豊浦地区公民館で、豊浦地区文化祭・芸能祭が開催され、豊浦中学校吹奏楽部が「芸能部門」に出演しました。ステージのオープニングを飾り、日頃お世話になっている地域の皆様への感謝の思いも込めて、@群青(YOASOBI) Aホールニューワールド B君の瞳に恋してるの3曲を演奏し、来場された方々を楽しませてくれました。地域を盛り上げ、元気にするという地域貢献にもつながったと思います。吹奏楽部のみなさんおつかれさまでした。

2022年11月18日(金)
県中教研(数学)研究発表会 公開授業

 2年1組の生徒(教科担当:加藤知広先生)が、県中教研(数学)の研究発表会で、公開授業を行いました。県内各地から参加した約40名の先生方から授業を見ていただきました。最初は緊張気味でしたが、徐々に堅さもとけ、普段通り、進んで仲間と関わり合いながら、自分の考えを広げたり深めたりしていました。参加者の先生方からもたくさんのお褒めの言葉をいただきました。これからも、学校全体で「主体的・対話的で深い学び」のある授業づくりに努めていきます。

2022年11月18日(金)
歯肉炎予防教室

 1年生と3年生を対象に、新発田市健康推進課の歯科衛生士さんをお招きして「歯肉炎予防教室」を行いました。歯科疾患の基礎知識や、歯科疾患の予防についての講話をお聞きした後、染め出しをして歯垢の付着状況を確認したり、効果的な歯磨きの仕方や歯間ブラシの使い方を、写真や模型を使って分かりやすく教えていただいたりしました。自分の歯磨きの仕方を振り返り、歯肉炎の予防が健康につながることを理解するよい機会になりました。今日からぜひ実践してほしいと思います。

2022年11月17日(木)
3年生福祉学習(車いす体験・高齢者疑似体験)

 3年生の総合的な学習の時間の福祉学習として、社会福祉協議会の皆様を講師にお迎えして、「車いす体験・高齢者疑似体験」を行いました。車いす体験では、車いすの開き方・閉じ方・乗り方の手順や、押す側の人が気をつけることなど、大切なことをていねいに教えていただきました。高齢者疑似体験では、高齢者体験用のめがね、体に付けるおもりや手袋などを身に付けて、高齢者となったときのものの見え方、色の感じ方、食事などを体験しました。講師と体験を通して、障害のある方の生活についての理解を深め、自分にできることは何かを考えて実践できるようになってほしいと思います。

2022年11月16日(水)
クリーンアップ作戦

 11月11日(金)〜15日(火)にかけて、生徒会の環境委員会が、ボランティアを募ってクリーンアップ作戦を実施しました。参加してくれた生徒たちは、乾燥室脇の中庭、教務室脇の自転車小屋の周辺、生徒玄関前、テニスコート・グラウンドなどの落葉やゴミを、きれいに清掃してくれました。クリーンアップ作戦への参加を通して、校地内をきれいに保とうという気持ちや、進んで集団や社会に貢献しようとするボランティア精神を高めてくれたことと思います。企画をしてくれた環境委員会のみなさん、参加してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。

2022年11月10日(木)
命の授業講演会

 全校生徒を対象に、「命の授業講演会」を行いました。講師として、アルビレックス新潟所属のプロサッカー選手の早川史哉選手をお迎えし、トークセッション形式でご講演をいただきました。早川選手は、トップアスリートとしてご活躍されている中で、急性白血病と診断され、しばらく競技から離れて治療に専念されました。しかし、その後、選手に復帰され、現在もご活躍されています。早川選手が、ご病気とどのように対峙しながら、日々を過ごし、自分の夢を実現しようとしているのか、毎日の生活の中で大切にしていることや中学生に伝えたいこと等についてのお話を伺うなかで、生徒たちは、あらためて命の大切さや、夢をもちあきらめずに挑戦することの大切さについて真剣に考えることができました。

2022年11月9日(水)
第3回定期テスト

 今日と明日の2日間、第3回定期テストを行います。登校後の生徒は、ノートやワークを広げて最後の確認をしながらテストに備えてました。テスト中は、どの学年も真剣に取り組んでいました。日ごろの学習の成果は発揮できたでしょうか。明日もベストを尽くしましょう。

2022年11月1日(火)
1年生 パラスポーツ出前講座

 1年生を対象に、パラスポーツ出前講座を実施しました。この事業は、新潟医療福祉大学が新発田市と認定NPO法人新発田市総合型地域スポーツクラブ とらい夢と連携し、障がいやパラスポーツへの理解を深め、心のバリアフリーを推進することを目的に実施している事業です。生徒は、車椅子バスケットボールを体験しながら、パラスポーツの魅力を実感し、パラスポーツや障がいのある方に対しての認識を深めることができました。

2022年10月29日(土)
合唱コンクール

 合唱コンクールを行いました。どの学年、どの学級の発表も一体感があり、心に響く歌声でした。審査員の先生からは、豊浦中の生徒の真剣に合唱に向き合う姿勢や、曲の特徴を生かした表現を工夫していること等について、たくさんお褒めの言葉をいただきました。行事を通して成長したことや仲間とともに育んできたクラスの絆をこれからの学校生活につなげてほしいと思います。

2022年10月18日(火)
赤い羽根共同募金

 本日10月18日(火)から20日(木)までの3日間、生徒会の環境委員会が中心となって、登校してから朝活動が始まるまでの時間に、生徒玄関前廊下で「赤い羽根共同募金」活動を行います。この募金は、子どもたち、高齢者、障がいのある方などを支援するさまざまな福祉活動や、災害時支援に役立てられます。賛同する皆さんのご協力をお願いします。

2022年10月17日(月)
生徒朝会 合唱コンクールに向けて

 今日の生徒朝会は、10月29日(土)に実施する合唱コンクールに向けての内容でした。各学級の合唱コンクール実行委員を紹介した後、今年度の合唱コンクールのスローガン「The Best Harmony〜最高の絆を生みだそう〜」が発表されました。その後、発表順を決める抽選を行いました。このスローガンのように、各学級が一つにまとまり、聴いてくださる方に素晴らしい感動を与えるとともに、自分たちも達成感を味わってくれることを期待します。

2022年10月13日(木)
3年生 福祉学習(点字体験)

 3年生が、総合的な学習の時間の福祉学習として、点字体験を行いました。講師としてまどかグループの皆様と新発田市社会福祉協議会の方にお越しいただきました。点字についてのお話をお聞きした後、点字器を用いながら実際に点字を打ったり点字を読んだりする体験学習を行いました。3年生は、この後も福祉体験学習を重ねていきます。私たちの周りには様々な困難を抱えている方々がいることへの理解を深め、みんなで支え合い、他人を思いやる心を育んでいきたいと思います。

2022年10月13日(木)
2年生 職場体験学習

 10月12日(水)、13日(木)の2日間、2年生が職場体験学習を行いました。生徒たちは、それぞれの職場の方々に親切に教えていただきながら、学校では体験できない多くのことを学ぶことができました。「働く」というイメージが拡がり、楽しさや大変さを感じた2日間でした。そのような貴重な時間をくださった地域の事業所の皆様、本当にありがとうございました。

2022年10月12日(水)
1年生 新発田巡検

 1年生が、「しばたの心継承プロジェクト事業」の一貫として、「新発田巡検」を実施しました。新発田城の見学、五階菱での光のプロジェクション鑑賞、新発田の偉人・大倉喜八郎にゆかりのある観光資源と町並みの巡検、新発田市役所の見学などを行いました。生徒は、事前学習を通して設定した「新発田市の人口減少対策」「新発田を人が集まるにぎやかな街にするための方策」の2つの課題について、体験を通して学びを深めていました。また、ふるさと新発田の魅力やよさを再発見することができたことと思います。

2022年10月1日(土)
2年生 地域清掃ボランティア活動

 2学年PTA行事の地域清掃ボランティアを行いました。生徒は学級ごとに、真木山(小坂〜下飯塚)の道路脇の清掃活動と校地内の落葉清掃を行いました。気温が高い中でしたが、生徒たちは、汗を流しながら一生懸命に活動してくれました。地域貢献や環境問題について考えるよい機会になったと思います。保護者の方々、動木橋の役員の方も参加し、生徒の安全に配慮しながら一緒に活動してくださいました。ご支援、ご協力に感謝申し上げます。

2022年9月28日(水)
市内新人大会

 天候にも恵まれ、絶好のコンディションの中で市内新人大会が行われました。各会場では、熱戦が繰り広げられ、子どもたちは競技や試合を通して成長することができたようです。「勝手得たものと、負けて得たものを、はかりにかけて重さを比べれば、やがて同じ目盛りになる」という言葉があります。新人大会で学んだこと、見えてきた課題をしっかりと振り返り、新たな目標を設定して取り組んでくれることを期待しています。なお、各部の詳しい結果は、次号の学校だよりでお知らせします。

2022年9月22日(木)
1年生 総合学習(しばたの心継承プロジェクト)「地域を知ろう」

 1年生は、しばたの心継承プロジェクトの一貫として、総合学習の時間に、「地域を知ろう」のテーマで学びを深めています。新発田の歴史、自然、文化、産業などを知り、地域の街づくりや活性策について考えていきます。今日は、新発田市役所みらい創造課の松田朋子様と、新発田歴史文化プロジェクトの内本隆様を講師にお招きし、「新発田市の現状と課題について」「新発田歴史プロジェクトと新発田の偉人・大倉喜八郎について」の演題でお二方からご講演をいただきました。ご講演をお聴きした子どもたちの課題意識をもとに、今後、体験的・探究的に学びを深めていきます。学びの様子は随時お知らせします。

2022年9月13日(火)
朝のあいさつ運動

 豊浦中学校では、1年を通して、生徒玄関前で、生徒会本部役員、生活委員会の生徒、地域の皆様(民生委員、主任児童委員の皆様)による朝のあいさつ運動を行っています。毎朝「おはようございます。」と気持ちのいいあいさつが交わされます。9月5日(月)からは、さらにPTAのあいさつ運動が加わって、朝のあいさつ運動に一層の活気が生まれました。あいさつは、人間関係を円滑にし、絆が深まります。これからも学校、家庭、地域の三者が気持ちを合わせて、子どもたちに温かい目を注いでいきたいと思います。

2022年9月10日(土)
体育祭

 秋晴れの絶好のコンディションの中で体育祭を行いました。生徒のがんばりで、今年の体育祭も大いに盛り上がりました。「一致団結〜勝利を掴み取れ〜」のスローガンどおり、各団が一つになり、総合優勝を目指して、一人一人が自分の出番で全力を出していました。3年生にとっては、先輩らしさを示すことができた行事になりました。ご来校いただきましたご来賓の皆様、ご家族の皆様、体育祭の雰囲気を盛り上げていただきありがとうございました。

2022年9月1日(木)
2学期始業式

 今日から2学期が始まりました。始業式では、各学年の代表生徒が2学期にがんばりたいこと、広島平和記念式典と長岡市平和学習会に参加した生徒が、現地を訪れて感じたことや考えたことを発表してくれました。その後、各種大会やコンクールで入賞した生徒の表彰を行いました。2学期は一年の中で、最も学習や諸活動に力を入れることができる学期です。学校行事も、体育祭をはじめとして、大きな行事が続きます。さまざまな活動や多くの行事を通して、一人一人が大きく成長してくれる2学期になることを期待します。

2022年7月29日(金)
1学期終業の日

 今日で、1学期が終わりました。終業式等は、新型コロナウイルスの感染防止の観点から放送で実施しました。内容は、学年代表の1学期の振り返り、大会結果報告、校長講話、夏休みの指導等がありました。
 夏休み中は、体調管理に十分気を付け、感染症対策、交通事故や水の事故、ネットトラブル等に遭わないように十分注意して、安心・安全に過ごしてください。9月1日の始業式には、様々な活動や体験を通して、ひとまわり成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。

2022年7月25日(月)
体育祭結団式

 体育祭に向けて、結団式を行いました。生徒会から「一致団結〜勝利をつかみとれ〜」という体育祭スローガンが発表されました。その後、赤団・青団に分かれの活動がスタートしました。リーダーのあいさつや各係一人一人の自己紹介、ダンス披露などを行いました。これからどのようなドラマが生まれるのか、とても楽しみです。学年を超えた団結力で、熱く、楽しく、盛り上がれる体育祭になることを期待します。

2022年7月22日(金)
3年生 人権講演会

 3年生を対象に、4名の保護司の皆様をお招きし、井上 力様から「With You君がいるから」という演題でご講演をいただきました。保護司とは、犯罪や非行をした人の立ち直りを地域で支えるボランティアのことです。井上様から、中学校時代の友人が、あるトラブルを契機として、周囲の人と関わる中でよい方向に変わっていったこと、新型コロナウイルスに関連する痛ましい人権侵害の事例から考えてほしいこと、罪を犯した人が出所した後、更正していくためには、周りの人が温かい目で見守り繋がっていくこと大切であることなど、身近な人権問題に関するお話をしていただきました。大人へと成長していく中学3年生が、あらためて人権について考えるよい機会となりました。今日教えていただいたことを心に止めて、互いの人権が尊重される「明るい社会」の実現のために、自分が今できることを考えて実行していきましょう。

2022年7月21日(木)
3年生 高等学校説明会

 3年生の生徒と保護者を対象に、「高等学校説明会」を行いました。新発田市内の公立高等学校5校と、近隣の私立高等学校2校をお招きして、各校の概要と特色を丁寧に説明していただきました。3年生にとっては、進路選択について真剣に考える時期を迎えました。今日の説明を参考に、、何か少しでもわからないことや疑問点があればすぐに家族や先生に相談しながら、「納得のいく進路選択」ができるようにしてほしいと願います。

2022年7月21日(木)
1年生 笹団子作り

 1年生が、総合学習の時間に、「笹団子作り」に挑戦しました。地域にお住まいのボランティアの方々から丁寧に教えていただきながら、6月中に自分たちで収穫した蓬や笹も利用して、一生懸命作りました。新型コロナウイルスの感染防止のため、家に持ち帰って食べることになりますが、きっと、市販のものより蓬の香りの強い、おいしい団子が作れたことと思います。この体験を通して、郷土を代表する食べ物である「笹団子作り」の技と伝統を引き継いでくれることを期待します。

2022年7月15日(金)
県総体、下越吹奏楽コンクールの激励会

 7月16日〜17日にかけて行われる、県総体と7月23日に行われる下越吹奏楽コンクールの激励会を行いました。県総体は、誰もが目標にする大舞台です。精一杯自分の力を試してきてください。相手はもちろん、強豪揃いです。試合の結果を意識しすぎるよりも、好きな競技を楽しむという気持ちも大切にしてほしいと思います。吹奏楽部は、日ごろの練習の成果を披露する地区大会に臨みます。心の準備を整えて、普段の実力が出せることを期待します。運動部の皆さんも、吹奏楽部の皆さんも、試合や演奏が終わった後に、やり切った、出し切ったという気持ちがもてることを願っています。

2022年7月4日(月)
2年生総合学習発表会「私にとって働くとは」

 2年生は、総合学習で「自己の生き方を考える」を大テーマとして学びを深めています。1学期は、職業調べと働くことの意義について学習してきました。今日は、1学期に3回実施した講演会や、職業調べ等の活動を通して学んできたことをもとに、「私にとって働くとは」のテーマで発表会を行いました。
「新しい出会いのため」「誰かの役に立つこと」「自分の能力を生かし社会に貢献していくこと」など、生徒は、現在抱いている思いや考えをタブレットを活用しながら発表しました。1学期の学習を生かして、2学期の職場体験学習がより充実した学びになることを期待します。

2022年6月27日(月)
体育祭カラー抽選

 今日の生徒朝会で、9月10日(土)に予定している体育祭の説明と、体育祭での団を決めるカラー抽選を行いました。体育祭は、赤団、青団の2団対抗です。学年ごとに趣向を凝らした抽選を行い、次のように団の色と学年縦割りのチームが決まりました。
赤団・・・3−1,2−2,1−1
青団・・・3−2,2−1、1−2
 これから体育祭に向けての活動が始動します。みんなで一致団結し、最高の体育祭を作り上げましょう。

2022年6月24日(金)
下越大会2日目、3日目

 6月24日〜25日にわたり、下越大会の2日目、3日目の競技が行われ、県大会への出場を目指して熱戦が繰り広げられました。猛暑の中、選手は精一杯の力を発揮し、大健闘をしてくれました。詳細については学校だよりでお知らせします。保護者の皆様からも、たくさんのご声援をいただきました。ありがとうございました。

2022年6月23日(木)
3年生 総合学習 中学生就職ガイダンス

 3年生が、キャリア学習の一貫として、フリーアナウンサーで、キャリアコンサルタントのお仕事もされている宮本美穂様を講師にお迎えしてご講演をいただきました。約2時間のお話はとても広い内容で、これから身に付けていくべきマナーやコミュニケーションのポイント、自分の特長や強みを知ることの大切さ、自分にあった職業の選び方など、将来の職業選択や自己実現の参考になるお話をたくさんお聴きすることができました。進路選択の時期を迎えた3年生にとって、自分の生き方や考え方を見つめ直すとてもよい機会になりました。

2022年6月17日(金)
1年生 総合学習 よもぎ摘み・笹取り

 今日は、1年生が真木山で、笹団子作りに必要な、よもぎ摘みと笹取りをしました。昨日、ご講演をしてくださった吉原恵美子様をはじめ、10名のボランティアの皆様からご協力をいただきました。生徒は、教えていただいた、良いよもぎと笹の条件に合うものを、一生懸命採取しました。今日採取したよもぎと笹を利用して、見栄えがよくて、おいしい笹団子が作れるといいですね。

2022年6月16日(木)
1年生 総合学習講演会「笹団子〜地域の習わしの伝承・郷土の伝統を受け継ぐ〜」

 1年生は、総合学習で、地域伝統を大切にする態度を育むことをねらいとして、郷土の伝統的な和菓子の名産物「笹団子」についての理解と関心を深める学習を進めています。今日は、食生活改善推進委員として、豊浦中学校の笹団子作りを平成18年から継続してご指導してくださっている吉原恵美子様を講師にお招きして、地域の風習や笹団子にまつわるお話をお聞きしました。生徒は、原材料や道具などの実物を見せていただきながら、とても興味深く話に耳を傾け、今後計画している笹団子作りに向けての意欲を高めていました。

2022年6月15日(水)
下越陸上大会

 今日と明日の2日間、胎内市総合グラウンド陸上競技場で下越陸上大会が行われています。豊浦中学校からは7名の選手がエントリーしました。陸上の100m走の公認記録で、日本史上初の9秒台をマークした桐生祥秀選手は、「相手との勝負を意識するより、今の自分のベストに挑戦する気持ちが大事だ」と言っています。ぜひ、順位だけでなく、一人でも多く、これまでの自分を超える結果が出せることを期待します。

2022年6月10日(金)
下越大会1日目

 下越大会の1日目でした。今日は、バレー、テニス、バドミントンの大会が行われました。心配された天候も何とかもちこたえ、各会場で激戦が繰り広げられました。大会は引き続き、24日、25日に行われます。なお、陸上大会は、15日、16日に行われます。選手の皆さん、個人戦、団体戦ともに、高みを目指してがんばってください。保護者の皆様、地域の皆様の応援もよろしくお願いします。

2022年6月9日(木)
「ロックの日」啓発活動

 当校の生徒会役員の生徒が、新発田警察署と新発田市役所の協力を得て、自転車登校をする生徒に、施錠の徹底と自転車の二重ロックを呼びかけながら、チラシやワイヤーロックを配付するという啓発活動を行いました。新発田市内でも自転車の盗難が後を絶ちません。しかし、盗難被害は、万が一に備えることで防ぐことができます。今日の活動を契機に、鍵掛けや防犯へ意識が高まることを期待します。なお、今日の啓発活動の様子は、後日、新潟日報の下越版で紹介される予定です。ぜひご覧ください。

2022年6月8日(水)
下越大会激励会

 下越大会の激励会を行いました。下越大会は、県、北信越、全国へとつながる部活動の集大成となる大会です。3年生にとっては、2年以上の努力を重ね、大きな目標にしてきた特別な大会です。各部の決意発表からは、気合いや熱意が十分に伝わってきました。当日は、「豊中魂」を胸に、雰囲気に飲まれず、ベストパフォーマンスを発揮してほしいと願っています。また、プレーはもちろん、マナーの面でも当たり前度の高い豊中生の姿を見せてください。健闘を期待します。
〈豊中魂〉
○高みを目指す○仲間を信じ、リスペクト○やるとなったら一致団結○チームのために貢献する

2022年6月2日(木)
2年生キャリア学習講演会

 2年生が、キャリア学習の一貫として、フリーアナウンサーの東村里恵子様を講師にお迎えして、ご講演をいただきました。東村様がアナウンサーを目指し、夢を叶えるまでの過程や、社会に出て、様々な他者と良好な人間関係を築くために必要なコミュニケーションの方法やマナーなどについて具体的に教えていただきました。東村様からお話をお聴きしたことは、生徒のこれからの生き方を考えるとても有意義な機会になりました。

2022年5月31日(火)
第1回避難訓練

 今年度最初の避難訓練を行いました。地震の後に、火災が発生したという想定で行いました。突然の災害に直面すると、誰もが平常心でいられなくなります。そんな時にも、思考や身体が自然と反応し、身を守るための適切な行動をとれるようにすることが、訓練の大きな目的です。災害時は、訓練で100%近くできていたことが、70%くらいしかできないとも言われています。今日の訓練は、90%以上の評価をつけることができるいい避難訓練でしたが、次回の避難訓練では、100%の達成率に近づくよう一層真剣に取り組みましょう。

2022年5月30日(月)
定期テスト@

 5月30日と31日の2日間、定期テスト@を実施しています。多くの生徒がいつもよりも余裕をもって登校し、テストに備えていました。1年生は中学校入学後初めての定期テストということで緊張気味に臨んでいました。最後まであきらめずに取り組み、今までの学習の成果を発揮してほしいと思います。

2022年5月26日(木)
2年生キャリア学習に関する講演会A

 今日の5・6時間目に、2年生は、にいがた文化の記憶館から講師をお招きし、新発田出身またはゆかりの文化人の業績をたどりながら、社会的貢献や郷土についての学びを深めました。途中のワークショップでは、話を聞くだけでなく、「にいがた偉人カルタ」で紹介している3人の新発田の偉人の読み札を筆ペンで一人1文字ずつ書くという共同製作作業を行いました。生徒は、地域の発展に寄与する先哲の生き方に触れ、ふるさと「しばた」や「豊浦」と関わりながら歩む人生や生き方について考える貴重な機会になりました。

2022年5月26日(木)
1年生CAP

 今日の5・6時間目に、1年生を対象に、CAPにいがたの講師をお招きして、「CAPプログラム」というワークショップを行いました。このプログラムは、子どもたちの自尊感情を高め、あらゆる暴力に対して、心と体と知恵をもって自分を守る力を身につけていく「人権教育プログラム」です。生徒は、みんなに「安心」「自信」「自由」の権利があることや、これらの権利が奪われそうになったときに、自分の身を守る方法として、自分の意思を表明すること、その場を離れること、相談すること等があること等を体験を通して学ぶことができました。

2022年5月24日(火)
プランニングタイム

 来週の5月30日(月)、5月31日(火)に定期テスト@を実施します。豊浦中学校では、部活動停止期間のテスト前の1週間、終学活終了後の10分間をプランニングタイムとして設定しています。教科担任が持ちクラスを巡回し、生徒からの質問に答えます。質問がない生徒は、テスト勉強の時間となります。「記憶の定着は、思い出す回数に比例する」という研究の成果もあります。合言葉は「思いだそう!」です。この時間を有効に活用し、テストに向けて学習を積み重ねていきましょう。

2022年5月24日(火)
第1回生徒総会

 第1回生徒総会を行いました。新型コロナウイルスの感染防止の観点から、放送での実施となりましたが、活発な意見交換が行われ、有意義な生徒総会になりました。生徒会活動で大切なことは、全校生徒のみなさんが、自分たちでよりよい学校をつくろうという気持ちを高め、それを実行することです。今日の生徒総会を契機に、一人一人が豊浦中学校をよりよい学校にするために、自分ができることを考え、行動に移してくれることを期待します。

2022年5月18日(水)
緑の羽根共同募金

 今日から金曜日まで、朝の登校時間に、生徒会の環境委員会が中心となって「緑の羽根共同募金」活動を行っています。この募金は、身近な地域や国内外の森の整備や植林など、環境を守る活動に活かされています。きれいな空気、おいしい水、心身の癒し、地域温暖化の防止など、森林は私たちの豊かな生活を支えてくれます。賛同する皆さんのご協力をお願いします。

2022年5月12日(木)
2年生 総合学習

 5月12日、2年生が、地域で活躍する「先輩」から人生を学ぶ総合学習の一貫として、新発田市内の美術家吉原悠博様をお迎えし、ご講演をいただきました。吉原様のキャリアや考え方に触れ、生徒は「夢に向かって頑張りたい」「家に帰ったら写真や成り立ちを知りたい」等の感想をもちました。吉原様のお話は、生徒のこれからを考える大きなヒントになったと思います。なお、当日の様子は、5月14日付の新潟日報の下越版で紹介されていますのでご覧ください。

2022年5月11日(水)
3年生修学旅行

 5月11日〜12日の2日間、一泊二日の日程で3年生が妙高市、上越市、十日町市、長岡市へ修学旅行に行ってきました。1日目は、「あてま高原ベルナティオ」でアクティビティ体験を行いました。2日目は、午前中は「上越水族館うみがたり」の見学、午後は「あぐらって長岡」でささだんご作り体験を行いました。天候にも恵まれ、中学校生活の思い出に残る楽しい修学旅行になったことと思います。

2022年5月7日(土)
豊浦ウォークラン

 快晴のもと、恒例の「豊浦ウォークラン」を行いました。豊浦中学校をスタートして、旧荒橋小、月岡温泉足湯、旧本田小、旧天王小、豊浦小の5つのチェックポイントを巡り豊浦中学校に戻る22.4kmのコースです。最短時間を競って走る生徒、ゆっくりと校区の景観を楽しむ生徒、それぞれの目標とペースを設定してゴールを目指しました。1年生の生徒からは「初めて足が棒になるという意味が分かった」との感想も聞かれました。きつかったけれど、その分達成感も大きかったことと思います。
 保護者、民生・児童委員、主任児童委員、コーディネーターの皆様からは、立哨・安全指導やコースの設定・進路表示等の準備・運営に多大なご協力を賜りました。お陰様で、事故や怪我がなく、成功裏に行事を終えることができました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

2022年4月18日(月)
生徒朝会

 今日の生徒朝会は、リモート形式で行いました。内容は、生徒会スローガンの発表、豊浦中SNSルールの呼び掛け、各専門委員会からの連絡でした。今年度の生徒会スローガンは、「挑戦〜更なる高みを目指して〜」です。このスローガンには、豊中生に何事にもあきらめずに挑戦してほしいという思いや、去年よりもたくさん新しいことに挑戦して全校生徒がより充実してより高みを目指せるようにという思いが込められています。1年間、このスローガンを意識して、よりよい、充実した生徒会活動を進めていきましょう。

2022年4月11日(月)
生徒会入会式、部活動紹介

 今日は、生徒会入会式と部活動紹介を行いました。生徒会入会式では、生徒会本部や、専門委員会を中心に、豊浦中学校の生徒会活動について紹介をしました。部活動紹介では実演を交えた紹介で、各部の魅力を伝えました。1年生は興味・関心のある委員会や部活動に所属し、充実した中学校生活を送ってほしいと思います。

2022年4月8日(金)
1年生交通安全教室

 新発田市地域安全課職員の皆様を講師に迎えて、1年生を対象に交通安全教室を行いました。講話では、映像資料を見ながら、自転車の安全な乗り方や交通ルールを確認しました。実技指導では、信号機のある交差点の通り方や踏切の通り方、手信号の方法について指導をしていただきました。事故なく安全に登下校できるようにご家庭でもご指導をよろしくお願いいたします。

2022年4月7日(木)
入学式

 天候にも恵まれた春うららかな本日、令和4年度の入学式を行いました。新たに46名の1年生が、豊中ファミリーに加わりました。入学式では緊張していた1年生でしたが、その後の学活では、やわらかい表情が見られました。全校生徒135名、心を合わせて、温かく、居心地のよい豊浦中学校をつくっていきましょう。

2022年4月7日(木)
着任式 始業式

 令和4年度がスタートしました。着任式では、新しく着任された2名の先生方からご挨拶をいただきました。始業式では、新2・3年生の代表生徒が、新年度の決意を発表してくれました。学年の階段を上がり、決意新たに「リスタート」を切ろうという意気込みを感じました。新年度のスタートは、気持ちを切り替える最大のチャンスです。「こんな自分になりたい」という目標を設定し、ねばり強く取り組んでいきましょう。

2022年3月25日(金)
離任式

 令和3年度離任式を行いました。今年度末の異動により、2名の先生方が豊浦中学校を離れることになりました。代表生徒によるお礼の言葉と花束の贈呈のあと、ご退職、ご転出される先生方から、最後のお別れの挨拶がありました。離任される先生方、大変ありがとうございました。新天地でのご活躍を祈念いたします。

2022年3月2日(水)
第47回卒業証書授与式

 第47回卒業証書授与式が行われました。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、参加者と式の内容を縮小しての実施となりましたが、厳粛な中にも、感謝と祝福の思いが伝わる温かい卒業式になりました。卒業生は、これからそれぞれの道に進んでいきますが、豊浦中学校の卒業生であることに誇りをもち、新たな世界で活躍してくれることを期待しています。豊浦中学校を巣立つ53名の卒業生の皆さんの輝く未来に幸多かれと祈ります。

2022年2月22日(火)
3年生 感謝の清掃

 雪模様の寒い中、3年生が感謝の気持ちを込めて清掃活動に取り組みました。玄関、教室、廊下・・・。床磨き、床清掃、下足置き場の清掃・・・。卒業が近づいていることを実感します。日頃なかなか手が届かない所を、念入りにきれいにしてくれました。3年生の皆さん、ありがとう。

2022年2月18日(金)
生徒総会、パフォーマンス大会

 今年度の生徒会活動を締めくくる第2回生徒総会を行いました。新型コロナウイルス感染予防のため、今回は放送の形式で行いました。直接意見のやり取りや質疑応答ができない中の総会でしたが、事前に質問を集約して放送で回答をする等、工夫をしながら今年度の活動を総括することができました。また、生徒総会後には、毎年恒例のパフォーマンス大会をリモート形式で行いました。全校で盛り上げることはできませんでしたが、楽しいひと時を過ごすことができました。

2022年2月8日(火)
第4回定期テスト

 今日と明日の2日間、第4回定期テストが実施されます。今年度最後の定期テストです。最後まであきらめずに取り組み、今までの学習の成果を発揮してほしいと思います。また、テストが返却されたら、それぞれの成果と課題をしっかりと確認して、今後の学習改善につなげてください。

2022年2月3日(木)
2年生 キャリア学習

 2年生が、キャリア学習の一貫として、新潟放送BSNアナウンサー部の前野智郎様を講師としてお迎えし、リモート講座を行いました。前野様は、ご存じのようにBSNニュースのフィールドキャスターや、水曜見ナイトなど多くのテレビ番組のコーナーを担当されています。また、イケメン四銃士のメンバーとしても人気を博しています。講座の中では、アナウンサーを目指した理由、アナウンサーの仕事の内容ややりがい、日々の仕事で大切にしていることなどを、巧みな話術で分かりやすく教えていただきました。途中、早口言葉チャレンジや質問コーナー等もあり、楽しみながら、職業観を醸成するために今すべき事やコミュニケーション法など多くのことを学ぶ事ができました。

2022年1月13日(木)
1年生 しばたの心継承プロジェクト講演会

 1年生が、「しばたの心継承プロジェクト講演会」を行いました。スキーの大回転でトリノオリンピックに出場され、現在は、新発田市のニノックススノーパークで、スノースクール代表/校長としてご勤務されている吉岡大輔様を講師としてお招きしました。吉岡様からは、オリンピック出場に至るまでの体験談を中心にお話しいただきました。応援・サポートしてくれている方々への感謝の気持ちを忘れないこと、夢中になるものを見つけると自分の周りに人がたくさん集まってくること、試合に臨む心構えに関することなど、夢や希望を叶えることや人生を豊かにするためのヒントをたくさんいただきました。北京オリンピックでは、現地で解説のお仕事をされるとのこと、1年生はオリンピックを見る楽しみが一つ増えましたね。

2021年12月9日(木)
2年生「ライフデザイン講座」

 2年生が、「しばたの心継承プロジェクト」の一環として、新発田市役所で「ライフデザイン講座」を受講しました。将来の家庭における家事の役割分担や、自分自身の特徴、理想とするパートナーなど、ライフデザインを描くための基になることについてイメージした後、「10年後、20年後、どこでどんな暮らしをしていたいか」について考えました。今日の講座を契機に、それぞれのライフデザインを描き、夢の実現に向けて頑張ってほしいと思います。

2021年11月27日(土)
美術部「階段アート」

 美術部の生徒が、新発田駅構内の階段に「新発田城」を描いた階段アート作品を一枚一枚丁寧に貼り付ける展示作業を行いました。合唱コンクール後から一生懸命製作してきた作品です。立体的に見える素晴らしい出来映えになりました。新発田駅に降りた人の心を和ませてくれることと思います。作品は、およそ1年間展示される予定です。新発田駅を利用する際には、どこにあるか探してみてください。なお、今日の活動の様子は近々、新潟日報の下越版で紹介される予定です。

2021年11月26日(金)
いじめ見逃しゼロスクール集会

 いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。今年度は、「コロナいじめ」を主題として、生徒会役員が中心となって演じる「いじめ劇」、全学年の縦割り班での話し合い、ネット会議を通じた小学生との意見交換などを行いました。活動を通して、子どもたちはあらためて「いじめをしない、見逃さない」という意識を高めてくれたことと思います。集会には、保護者、民生委員、児童委員の皆様からもご参加いただきました御礼を申し上げます。

2021年11月25日(木)
3年生進学説明会

 3年生の生徒と保護者を対象に「進学説明会」を行いました。内容は、令和4年度の入試に向けた説明でした。進路選択にあたっては、中学校3年間で学んできた結果としての今の自分の力と、自分が得意なことや向いていることなどの自分の適性にあらためて目を向けてほしいと思います。その上で「その高校に入って自分は何をがんばるのか」「将来どんな職業を目指すのか」という、入学した後のことにもつなげて、目指す進路、行きたい高校を決めてほしいと願っています。

2021年11月25日(木)
1年生歯肉炎予防教室

 1年生を対象に、新発田市健康推進課の2名の歯科衛生士さんをお招きして「歯肉炎予防教室」を行いました。歯科疾患の基礎知識や、歯科疾患の予防についての講話をお聞きした後、染め出しをして歯垢の付着状況を確認したり、正しい歯磨きや歯間清掃の練習を行いました。「がんばって歯磨きをしよう」と思った今日の気持ちを今後も継続してほしいと思います。

2021年11月18日(木)
3年生福祉学習(高齢者疑似体験・車いす体験)

 3年生の総合的な学習の時間の福祉学習として、社会福祉協議会の佐藤様、小井戸様をお招きして「高齢者疑似体験・車いす体験」を行いました。高齢者疑似体験では、高齢者体験用のめがね、体に付けるおもりや手袋などを身に付けて、高齢者となったときのものの見え方、色の感じ方、食事などを体験しました。車いす体験では、車いすの開き方・閉じ方・乗り方の手順や、押す側の人が気をつけることなど、大切なことをていねいに教えていただきました。高齢者や車いすに乗っている人の気持ちにより添える、貴重な体験となりました。

2021年11月16日(火)
第2回避難訓練

 今年度2回目の避難訓練を行いました。いつ起きるかわからない地震に備えて、授業時間ではなく、昼休みの時間に実施しました。写真のように、地震発生の際に、安全な場所に身を置き、頭部を守るという大切な行動を実行できている生徒が多くいました。また、私語がほとんど見られず、真剣な態度で参加していました。非常時には気が動転してしまうため、普段できていることの70%くらいしかできないとも言われています。このことからも、訓練だと気を抜かず、次回は100%の達成率に近づくように真剣に取り組みましょう。

2021年11月11日(木)
命の授業講演会

 全校生徒を対象に、「命の授業講演会」を行いました。講師として、共立観光取締役六日町支店長、一般社団法人「愛・南魚沼みらい塾」の理事、東日本大震災の復興活動「越後愛届け隊」の隊長など、いくつもの肩書きをお持ちの倉田智浩様をお迎えしました。今回は、「越後愛届け隊」の隊長の立場から、震災ボランティア10年間の軌跡や当時の震災の様子を写真や映像を交えながら話をしてくださいました。津波で家族を失った少女の話や見つからない娘を探し続ける母の話などを聞いて、涙を流す生徒もいました。あらためてかけがえのない命の尊さ、家族の大切さについて考える貴重な時間になりました。

2021年11月11日(木)
3年生福祉体験

 3年生を対象に、福祉体験(手話体験)を行いました。耳に障害のある方のお話をお聞きし、その後、各学級5グループに分かれて手話体験を行いました。講話と体験を通して、耳に障害のある方の生活についての理解が深まり、自分にできることは何かを考えるきっかけになったと思います。

2021年11月11日(木)
第3回定期テスト

 11月10日、11日の2日間、第3回定期テストを行いました。テスト中は、どの学年の生徒も写真のとおり、真剣に取り組んでいました。日ごろの学習の成果は発揮できたでしょうか。今回の結果を、これからの学習の改善に生かしてほしいと思います。

2021年10月30日(土)
合唱コンクール
 
 生徒のがんばりで、今年の合唱コンクールも大成功でした。どの学年・学級も聴く人に感動を与える素晴らしい合唱を披露してくれました。審査をしていただいた講師の先生からも「最初の1年生の学年合唱から涙が出た」「2・3年生は昨年からの成長が感じられる」「どの演奏からも歌詞を丁寧に伝えようという意図がよく伝わってきた」等、おほめの言葉をたくさんいただきました。行事を通して育んだ各クラスの絆や学年の団結力を、ぜひこれからの学校生活にも生かしてほしいと思います。
2021年10月26日(火)
赤い羽根共同募金

 10月26日から30日までの5日間、環境委員会が毎朝生徒玄関で「赤い羽根共同募金」を行っています。この募金はさまざまな福祉活動や、災害時支援に役立てられます。賛同する皆さんのご協力をお願いします。

2021年10月18日(月)
3年生修学旅行

 10月18日に3年生が、日帰りで修学旅行に行ってきました。午前中は、マリンピア日本海に行きました。昼食は、テーブルマナー体験を兼ねて、ホテルでフルコース料理をいただきました。午後のサントピアワールドでは、生徒の笑顔が弾けていました。同行していただいた添乗員さんからは、豊中の3年生は、元気もマナーもとてもよかったと褒めていただきました。新型コロナウイルスの感染防止のために、泊を伴うことはできませんでしたが、中学校生活の思い出に残る楽しい修学旅行になったことと思います。

2021年10月14日(木)
2年生職場体験

 10月13日(水)、14日(木)の2日間、2年生が新発田市の「しばたの心継承プロジェクト」の一貫として、職場体験の校外学習を行いました。生徒たちは、職場の方々に親切に教えていただきながら、学校では体験できない多くのことを学ぶことができました。生徒たちにとって、“働く”ということと真剣に向き合えた2日間でした。そのような貴重な時間をくださった地域の事業所の皆様、本当にありがとうございました。

2021年10月14日(木)
1年生「新発田班別自主研修」

 今日は、1年生が「しばたの心継承プロジェクト」の一貫として、午前中の日程で「新発田班別自主研修」を行いました。市役所を見学した後、班別に見学場所を訪問し、最後に新発田城を見学しました。新発田の歴史、自然、文化、産業等の体験学習を通して、ふるさと新発田への愛着と知識・理解をより深めてくれたことと思います。

2021年10月12日(火)
生徒朝会(合唱コンクールに向けて)

 今日の生徒朝会は、10月30日(土)に実施する合唱コンクールに向けての内容でした。各学級の合唱コンクール実行委員を紹介した後、今年度の合唱コンクールのスローガン「奏」が発表されました。生徒会長から「合唱で一番大切なことは、絆です。共に歌う仲間を信頼し、全員で歌うことです。クラスや学年の仲間との絆が素晴らしいハーモニーとなり、合唱コンクールで奏でられることを期待しています。」という話がありました。その後、発表順を決める抽選を行いました。このスローガンのように各学級がひとつになり、同じ目標を目指して一生懸命取り組んでほしいと思います。そして、聴いている人に素晴らしい感動を与えるとともに、自分たちも達成感を味わってくれることを期待します。

2021年10月7日(木)
2年生 マナー講座

 2年生を対象に、来週に迫った職場体験の事前学習として「マナー講座」を行いました。「月岡温泉白玉の湯泉慶」の穴澤 恵子様を講師にお迎えして、職場体験に臨む心構えや姿勢、マナー等について実践的に学びました。今日教えていただいたことを、職場体験の際にしっかりと実践してくれることを期待します。

2021年10月6日(水)
下越駅伝大会

 五十公野公園陸上競技場で、下越駅伝大会が行われました。8名の生徒が特設駅伝部を結成し、毎日の朝練習で走り込み、脚力を磨いてきました。結果は、県大会に出場できる9位内には惜しくも届きませんでしたが、一人一人が粘りのある走りを見せてくれました。“襷をつなぐ”=“心をつなぐ”姿に感動しました。駅伝部の皆さん、大変お疲れ様でした。

2021年10月4日(月)
3年生 福祉学習

 本日、3年生を対象に、総合的な学習の時間の福祉学習として、新発田市社会福祉協議会が主催する「ふくし出前講座」を行いました。講師として、新発田音声パソコンフィンゲルから9名の方にお越しいただきました。盲導犬との暮らしについてのお話しをお聞きし、その後、白杖や誘導によるブラインドウォーク体験を行いました。今日の学びが、視覚に障がいがある方への理解を深め、心がこもったコミュニケーションがとれるきっかけになることを期待します。

2021年9月16日(木)
GIGA授業開き(タブレット事前指導)

 本日の6時間目に、全校生徒を対象に「GIGA授業開き(タブレット事前指導)」を行いました。1年生は学年全体で、2・3年生は各学級ごとに行いました。生徒は、学習用iPad利用の約束、管理の仕方、使い方の説明を受けた後、実際にログインをして使ってみました。今後、市から配付された一人1台のタブレットを授業や家庭学習で有効に活用し、学びを深めていきたいと思います。

2021年9月16日(木)
第2回定期テスト

 9月15日、16日の二日間、第2回定期テストに取り組みました。日々の学習や、テスト強調週間を利用して、準備してきた成果を発揮することができたでしょうか。テストが返却されたら、それぞれの成果と課題をしっかりと確認して、毎日の授業や、自主学習での学習改善につなげてほしいと思います。

2021年9月11日(土)
ボランティア清掃

 2学年PTA行事のボランティア清掃を行いました。真木山 小坂〜下飯塚の道路脇のゴミを拾ってきれいにしました。ボランティア清掃は、今年で10回目となりました。地域貢献や環境問題について考えるよい機会になったと思います。保護者の皆様も大勢参加してくださり、子どもたちの安全に配慮しながら一緒に活動してくださいました。

2021年9月5日(日)
体育祭

 雨天のため1日順延となりましたが、暑さも和らいだ絶好のコンディションの中で体育祭を行いました。感染症の拡大防止のため、午前日程の開催でしたが、今年の体育祭も熱く盛り上がりました。3年生にとっては、中学校最後の体育祭でしたが、リーダーを中心に一致団結し、これが豊中の体育祭だという姿を1・2年生にしっかりと示してくれました。1・2年生は、3年生の熱い思いに応える本気の全力プレーで体育祭を盛り上げてくれました。今年は、ご来賓及び地域の皆様の参加は叶いませんでしたが、保護者・ご家族の皆様から応援をしていただき、子どもたちはとてもやりがいがあったと思います。ありがとうございました。今後ともご支援、ご協力をお願いいたします。

2021年8月30日(月)
2学期スタート

 今日から2学期が始まりました。始業式では、各学年の代表生徒が2学期でがんばりたいことを具体的に発表してくれました。また、北信越大会の報告や、各種大会の表彰が行われました。校長先生からは、新型コロナウイルスの感染が拡大している中で、かけがえのない命を守るために新しい生活様式をあらためて徹底すること、優しさと思いやりをもって、差別や偏見のない学校、コロナウイルスに負けない学校、コロナウイルスに強い学校にしようという話がありました。午後からは、体育祭に向けた全校練習が始まりました。安心・安全を第一にしながら、多くの行事を通して、一人一人が大きく成長してくれる2学期になることを期待します。

2021年7月21日(水)
体育祭結団式

 体育祭の結団式がありました。生徒会から「獅子奮迅」という体育祭スローガンが発表されました。「獅子のように勢いよく奮闘する。一つの目標に全力で取り組んでほしい」という願いが込められています。その後、赤団・青団に分かれ、各団ごとに気持ちを高めていました。本格的に体育祭活動が始まります。3年生を中心に、熱く、楽しく、盛り上がれる、最高の体育祭となることを期待します。

2021年7月15日(木)
租税教室

 3年生を対象に「租税教室」を実施しました。税理士の石本先生を講師にお招きし、税金の基本的なしくみや日本の現状について、わかりやすく教えていただきました。税金にはどのような種類があるのか、どのように納められているか、税金を納める理由や公平な税の在り方など、生徒たちは身近な問題として考え、真剣に講義を聴いていました。暑い中でしたが、石本先生からは、「生徒の話を聴く態度がいいですね」とのお褒めの言葉をいただきました。

2021年7月9日(金)
県総体、下越吹奏楽コンクール激励会

 7月17日〜18日にかけて行われる、県総体、下越吹奏楽コンクールの激励会を行いました。県総体は、誰もが目標にするあこがれの大会です。体調管理、コンディションづくりに留意して、当日はベストなパフォーマンスが出せることを期待します。吹奏楽部は、日ごろの練習の成果を披露する地区大会に臨みます。やり直しのきかない1回だけの演奏です。普段通りの演奏、努力してきたことが報われる演奏になることを祈ります。豊中生の皆さん、高みを目指して頑張ってください。

2021年7月1日(木)
地区大会報告会

 6月9日〜6月26日にかけて行われた地区大会の報告会を行いました。豊中生は、競技や応援にがんばり、多くの成果をあげてくれました。優勝や入賞を獲得し、県大会出場を決めた人はもちろん、賞に入らなかった生徒も最後まであきらめない豊中魂を見せてくれました。「私は悔いはありません。」とすがすがしく語ってくれた生徒もいました。本大会で得た成果や多くの気づきを次のチャレンジに生かしていきましょう。詳しい結果は学校だよりでお知らせします。

2021年6月30日(水)
体育祭色決め

 今日の生徒朝会で、9月4日(土)に予定している体育祭の説明と色決めを行いました。豊中は赤軍、青軍の2団対抗です。各学級の学級委員がくじ引きをした結果、偶然にも、1年1組、2年1組、3年1組が赤団、1年2組、2年2組、3年2組が青団となり、1組・2組対抗の構図となりました。昨年に引き続き、感染症予防に配慮した体育祭になりますが、どの生徒も楽しさを味わい、親睦を深め、感動を共有し、心に残る思い出を作ることができる体育祭になるよう期待しています。

2021年6月9日(水)
下越大会1日目

 下越大会の1日目でした。今日は、野球、バレー、テニス、バドミントンの大会が行われました。天気にも恵まれ、各会場で熱戦が繰り広げられました。大会は引き続き、25日、26日にも行われます。なお、陸上大会は、16日、17日に、水泳大会は、21日、22日に行われます。選手の皆さん、個人戦、団体戦ともに、最後まであきらめず高みを目指してください。保護者の皆様、地域の皆様の応援もよろしくお願いします。

2021年6月4日(金)
下越大会激励会

 下越大会の激励会を行いました。下越大会は、今年度の部活動の集大成となる、一発勝負の本大会です。各部の決意発表からは、気合いや熱意が十分に伝わってきました。全校の熱い応援を背に、爽やかな豊中旋風を巻き起こしてきてください。また、あいさつ、マナー、仲間への声援などでも「あたり前度」の高い豊中生の姿を示してください。保護者の皆様、地域の皆様の応援もよろしくお願いします。頑張れ!豊中生!

2021年6月1日(火)
避難訓練

 今年度1回目の避難訓練を行いました。今回は、「地震発生に伴い、調理場で火災が発生した」という想定で訓練を実施しました。
 今回の訓練のポイントは、@真剣な態度で参加する A私語をせず、正しい情報を把握する B身の安全を守る行動をとる Cすばやく整然と避難する の4点でした。
 訓練の様子は概ね良好でしたが、非常時には気が動転してしまい、普段できていることの70%くらいしかできないとも言われています。訓練だと気を抜かず、次回の避難訓練では、100%の達成率に近づくように真剣に取り組みましょう。

2021年5月27日(木)
1年生「CAP」、2年生「キャリア学習」

 今日の5・6時間目に、1年生は、CAPにいがたの講師をお招きして、「CAPプログラム」というワークショップを行いました。このプログラムは、子どもたちの自尊感情を高め、あらゆる暴力に対して、心と体と知恵をもって自分を守る力を身につけていく「人権教育プログラム」です。生徒は、自分の身を守る方法として、自分の意思を表明すること、その場を離れること、相談すること等があることを体験を通して学んでいました。
 また、2年生は、新潟県立教育センターが主催する令和3年度キャリア教育連携促進事業「学ぼう新潟の知恵」支援事業から講師をお招きし、職業観を醸成するために"今すべきこと”や"コミュニケーションの方法”等のお話しを聞きました。「なぜ勉強するの?」「成績の上げ方」など生徒が抱く素朴な疑問に応える貴重なお話しを聞くことができました。

2021年5月25日(火)
プランニングタイム

 来週の5月31日(月)、6月1日(火)に今年度最初の定期テストを行います。豊浦中学校では、部活動停止期間のテスト前の1週間、終学活終了後の10分間をプランニングタイムとして設定しています。教科担任が持ちクラスを巡回し、生徒からの質問に答えます。質問がない生徒は、テスト勉強の時間となります。今日は、その初日でした。どのクラスの生徒も真剣に取り組んでいました。ぜひ、この時間を有効活用し、テストに向けた学習の質を高めてほしいと思います。

2021年5月20日(木)
第1回生徒総会

 第1回生徒総会を行いました。1年生にとっては初めての生徒総会でした。生徒会という組織、その活動内容などを理解することができたでしょうか。この豊浦中学校を、自分たちの手で「楽しく、居心地のよい学校」にするために、全員が、リーダーシップ(仲間を引っぱる)とフォロワーシップ(リーダーをサポートする)を発揮して、生徒会活動に取り組んでいってほしいと思います。

2021年5月19日(水)
緑の羽共同募金

 今日から3日間、環境委員会が朝、生徒玄関で「緑の羽共同募金」を行っています。この募金は、地球温暖化防止、森林整備、学校・公共施設の緑化、次代を担う緑の少年団の育成など、県内の緑化推進に役立てることを目的としています。今朝は、たくさんの生徒が募金をしていました。賛同する皆さんのご協力をお願いします。

2021年5月8日(土)
豊浦ウォークラン

 暑くも寒くもない絶好のコンディションの中で、第11回「豊浦ウォークラン」を行いました。走る生徒、ゆっくり歩く生徒、それぞれのペースで生徒たちはゴールを目指しました。
 保護者の皆様、区長様、主任児童委員・民生児童委員の皆様、コーディネーターの皆様からは、開催にあたり、立哨・安全指導やコースの設定・進路表示等の準備・運営に多大なご協力を賜りました。お陰様で、成功裏に行事を終えることができました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

2021年4月19日(月)
生徒朝会

 生徒朝会で、「生徒会のスローガン」と「豊中SNSルール」が発表されました。
 今年度の生徒会スローガンは、「百花繚乱〜仲間と共に前へ進め〜」です。このスローガンのように、個性がある一人一人の花が満開になり、豊中全体で素晴らしい花が咲くように、よりよい生徒会活動をみんなで行っていきましょう。
 また、「豊中SNSルール」は、SNS上のトラブルを防止し、安全に使用するために、生徒会本部が提案し、作成した4つのルールです。詳細は、学校便りで紹介します。普段からこのルールを意識して、安全にSNSを利用しましょう。

2021年4月9日(金)
生徒会入会式、部活動紹介

 今日は、生徒会入会式と部活動紹介を行いました。生徒会入会式では、生徒会本部や、専門委員会を中心に、豊浦中学校の生徒会活動について紹介をしました。部活動紹介では工夫を凝らしたパフォーマンスなどで各部の魅力を伝えました。
 1年生は興味・関心のある委員会や部活動に所属し、豊中ファミリーの一員として、早く学校生活に馴染んでいってほしいと思います。

2021年4月8日(木)
1年生交通安全教室

 1年生を対象に交通安全教室を行いました。実際に校庭で自転車に乗りながら、交通ルールや、自転車に乗るときのルールなどのお話しと指導をして頂きました。事故なく安全に登下校ができるようにご家庭でもご指導をよろしくお願いいたします。

2021年4月7日(水)
入学式

 令和3年度の入学式を行いました。新入生45名が豊浦中学校に入学しました。豊浦中学校は、職員も生徒もみんな家族のように仲がいい、楽しく居心地のよい学校を目指しています。充実した楽しい学校生活になるよう豊中ファミリーみんなで力を合わせていきましょう。

2021年4月6日(火)
新2年生クラス発表 着任式 始業式

 今日は、新2年生のクラス発表、着任式、始業式を行いました。着任式では、今年度転入された12名の教職員の紹介とあいさつがありました。始業式では、2名の生徒が新年度の決意を発表しました。学年の階段を一つずつ上った新2年生・新3年生の生徒の「気持ち新たに、がんばるぞ!」という雰囲気が体育館いっぱいに広がっている感じがしました。今日から、令和3年度の1年間の物語がスタートします。新しい仲間、先生方と一緒にがんばっていきましょう。